5214 日本電気硝子 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
ガラス・土石製品

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
12月

【会社設立】

【上場】
1973.4

【直近決算日】
2025-04-30(1Q)

【決算予定日】
2025-07-30 (15:30)


【時価総額】
3054億5300万円

【PBR】
0.58倍

【配当利回り(予)】
4.25%

企業概要
同社は、電子・情報分野に特化したガラス製品とガラス製造機械に関する事業を展開している。
主な製品には、ディスプレイや電子デバイス用の特殊ガラスおよび、耐熱・医療・建築用途の機能材料が含まれ、これらの製品は国内外の複数のグループ会社により分担して製造・販売されている。
特に液晶用ガラス基板においては、世界の主要メーカーに名を連ねる実績がある。
また、全固体ナトリウムイオン二次電池の開発や、スマートグラス用ガラス事業への新規参入など、先進的な技術開発にも積極的に取り組む体制が整っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-12新規2023-02-03340,00010,00010,0008,000
2024-12新規2024-02-05310,00016,00016,00027,000
変更2024-07-29310,000()5,000()10,000()30,000()
2025-12新規2025-02-05310,00020,00020,00015,000
変更2025-04-30310,000()23,000()21,000()16,000()
2025年03月31日更新

2【沿革】

当社は、1944年10月31日、日本電気株式会社(当時、住友通信工業株式会社)等により、資本金300万円をもって設立され、滋賀県大津市(現本社・大津事業場)において真空管用ガラス部品を生産し、日本電気株式会社へ供給していましたが、1945年、終戦とともに当社の工場設備一切を同社へ貸与し、同社硝子課の名称のもとに運営されました。

1947年1月に会社の解散を決議し、清算事務に入りましたが、その後、会社を再興することとし、1949年11月30日に会社の継続を決議し、同年12月1日に業務を再開しました。当社はこの日を会社創立日としています。

1951年1月

管ガラスの自動管引に成功

1960年3月

米国オーエンズ・イリノイ Inc.からガラス管及び棒の製造に関し技術導入

1962年4月

超耐熱結晶化ガラス ネオセラム®の生産開始

1964年12月

滋賀高月工場(現 滋賀高月事業場)を開設

1971年12月

能登川工場(現 能登川事業場)を開設

1973年4月

東京、大阪両証券取引所(市場第二部)に株式を上場

1976年10月

ガラスファイバ(強化プラスチック用)の生産開始

1983年9月

東京、大阪両証券取引所市場第一部銘柄に指定される。

1984年1月

米国にシカゴ駐在員事務所を開設(1989年4月、現地法人化し、子会社「ニッポン・エレクトリック・グラス・アメリカ Inc.」を設立)

1987年10月

TFT液晶ディスプレイ用基板ガラスの生産開始

1988年5月

米国に合弁会社「オーアイ・エヌイージー・ティービー・プロダクツ Inc.」を設立(1993年10月、完全子会社化(その後、「テクネグラス Inc.」に社名変更))

1991年4月

マレーシアに子会社「ニッポン・エレクトリック・グラス・マレーシア Sdn.Bhd.」を設立

1993年7月

溶融炉に酸素燃焼方式を導入

1994年12月

電子デバイス用ガラス等について、当社初の国際品質マネジメントシステム規格ISO9001の認証を取得(以降、他製品についても順次取得)

1999年8月

当社全事業場一括で国際環境管理規格ISO14001の認証を取得

2000年1月

オーバーフロー法による液晶ディスプレイ用基板ガラスの生産開始

2002年11月

韓国に子会社「日本電気硝子(韓国)株式会社」を設立(2023年8月31日付で解散し、清算手続き中)

2003年11月

台湾に子会社「台湾電気硝子股份有限公司」を設立

2005年1月

韓国に子会社「坡州電気硝子株式会社」を設立(同年3月、合弁会社となる。)

2006年8月

中国に合弁会社「電気硝子(上海)広電有限公司」を設立(2011年10月、「電気硝子(上海)有限公司」に社名変更(2015年6月、完全子会社化))

2011年4月

化学強化専用ガラスの生産開始

2011年6月

ドイツに子会社「ニッポン・エレクトリック・グラス・ヨーロッパ GmbH」を設立

2012年5月

 

2012年12月

韓国に子会社「電気硝子(Korea)株式会社」を設立(2023年7月31日付で解散し、清算手続き中)

テクネグラス Inc.がニッポン・エレクトリック・グラス・アメリカ Inc.の子会社となり、「テクネグラス LLC」となる。

2013年4月

研究開発拠点「P&P技術センター大津」を稼働

2014年4月

中国に子会社「電気硝子(厦門)有限公司」を設立

2016年10月

 

 

2017年2月

 

2017年9月

PPG Industries, Inc.から欧州ガラス繊維事業を取得(「エレクトリック・グラス・ファイバ・UK, Ltd.」及び「エレクトリック・グラス・ファイバ・NL,B.V.(2023年9月26日に破産手続き開始により連結の範囲から除外)」)

中国の東旭光電科技股份有限公司及びその子会社が設立した「福州旭福光電科技有限公司」に資本参加

PPG Industries, Inc.から米国ガラス繊維事業を取得(「エレクトリック・グラス・ファイバ・アメリカ, LLC」)

2019年10月

株式会社ヨコオとの合弁会社「LTCCマテリアルズ株式会社」の事業開始

2020年7月

フォルダブルディスプレイのカバーガラス用に世界最薄ガラスを開発

2021年11月

オール酸化物全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池を開発

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行