5256 Fusic 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
6月

【会社設立】

【上場】
2023.3

【直近決算日】
2025-05-12(3Q)

【決算予定日】
2025-08-12 (16:00)


【時価総額】
29億6300万円

【PBR】
2.65倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
同社は、テクノロジーカンパニーとしてデジタルトランスフォーメーション(DX)を中心に各種事業を展開しており、特にクラウドインテグレーションサービスとデータインテグレーションサービスに注力している。
クラウドインテグレーションサービスでは、AWSを利用したシステム構築・運用を行い、顧客のニーズに基づいたソフトウェアソリューションを提供している。
データインテグレーションサービスでは、IoTやAIを活用為、データの収集から解析に至るまでの一貫したソリューションを提供し、顧客のDXレベル向上を支援する体制が整っている。
また、教育プログラムを通じて顧客のAI活用能力向上にも寄与しており、特に多様な業種で利用される評価サービスや学校向けの連絡サービスなども展開している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2024-06新規2023-08-101,817200199131
2025-06新規2024-08-092,150259262180
変更2025-05-121,915()259()262()180()
2024年09月24日更新

2【沿革】

年月

概要

2002年5月

代表取締役社長 納富 貞嘉、取締役副社長 濱﨑 陽一郎が九州大学大学院(システム情報科学府)在学中にシステム開発事業で起業

2003年10月

大学院修了後、資本金250万円で株式会社Fusicを設立

2005年3月

資本金を1,000万円に増資

2009年2月

本人の成長へと繋がる自己理解の場を提供し、相互フィードバック文化を育む人事課題解決システム「360度評価支援システム」をリリース

2009年4月

プライバシーマーク使用許諾事業者として一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より認証取得(認定番号 18820145(01))

2012年6月

Amazon Web Services (注1)(以下「AWS」という。)のグローバルパートナープログラム「APNコンサルティングパートナー」に認定(注2)

2013年11月

AWSのグローバルパートナープログラム「APNアドバンストコンサルティングパートナー」に認定  (注3)

2016年12月

AWSの「AWSパブリックセクターパートナー」に認定(注4)

2017年3月

連絡をメールやLINE、スマホアプリといった複数の方法で受け取ることができる連絡サービス「sigfy」をリリース

2017年3月

福岡県ベンチャービジネス支援協議会が主催する「フクオカベンチャーマーケット大賞2017」にて大賞を受賞

2017年7月

国立情報学研究所が運営する「学認クラウド導入支援サービス」の参加クラウド事業者に認定

2017年8月

IoTプラットフォーム SORACOMを運営する株式会社ソラコムのパートナープログラムである「SORACOM パートナースペース」における「SPS 認定済パートナー」として認定

2017年11月

AI・機械学習を活用したコンサルティング事業(現 データインテグレーションサービス)を開始

2017年11月

Google Cloud PlatformTMの「GCP テクノロジーパートナー」に認定

2018年4月

研究者向けコンピューティングリソース調達サービス「Lab.Console」をリリース

2018年12月

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001(JIS Q 27001)」の認証を取得

2019年7月

クラウド事業者として初めて衛星リモセン法(注5)に基づく「衛星リモートセンシング記録を取り扱う者」の認定を取得

2021年8月

本人の成長へと繋がる自己理解の場を提供し、相互フィードバック文化を育む人事課題解決システム「360度評価支援システム」の名称を「360(さんろくまる)」に変更

2021年9月

株式会社フィックスターズと量子アニーリングクラウド「Fixstars Amplify」のパートナー契約を締結

2023年3月

東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardに同時上場

2024年2月

連絡サービス「sigfy」が情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27017:2015」の認証を取得

2024年4月

デジタル地図開発プラットフォームを提供するマップボックス・ジャパン合同会社とパートナー契約を締結

2024年5月

AI教習所株式会社への第三者割当増資引受けによる出資ならびに業務提携契約を締結

(注)1.AmazonWebServicesとは、AmazonWebServices,Inc.の提供する、Webサービスを通じてアクセスできるよう整備されたクラウドコンピューティングサービス群の総称です。

2.APNとは、AWSPartnerNetworkの略称であります。AWSパートナー企業のビジネス、技術、マーケティング、市場開拓等における活動を支援・促進するための様々なサポートを提供する制度です。AWSの活用を支援する「コンサルティングパートナー」と、AWSを使ったソフトウェア・サービスを提供する「テクノロジーパートナー」の2つに大分されます。「APNコンサルティングパートナー」は、AWSに関する営業体制を保有し、AWSを活用したシステムインテグレーションやアプリケーション開発能力をAmazonWebServices,Inc.に認定されたパートナーの総称であり、営業・技術力、導入実績、貢献度等に応じて「レジスタード」「スタンダード」「アドバンスト」「プレミア」の4階層が存在します。当社は、九州で初の「アドバンストパートナー」の認定を受けており、現在も「アドバンストパートナー」を継続しております。

3.「APNアドバンストコンサルティングパートナー」は、2022年1月から「APNアドバンストティアサービスパートナー」に名称変更されております。

4.「AWSパブリックセクターパートナー」とは、AWSのテクノロジーによって行政機関、教育機関、非営利組織等に貢献するパートナーを認定する制度で、公共分野における当社のAWS導入実績が評価されました。

5.衛星リモセン法とは、衛星リモートセンシング記録の適正な取扱いの確保に関する法律の略称で、地球を対象とした衛星リモートセンシングによって得られるデータは、悪用されると国の安全保障上の利益を害するおそれがあることから定められています。