5129 FIXER 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
8月

【会社設立】

【上場】
2022.10

【直近決算日】
2025-07-11(3Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
82億9800万円

【PBR】
1.77倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
同社はクラウドネイティブなエンタープライズシステム構築に特化したクラウドインテグレータであり、主にMicrosoft Azureを中心としたクラウドサービスの設計・構築・運用を行っている。
プロジェクト型サービスを通じて、新規システム開発や既存システムのクラウド移行に加え、マネージドサービスやSaaS型サービスの提供を進めており、特に生成AIを活用したプラットフォーム「GaiXer」が注目されている。
さらに、幅広い業種の顧客に対応し、金融機関や政府機関向けの高負荷システムやメタバースプラットフォームでも実績を持つ。
多彩なサービス提供を目指し、最新技術の導入や顧客ニーズへの迅速な対応を強化している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-08新規2022-10-127,7181,4151,414932
変更2022-12-1512,132()1,863()1,861()1,178()
変更2023-08-1511,032()2,078()2,056()1,293()
2024-08新規(未定)2023-10-12未定未定未定未定
変更2024-04-117,116601602386
変更2024-08-206,452()216()221()143()
2025-08新規2024-10-116,611393393251
変更2025-05-283,808()-1,817()-1,810()-1,654()
2024年11月29日更新

2【沿革】

当社の代表取締役社長である松岡清一は、クラウド上におけるWeb制作事業とデジタルマーケティング事業を展開することを目的として2008年9月に株式会社FIXERを設立し、翌2009年11月より「TechnologytoFIXyourchallenges.あなたのチャレンジをテクノロジーで成就する」という企業理念を実現すべく、東京都港区において本格的な事業活動を開始しました。

年月

概要

2008年9月

株式会社FIXERを設立

2009年11月

パブリッククラウド(※1)の構築・運用事業を開始

2012年1月

パブリッククラウドのマネージドサービスcloud.configの提供を開始

2015年7月

Microsoft 米国本社よりMicrosoft Azure Cloud Solution Provider(CSP) (※2)制度設立時のパートナーとして認定 (日本国内における設立時のパートナーは当社のみ)

2015年11月

三重県津市に開発拠点であるFIXERクラウドセンターを開設。三重県の本社機能移転促進補助金の第1号適用案件

2016年4月

名古屋市中区に名古屋事業所を開設(2022年4月に名古屋市中村区へ移転)

2019年6月

FIXERクラウドセンターを三重県四日市市に移転し、四日市事業所を開設

2019年7月

Microsoft Azureのマネージドサービスを提供するパートナーの最高位認定「Azure Expert MSP(※3)」を取得

2019年9月

当社が開発したクラウドによるインターネットバンキングサービス「北國クラウドバンキング」が稼働開始

2019年11月

株式会社北國銀行がシステム開発力の向上を目的として設立した株式会社デジタルバリューに共同出資

2020年2月

未来創生2号ファンド、株式会社北國銀行から11億9,934万円の資金を調達

2020年2月

三重県四日市市に、高度IT人材育成に資するための教育施設であるクラウドAIスクールを開設し、企業や市民向けにクラウド・AIの実践的な教育プログラムを提供開始

2020年5月

当社が構築した「新型コロナウイルス感染者情報管理・共有システム(HER-SYS)」を厚生労働省が稼働開始

2020年5月

三重県四日市市と「高度IT人材育成にかかる連携協定」を締結

2021年3月

三重県四日市市と「LINEを活用した行政サービス提供事業に関する連携協定」を締結

2022年10月

東京証券取引所グロース市場に株式を上場

2023年4月

エンタープライズ向け生成型AIサービス「GaiXer」の提供開始

2023年5月

三重県津市に津事業所を開設

※1.広く一般のユーザーや企業向けにクラウドコンピューティング環境をインターネット経由で提供するサービスのことを指します。

2.CloudSolutionProvider(CSP)とは、米Microsoft社がシステム開発事業者向けに実施している、業務用クラウドサービスの再販売制度のことを指します。MicrosoftAzureCloudSolutionProvider(CSP)は、Microsoftのクラウドサービス(Azure)を顧客に提供することができます。クラウドの構築から保守・運用までを担い、顧客のサポートを行うことで、顧客との関係を継続・発展させていきます。CSPは価格や条件を設定して顧客に販売し、直接請求を行います。

3.MicrosoftAzureパートナーの最高位であるAzureExpertMSPは、MicrosoftAzureのマネージドサービスの提供で、高い業績を上げているパートナーをスペシャリストとしてMicrosoft社が認定する制度です。認定の取得には、専門性や導入実績に関する第三者機関の監査を受ける必要があります。AzureExpertMSPに認定されたパートナーは、Microsoftから優先的に案件の紹介を得ることができます。また、Azureにおける新しいサービスを利用する際に開発のサポートを受けられる、最新情報を得られるといった特典があります。

4.用語の解説については、3[事業の内容]の[用語解説]を参照ください。