5103 昭和ホールディングス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
ゴム製品

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1952.12

【直近決算日】
2025-05-15(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
34億3300万円

【PBR】
2.09倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
当社企業集団は、食品事業、スポーツ事業、ゴム事業、コンテンツ事業を中心に多様な事業を展開している。
食品事業では、和菓子、特に大福もちや団子類の製造販売を行い、主に明日香食品株式会社が関連している。
スポーツ事業は、ソフトテニスボールの製造やスポーツウェアの販売、さらにスポーツ施設の工事やテニスクラブの運営を行っており、㈱ルーセントが主な関係会社である。
ゴム事業では、工業用から食品用のゴム製品を幅広く製造販売し、昭和ゴム㈱が中心的な役割を果たしている。
また、コンテンツ事業では音楽や雑誌、書籍などの企画・制作・配信を行い、㈱ウェッジホールディングスがこれを担っている。
これらの事業により、当社は多角的なビジネスモデルを維持し、持続的な成長を目指している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規(未定)2022-05-11未定未定未定未定
2024-03新規(未定)2023-05-15未定未定未定未定
2025-03新規(未定)2024-05-15未定未定未定未定
今期新規2025-05-15未定未定未定未定
2025年06月30日更新

2【沿革】

年月

概要

1937年6月

南方におけるゴム栽培より製品製造に至るまでの一貫作業によるゴム事業経営を企図し、先ず母体として昭和護謨株式会社を設立発足した。

1937年9月

南方スマトラ及びマレー半島においてゴムの栽培を経営していた株式会社南亜公司(創立 1911年)、スマトラ興業株式会社(創立 1918年)及び内地においてゴム製品の製造販売を経営していた東京護謨工業株式会社(創立 1917年)、明治護謨工業株式会社(創立 1933年)の4社を吸収合併し、外地においてゴム栽培、内地において千住、巣鴨の2工場を経営し、自転車タイヤ・チューブ、ホース、工業用品、医療用品、ラテックス製品等の製造販売を行った。

1944年4月

軍需工場として軍需品の生産に転換した。

1945年5月

三田土ゴム製造株式会社(創立 1886年、日本最古のゴム工場)を吸収合併し、平井、尾久、本所の3工場を加えた。

1945年9月

終戦により外地事業を喪失した。
戦災を免れた千住、尾久両工場を民需品生産に切換え操業を開始し、生産品目は本来の業種に復元するとともにボール等運動用品を加えた。

1945年12月

旧相模海軍工厰の施設を利用し、相模事業所としてゴム製品製造その他の操業を開始した。

1949年6月

相模事業所を日東タイヤ株式会社として分離した。

1952年10月

増資 株主割当1:0.8(有償)

1952年12月

東京証券取引所上場登録

1961年8月

増資 株主割当1:1(有償) 増資額90,000千円

1966年4月

千住工場を廃止し、柏工場を新設、操業を開始した。

1968年12月

商号を昭和ゴム株式会社と変更した。

1969年4月

増資 株主割当1:1(有償) 増資額180,000千円

1971年3月

大阪営業所を廃止し、大阪支店を設置した。

1974年6月

増資 株主割当1:0.4(有償) 増資額170,000千円

1975年4月

増資 株主割当1:0.1(無償) 増資額53,000千円

1982年4月

尾久工場を廃止し、これに代る食品医療用品並びにスポーツ用品工場を柏工場構内に新設、操業を開始した。

1990年3月

連結子会社、株式会社ショーワコーポレーションを設立、資本金30,000千円

1992年1月

連結子会社、株式会社境野製作所設立、資本金30,000千円

1994年3月

大阪支店を廃止し、大阪営業所を設置した。

1994年3月

本社事務所(東京都足立区)を千葉県柏市へ変更

1994年6月

本店(東京都中央区京橋)を千葉県柏市へ変更

2000年6月

増資 第三者割当 増資額570,000千円

2000年9月

転換社債の発行 3,000,000千円

2000年9月~

2001年2月

転換社債の転換による増資 3,000,000千円

2000年10月

東京営業所(台東区上野)を設置

2000年11月

連結子会社、エス・アール・イー株式会社を設立、資本金30,000千円

2001年1月

連結子会社、UNITED ROBOT ENGINEERING,INC.を設立、資本金US$300,000

2001年2月

連結子会社、昭和熱技研株式会社を設立、資本金40,800千円

2002年2月

連結子会社、昭和熱技研株式会社を売却

2002年3月

連結子会社、エス・アール・イー株式会社を売却

2003年1月

連結子会社、UNITED ROBOT ENGINEERING, INC. を清算

2003年3月

連結子会社、株式会社境野製作所を解散

2006年3月

増資 第三者割当 増資額586,880千円

2006年3月~
2006年9月

新株予約権の行使による増資 2,581,050千円

年月

概要

2007年2月~
2007年3月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 81,314千円

2007年4月~
2007年6月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 9,110千円

2007年6月

新株予約権の行使による増資 252,000千円

2007年7月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 1,450千円

2007年8月

減資 4,368,000千円

2007年8月~
2008年3月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資  8,448千円

2008年4月~
2008年6月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 1,555千円

2008年6月

増資 第三者割当 増資額 630,000千円

2008年7月~
2009年3月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資  54千円

2009年4月~
2009年5月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 23千円

2009年6月

増資 第三者割当 増資額 100,000千円

2009年6月

商号を昭和ホールディングス株式会社と変更した。

2009年10月

連結子会社、昭和ゴム株式会社を設立、資本金30,000千円

 

連結子会社、ショーワスポーツ株式会社を設立、資本金30,000千円

 

連結子会社、昭和ゴム技術開発株式会社を設立、資本金30,000千円

2009年11月

東洋ゴム工業株式会社のマレーシア子会社 TOYO RUBBER(MALAYSIA)SDN.BHD.の株式を追加取得し、連結子会社とした。これに伴い社名を Showa Rubber(Malaysia)Sdn.Bhd.とした。

2011年5月

株式会社ウェッジホールディングスの株式を追加取得し、連結子会社とした。

2012年1月

連結子会社、昭和ゴム株式会社が昭和ゴム技術開発株式会社を吸収合併

2014年1月

連結子会社、株式会社ショーワコーポレーションがショーワスポーツ株式会社を吸収合併し、株式会社ルーセントへ商号変更

2015年1月

増資 第三者割当 増資額   73,347千円

2015年12月

増資 第三者割当 増資額 1,147,257千円

2016年11月

増資 第三者割当 増資額  340,400千円