- 【業種】
- 鉄鋼
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.5
- 【直近決算日】
- 2025-05-12(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 6508億0000万円
- 【PBR】
- 0.56倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.87%
鉄鋼アルミ部門では線材や薄板、鋼片、アルミニウム製品を製造し、自動車関連市場に特化した製品を多数提供する。
素形材セグメントでは、鋳鍛鋼品やアルミ合金製品を中心に、幅広い鋳造技術を活用している。
さらに、溶接部門では高品質の溶接材料とロボット技術を通じて、効率的な生産ソリューションを提供している。
機械セグメントではエネルギー関連機器や金属加工機械の製造を行い、エンジニアリング部門では各種プラントや交通システムを手掛けている。
これらの事業を通じて、当社は持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-11 | 2,370,000 | 80,000 | 80,000 | 60,000 |
変更 | 2022-08-09 | 2,510,000(⬆) | 75,000(⬇) | 80,000(→) | 60,000(→) | |
変更 | 2022-11-09 | 2,530,000(⬆) | 55,000(⬇) | 70,000(⬇) | 45,000(⬇) | |
変更 | 2023-02-09 | 2,490,000(⬇) | 67,000(⬆) | 92,000(⬆) | 62,000(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 2,680,000 | 150,000 | 130,000 | 100,000 |
変更 | 2023-08-08 | 2,590,000(⬇) | 165,000(⬆) | 145,000(⬆) | 120,000(⬆) | |
変更 | 2023-11-09 | 2,570,000(⬇) | 165,000(→) | 145,000(→) | 120,000(→) | |
変更 | 2024-02-09 | 2,560,000(⬇) | 165,000(→) | 150,000(⬆) | 120,000(→) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-09 | 2,660,000 | 165,000 | 150,000 | 120,000 |
変更 | 2024-08-07 | 2,660,000(→) | 165,000(→) | 150,000(→) | 120,000(→) | |
変更 | 2024-11-07 | 2,600,000(⬇) | 140,000(⬇) | 130,000(⬇) | 120,000(→) | |
変更 | 2025-02-07 | 2,580,000(⬇) | 150,000(⬆) | 140,000(⬆) | 130,000(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-12 | 2,550,000 | 140,000 | 120,000 | 100,000 |
2【沿革】
当社は、1905年9月に合名会社鈴木商店が、神戸・脇浜において小林清一郎氏の経営する小林製鋼所を買収、神戸製鋼所と改称したことを発祥とし、1911年6月に合名会社鈴木商店から分離、神戸市脇浜町1丁目に株式会社神戸製鋼所として資本金140万円をもって設立されました。
その後の当社グループの主な変遷は次のとおりであります。
1939年10月 | 長府工場(現在の長府製造所)を新設 |
1942年4月 | 大久保工場(現在のコベルコ建機(株))を新設 |
1949年5月 | 当社株式を東京・大阪・名古屋の各証券取引所に上場(現在は、東京・名古屋の各証券取引所に上場) |
1953年11月 | 高砂工場(現在の高砂製作所)を新設 |
1954年6月 | ファウドラー社との共同出資により神鋼フアウドラー(株)(現在の(株)神鋼環境ソリューション)を設立 |
1955年7月 | 日本高周波鋼業(株)に資本参加 |
1959年1月 | 灘浜工場(現在の神戸線条工場)を新設 (灘浜1号高炉の火入れにより銑鋼一貫メーカーとなる) |
1960年9月 | ニューヨーク事務所を開設 (1981年4月に現地法人化、1989年7月 Kobe Steel USA Inc.に統合) |
1961年3月 | 藤沢工場(現在の藤沢事業所)を新設 |
1961年10月 | 茨木工場を新設 |
1965年4月 | 尼崎製鉄(株)と合併 |
1969年8月 | 真岡工場(現在の真岡製造所)を新設 |
1970年3月 | 加古川製鉄所を新設(線材・棒鋼に加え鋼板類も生産する総合鉄鋼メーカーとなる) |
1970年7月 | 西条工場を新設 |
1975年9月 | 福知山工場を新設 |
1979年6月 | (株)神戸環境分析センターを設立(現在の(株)コベルコ科研) |
1983年7月 | 油谷重工(株)(現在のコベルコ建機(株))に資本・経営参加 |
1986年4月 | 神鋼コベルコ建機(株)(1999年10月にコベルコ建機(株)へ統合)を設立 |
1987年10月 | 神戸総合技術研究所(神戸市西区の西神インダストリアルパーク内)第Ⅰ期工事(電子技術研究所、機械研究所等の移転)を完了 |
1988年4月 | ニューヨークに米国総合統括会社(Kobe Steel USA Inc.)を設立(2017年9月デトロイトへ集約) |
1992年3月 | 神戸総合技術研究所第Ⅱ期工事(材料研究所の移転・拡充等によるハイテク実験設備新設)完了 |
1993年3月 | 高砂製作所内に産業機械工場を新設 |
1993年9月 | 大安工場(現在の大安製造所)を新設 |
1999年10月 | 建設機械カンパニーと油谷重工(株)及び神鋼コベルコ建機(株)を統合し、建設機械の製造・販売事業をコベルコ建機(株)に一元化 |
2002年4月 | 神戸発電所1号機の営業運転を開始 |
2004年4月 | 神戸発電所2号機の営業運転を開始 |
2011年1月 | 上海に中国統括会社(神鋼投資有限公司)を設立 |
2017年6月 2019年7月 2019年10月 2020年3月 | バンコクに東南アジア及び南アジア地域統括会社(Kobelco South East Asia Ltd.)を設立 ミュンヘンに欧州及び中東地域統括会社(Kobelco Europe GmbH)を設立 真岡発電所1号機の営業運転を開始 真岡発電所2号機の営業運転を開始 |
2022年2月 | 神戸発電所3号機の営業運転を開始 |
2023年2月 | 神戸発電所4号機の営業運転を開始 |