5356 美濃窯業 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
ガラス・土石製品

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.5

【直近決算日】
2025-05-15(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
128億8400万円

【PBR】
0.71倍

【配当利回り(予)】
4.21%

企業概要
当社グループは主に耐火煉瓦の製造・販売を基とし、耐火物、プラント設備の設計・施工、建材及び舗装用材の販売を行っている。
耐火物事業では、セメント業界などで使用される耐火煉瓦や不定形耐火物を提供し、高い耐久性を誇る製品のカスタマイズも行う。
プラント事業は、工業炉の設計と耐火物施工を兼ね備え、セラミックス業界や化学業界での生産性向上を目指す。
建材及び舗装用材は、耐久性に優れた屋内外用製品を展開し、都市インフラ整備に寄与している。
また、不動産賃貸事業や外注品の販売も手がけ、多様な収益基盤を構築している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1313,4001,1501,200850
変更2023-05-1114,609()1,394()1,528()1,072()
2024-03新規2023-05-1515,0001,3001,350950
変更2024-02-1414,000()1,200()1,300()950()
変更2024-05-0914,159()1,352()1,469()1,054()
2025-03新規2024-05-1515,5001,5001,6001,100
今期新規2025-05-1516,0001,7501,8501,300
2025年06月26日更新

2【沿革】

1918年8月

岐阜県瑞浪市において、耐火煉瓦及び耐酸煉瓦製造を目的として会社設立(資本金10万円)

1919年10月

陶磁器製造を開始

1936年4月

合資会社三和窯業商会を買収

1937年4月

愛知県半田市に亀崎工場を新設

1942年4月

中央珪石煉瓦株式会社(現四日市工場)を吸収合併

1949年5月

名古屋証券取引所に株式を上場(市場第二部)

1953年7月

美州興産株式会社を設立(現連結子会社)

1958年10月

築炉部門(現プラント部)を新設、窯炉の設計施工を開始

1960年8月

陶磁器製造部門を分離し、美濃窯業製陶株式会社を設立

1961年4月

美窯原料株式会社を設立

1966年8月

日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を設立

1970年12月

タイ国において合弁会社G.S.CERAMICS CO.,LTD.を設立

1972年2月

ミノー油絵具株式会社を設立

1976年2月

ミノセラミックス商事株式会社を設立

1977年3月

フィリピン国において合弁会社REFRACTORIES CORPORATION OF THE PHILIPPINES を設立

1978年3月

モノリス株式会社を設立

1984年12月

株式会社ブライトセラムを設立

1990年12月

美窯原料株式会社と株式会社ブライトセラムが合併

株式会社ビヨーブライトとして発足

1996年7月

ミノー油絵具株式会社を株式会社クサカベに売却

2006年8月

美濃窯業製陶株式会社、株式会社ビヨーブライト、モノリス株式会社、

日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を株式交換により完全子会社化

2014年4月

美濃窯業製陶株式会社、モノリス株式会社を吸収合併

2015年3月

2017年9月

2018年12月

2019年9月

日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を連結子会社化

花王株式会社より高機能セラミックスに関する事業を譲受け

美州興産株式会社を株式交換により完全子会社化

ミノセラミックス商事株式会社の株式を追加取得し完全子会社化

2021年10月

岩佐機械工業株式会社の株式を新たに取得し完全子会社化

2022年4月

大阪営業所を名古屋営業所に統合

 

株式会社ビヨーブライト、ミノセラミックス商事株式会社及び

日本セラミツクエンジニヤリング株式会社を吸収合併

 

名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第二部からメイン市場に移行

2024年3月

東京証券取引所に株式を上場(スタンダード市場)