5187 クリエートメディック 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
精密機器

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
12月

【会社設立】

【上場】
1990.7

【直近決算日】
2025-05-07(1Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
90億7500万円

【PBR】
0.52倍

【配当利回り(予)】
3.94%

企業概要
この企業グループは、シリコーンラバーを主原材料としたディスポーザブルカテーテルやチューブ、その他医療機器の製造・販売を専門とする。
主力製品は、泌尿器系や消化器系、外科系、麻酔・呼吸器系など多様な分野で利用されるカテーテルであり、これらは検査や治療、在宅医療、介護用途で広く展開される。
相互に関連する複数の子会社を通じて、国内外への販売を推進しているほか、特に中国やベトナムにおいて製造拠点を確立している。
製品開発においては、迅速な対応力を持ち、OEM販売にも取り組む体制がある。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-12新規2023-02-1312,537885902591
変更2023-10-3112,556()695()770()39()
2024-12新規2024-02-1413,032868900967
今期新規2025-02-1313,5831,0021,043796
2025年03月28日更新

2【沿革】

年月

事項

1974年8月

ナスク株式会社設立。シリコーン樹脂の医療分野における用途開発に着手。

1977年7月

クリエートメディック株式会社と商号を変更し、本社を横浜市緑区池辺町に移転。

1978年7月

国産初のオールシリコーンフォーリーカテーテルの製品化に成功し、本格的営業活動を開始。

1985年7月

横浜市緑区佐江戸町に新社屋(本社・工場)完成。

1988年5月

北海道工場(北海道岩見沢市)が完成し、生産体制の強化を図る。

11月

基礎研究・開発に力を入れるため、本社内に技術研究所設置。

1989年8月

横浜市港北区新横浜に本社移転。

1990年4月

北海道工場第2期増設工事完成。

7月

日本証券業協会に店頭売買銘柄新規登録。

1993年3月

北海道工場第3期増設工事完成。

8月

初の外債(スイス・フラン建転換社債総額2千万スイス・フラン)発行。

1995年4月

横浜市都筑区に新本社社屋(本社・開発部門・商品管理部門)が完成、移転。

1996年2月

中国(北京市)に北京万東医療装備股分有限公司及び北京医薬集団有限責任公司と合弁で現地法人の医療機器製造・販売会社北京万東クリエート医用製品有限公司を設立。

1997年1月

茨城工場(水戸市)新設。

1998年4月

品質保証国際規格「ISO9001」、MDD適合証明「CEマーキング」ならびに「ISO9002」等認証取得。

5月

2000年7月

水戸工場(茨城県水戸市)の新設により、茨城工場を併合。

東京証券取引所市場第二部に株式上場。

2001年3月

中国(大連市)に現地法人の医療機器製造・販売会社大連クリエート医療製品有限公司を設立(現・連結子会社)。

2002年4月

株式会社精工タカネ(現・九州クリエートメディック株式会社)を子会社化(現・連結子会社)。

2003年2月

中国(大連市)に現地法人の医療機器販売会社クリエート国際貿易(大連)有限公司を設立(現・連結子会社)。

2005年12月

東京証券取引所市場第一部銘柄の指定を受ける。

2007年3月

九州商品センター(北九州市)を新設。

2010年6月

ベトナム国(ドンナイ省)に現地法人の医療機器製造会社ベトナムクリエートメディック有限会社を設立(現・連結子会社)。

2014年5月

 

2016年6月

2017年2月

2022年4月

ベトナム国(ホーチミン市)に現地法人の医療機器販売会社ベトナムクリエートメディック国際貿易有限会社を設立。

研究開発センター(川崎市)を新設。

水戸工場を北海道工場に機能統合し、既存の建物は水戸事業所と改称。

東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行。

2024年9月

2024年11月

研究開発センターを殿町イノベーションオフィス・研究開発センターに改称。

横浜市港北区新横浜に本社を移転。