4920 日本色材工業研究所 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
化学

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
2月

【会社設立】

【上場】
1996.7

【直近決算日】
2025-04-11(4Q)

【決算予定日】
2025-07-15 (17:00)


【時価総額】
22億6500万円

【PBR】
0.59倍

【配当利回り(予)】
1.85%

企業概要
同社は化粧品及び医薬品の製造受託を主な事業とし、化粧品分野ではファンデーション、口紅、マスカラ、アイライナー、スキンケア製品など多岐にわたるアイテムを取り扱う。
フランスに位置する連結子会社テプニエ社は、医薬品の製造受託に特化し、薬用歯磨きや口腔洗浄剤などを提供している。
全体として、同社は日本とフランスを拠点に、国内外の有名ブランドからの受注に応じた製造を行い、技術力を活用して化粧品業界に貢献する体制が整っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-02新規2022-04-1210,465191105136
変更2022-10-0511,583()155()100()194()
変更2023-04-0611,760()161()148()246()
2024-02新規2023-04-1213,120283200140
変更2023-10-0614,834()482()423()348()
変更2024-04-0415,050()441()407()398()
2025-02新規2024-04-1116,964606490355
変更2024-07-1117,354()711()600()405()
変更2024-10-1117,821()593()462()230()
変更2025-04-0417,632()489()367()216()
今期新規2025-04-1116,877411276411
2025年05月30日更新

2【沿革】

当社は、1930年、白粉用の顔料の製造を目的として、東京都中野区沼袋において前身である日本色材工業研究所として創業いたしました。その後、1941年に旧満州国奉天市に移転し、1945年終戦により撤収いたしました。1947年、現在の本社所在地において事業を再開し、色の技術を活かして化粧品の製造受託(OEM)を開始、徐々に業容を拡大して化粧品OEMメーカーとしての基礎を確立、以下のとおり1957年、株式会社日本色材工業研究所を設立して事業を継承いたしました。

以下は法人設立以降の会社の沿革であります。

年月

事項

1957年3月

化粧品のOEM製造を目的として株式会社日本色材工業研究所を設立。

(資本金1,500千円、東京都港区)同時に東京工場および大阪工場(2015年7月廃止)を継承。

1963年12月

大阪府吹田市に岸辺工場を設置(1969年12月、道路収用に伴い廃止)。

1966年12月

高性能口紅フレーミングマシーンを自社開発。

1971年12月

大阪府吹田市に吹田工場を設置(2021年8月廃止)。

1975年7月

口紅成型機の半自動ラインを自社開発。

1979年11月

神奈川県座間市にGMP基準(化粧品の製造および品質管理に関する技術指針)に基づいた

座間工場を設置(以降、1989年12月まで第2~6期拡張工事を連続実施)。

1981年5月

自動フルイ機(粉体バルクのフルイ機)を自社開発。

1985年8月

医薬部外品製造業の許可の取得。

1986年10月

研究開発体制の拡充のための研究部分室を設置。

1989年4月

営業体制強化のため営業部発足。

1991年5月

神奈川県綾瀬市に綾瀬工場を設置(2009年5月、生産活動を終了し、その後座間工場への移転統合に伴い廃止)。

1992年5月

生産効率向上のため東京工場を廃止し生産部門を統合するとともに研究部分室を統合し

研究施設を拡充。

1995年8月

化粧品の輸入販売業の許可の取得。

1996年7月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

1996年8月

座間工場第7期拡張工事竣工。

1999年2月

研究センター竣工。

2000年2月

海外市場での営業展開の拡大と国際競争力の強化を図るため、フランスの医薬品および化粧品

OEM製造会社THEPENIER PHARMA INDUSTRIE S.A.(現・THEPENIER PHARMA & COSMETICS S.A.S.、テプニエ社、連結子会社)の株式取得。

2003年3月

THEPENIER PHARMA INDUSTRIE S.A.にメイクアップ専用の新工場竣工。

2004年12月

2009年9月

 

日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所に上場。

意思決定の迅速化とグループ・ガバナンスの強化を図るため、THEPENIER PHARMA INDUSTRIE S.A.(フランス会社法に基づく株式会社)の法人形態を、THEPENIER PHARMA INDUSTRIE S.A.S.(同法に基づく簡略型株式会社)に変更。

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場。

2010年10月

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場および同取引所NEO市場統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2014年2月

茨城県つくば市につくば工場第1期工事竣工。

2016年5月

2017年1月

 

 

2017年4月

2018年8月

 

2019年9月

2022年4月

監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行。

取扱い製品の拡充、化粧品生産能力の増強、ならびに研究開発活動の強化を図るため、テプニエ社がフランスの化粧品OEM製造会社Orleans Cosmetics S.A.S.(現・Nippon Shikizai France S.A.S.、日本色材フランス社、連結子会社)の株式取得。

つくば工場第2期拡張工事竣工。

国内3工場(座間工場、吹田工場およびつくば工場)においてISO22716(化粧品GMP)の認証を

取得。

つくば工場第3期拡張工事竣工。

東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、「スタンダード市場」へ移行。