- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 12月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2001.1
- 【直近決算日】
- 2025-05-12(1Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 544億7300万円
- 【PBR】
- 1.94倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.03%
グループは、台湾、香港、中国、欧州、タイ、インドに展開し、各地域での市場ニーズに応じた高付加価値製品を提供する体制が整っている。
主力製品には、超粗化系密着向上剤「CZシリーズ」や、多層基板向けの「V-Bondシリーズ」、さらにエッチング剤の「EXEシリーズ」などがあり、特に半導体パッケージ基板やフレキシブル基板において高いシェアを誇る。
加えて、銅箔やドライフィルムなどの資材も取り扱い、持続可能な技術革新を追求しながら、次世代の通信システム、IoT、AI、自動運転などの成長する市場に対応している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-12 | 新規 | 2023-02-14 | 15,000 | 3,000 | 3,100 | 2,200 |
変更 | 2023-05-10 | 13,500(⬇) | 1,800(⬇) | 1,900(⬇) | 1,350(⬇) | |
変更 | 2023-05-23 | 13,500(→) | 1,800(→) | 1,900(→) | 1,730(⬆) | |
変更 | 2023-11-10 | 13,800(⬆) | 2,250(⬆) | 2,500(⬆) | 2,150(⬆) | |
2024-12 | 新規 | 2024-02-14 | 16,300 | 3,000 | 3,100 | 2,150 |
変更 | 2024-05-10 | 17,000(⬆) | 3,650(⬆) | 3,800(⬆) | 2,650(⬆) | |
変更 | 2024-08-08 | 18,500(⬆) | 4,900(⬆) | 5,200(⬆) | 3,600(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-02-14 | 20,000 | 5,000 | 5,100 | 3,600 |
2【沿革】
1969年5月 |
大阪市北区梅が枝町において当社設立。化学技術コンサルティング業務を開始。 |
1969年9月 |
プリント配線板用銅表面処理剤、同はんだ表面処理剤の研究開発を開始。 |
1970年2月 |
銅表面処理剤・はんだ表面処理剤の販売を開始。 |
1971年6月 |
販売量拡大に備えて大阪市西淀川区に工場を移転。 |
1971年9月 |
第1回JPCA(日本プリント回路工業会)ショーに出展。 |
1975年3月 |
住友スリーエム㈱と販売代理店契約を締結し、プリント配線板用研磨材の販売を開始。 |
1975年4月 |
東京都立川市に東京営業所を設置。 |
1979年10月 |
HALフラックスの販売を開始。 |
1980年1月 |
はんだ剥離機を発売、全面剥離法普及にはずみをつけるとともに、機械装置分野にも本格進出。 |
1981年7月 |
兵庫県尼崎市東初島町に本社・工場を建設。 |
1982年10月 |
産業基板用マイクロエッチング剤を販売開始。 |
1985年6月 |
兵庫県西宮市に新工場を建設。 |
1989年4月 |
本社所在地(兵庫県尼崎市)に研究所を併設。 |
1990年4月 |
台湾省桃園縣に初の海外支店を開設。 |
1992年11月 |
ベルギーにMEC EUROPE NV.(現 連結子会社)設立。 |
1993年5月 |
新潟県長岡市に新工場建設。(新潟営業所を併設) |
1994年5月 |
台湾支店を現地法人化し、MEC TAIWAN COMPANY LTD.(現 連結子会社)を設立。 |
1995年1月 |
銅表面粗化剤メックエッチボンドCZシリーズを販売開始。 |
1996年3月 |
香港にMEC(HONG KONG)LTD.(現 連結子会社)を設立。 |
1996年4月 |
MEC EUROPE NV.を現在地に移転し、現地生産体制を整備。 |
1997年4月 |
アメリカ合衆国カリフォルニア州にMEC USA SPECIALTY PRODUCTS INC.を設立。 |
1998年1月 |
研究所施設拡張のため、本社事務所を兵庫県尼崎市昭和通に移転。 |
2001年1月 |
大阪証券取引所 ナスダック・ジャパン市場(現 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式上場。 |
2001年10月 |
中国江蘇省蘇州市にMEC CHINA SPECIALTY PRODUCTS(SUZHOU)CO.,LTD.(現 連結子会社)を設立。 |
2002年3月 |
米国子会社のMEC USA SPECIALTY PRODUCTS INC.の営業を休止。 |
2002年12月
|
MEC(HONG KONG)LTD.の子会社として中国広東省珠海市にMEC FINE CHEMICAL(ZHUHAI)LTD.(現 連結子会社)を設立。 |
2003年4月 |
東京証券取引所 市場第二部に株式上場。 |
2007年3月 |
東京証券取引所 市場第一部に株式上場。 |
2007年8月 |
MEC TAIWAN COMPANY LTD.を現在地に移転し、生産体制を拡充。 |
2008年9月 |
MEC CHINA SPECIALTY PRODUCTS(SUZHOU)CO.,LTD.を現在地に移転し、生産体制を拡充。 |
2009年9月
|
大阪証券取引所 ニッポン・ニュー・マーケット-「ヘラクレス」市場(現 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))の上場を廃止。 |
2016年10月 |
本社・尼崎事業所を建設。 |
2017年1月 |
兵庫県尼崎市杭瀬南新町に本社・研究部門を移転。 |
2017年4月 |
兵庫県尼崎市杭瀬南新町において尼崎工場を稼働。 |
2017年5月 |
タイにMEC SPECIALTY CHEMICAL (THAILAND) CO.,LTD.(現 連結子会社)を設立。 |
2020年3月 |
東初島研究所再稼働 |
2022年4月 |
東京証券取引所市場再編により「市場第一部」から「プライム市場」へ移行 |
2023年8月 |
東初島研究所に本社部門の一部を移転。名称を東初島事業所に変更。 |