- 【業種】
- ガラス・土石製品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1950.4
- 【直近決算日】
- 2025-05-08(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-07 (12:00)
- 【時価総額】
- 42億2700万円
- 【PBR】
- 0.71倍
- 【配当利回り(予)】
- 3%
耐火物事業においては、黒鉛坩堝、定形及び不定形耐火物の製造販売や、鋳物材料の仕入販売を行い、鋳造業や鉄鋼業界に対して不可欠な製品を提供している。
エンジニアリング事業では、各種工業炉の設計施工や付帯機器の販売、築炉工事を手掛けており、工業炉の効率化や省エネルギーに寄与する取り組みが特色である。
また、不動産事業では建物や駐車場の賃貸、さらに太陽光発電事業を展開し、持続可能なエネルギーの推進にも注力している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022-03 | 新規 | 2022-05-12 | 9,200 | 320 | 370 | 260 |
変更 | 2023-02-09 | 8,500(⬇) | 190(⬇) | 250(⬇) | 170(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 9,400 | 340 | 400 | 280 |
2025-03 | 新規 | 2024-05-09 | 10,000 | 550 | 600 | 400 |
今期 | 新規 | 2025-05-08 | 10,300 | 550 | 600 | 400 |
2【沿革】
1885年1月 | 黒鉛坩堝製造の目的をもって大日本坩堝会社開業(当社創業の年) |
1896年4月 | 合資会社大日本坩堝製造所設立 |
1906年12月 | 帝国坩堝株式会社設立(当社設立の年) |
1907年2月 | 帝国坩堝株式会社を日本坩堝株式会社と改称 |
1907年4月 | 日本坩堝株式会社、合資会社大日本坩堝製造所及び大阪坩堝株式会社の三社 |
| 合併し、日本坩堝株式会社として発足(資本金20万円) |
1919年3月 | 大阪工場を新設(東大阪市) |
1937年11月 | 日本耐火器製造株式会社を合併 |
1944年5月 | 井上坩堝株式会社を合併 |
1946年4月 | 御船鉱山鉱業所を新設(愛知県豊田市) |
1950年4月 | 当社株式を東京証券取引所に上場 |
1961年12月 | 中央窯業株式会社を子会社とする |
1962年8月 | 築炉工機株式会社を買収し、日坩築炉工業株式会社と商号変更して子会社とする |
1966年12月 | 不定形耐火物生産工場として御船工場(現・豊田工場)を新設(愛知県豊田市) |
1974年9月 | アジア耐火株式会社を子会社とする(現・連結子会社) |
1975年6月 | 日坩組運送株式会社(日坩運輸株式会社)を子会社とする |
1975年8月 | ドイツに合弁会社RUMICO FEUERFESTE BAUSTOFFE GmbHを設立(現・関連会社) |
1998年2月 | 第157回定時株主総会において決算期を3月31日に変更 |
1998年8月 | 日坩築炉工業株式会社より営業全部の譲受 |
2004年5月 | 英国モルガナイト クルシブル リミテッド社と共同出資による日本モルガン・クルシブル株式会社を設立 |
2005年10月 | 正英工業燃焼設備(上海)有限公司に出資(現、正英日坩工業燃焼設備(上海)有限公司) |
2011年5月 | 中国に日坩商貿(上海)有限公司を設立(現・非連結子会社) |
2013年4月 2015年12月 | 日坩運輸株式会社を合併 日本モルガン・クルシブル株式会社を合併 |
2017年4月
2017年6月 | SRホールディングス株式会社を子会社とする。SRホールディングス株式会社の子会社である眞保炉材工業株式会社(現・連結子会社)が孫会社となる 眞保炉材工業株式会社を吸収合併存続会社、SRホールディングス株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併 |
2021年4月 | 日本ピーシーエス株式会社を子会社とする(現・連結子会社) |
2021年12月 | 久精日坩(江蘇)新材料科技有限公司に出資(現・持分法適用関連会社) |
2023年4月 | 中央窯業株式会社を合併 |
2024年4月
2024年7月 | VQP2023株式会社を子会社とする。VQP2023株式会社の子会社である有限会社三友築炉(現・連結子会社)が孫会社となる 眞保炉材工業株式会社を吸収合併存続会社、VQP2023株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併 |