5440 共英製鋼 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
鉄鋼

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
2006.12

【直近決算日】
2025-04-30(4Q)

【決算予定日】
2025-07-31 (13:00)


【時価総額】
963億0800万円

【PBR】
0.46倍

【配当利回り(予)】
4.2%

企業概要
当社グループは、国内外の鉄鋼事業と環境リサイクル事業を中心に構成される企業である。
国内鉄鋼事業では、電気炉を用いて鉄スクラップを精錬し、異形棒鋼やネジ節鉄筋(タフネジバー®)などの鉄鋼製品を製造・販売する。
また、海外鉄鋼事業では、自社の電気炉を利用するほか、外部からの半製品も扱い、さまざまな鋼材を市場に供給している。
環境リサイクル事業では、医療廃棄物や産業廃棄物の処理を行い、無害化溶融処理システム「メスキュード®」を通じて、持続可能な社会への貢献を目指している。
その他にも、港湾事業や鋳物事業など多岐にわたるビジネスを展開している点が特徴である。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2022-03新規2022-04-28380,00010,50011,0006,500
変更2022-07-29384,000()13,500()12,500()8,000()
変更2022-10-31358,000()11,300()11,000()7,000()
変更2023-01-31355,000()12,800()12,000()7,800()
変更2023-03-17355,000()13,300()13,200()11,000()
2024-03新規2023-04-28352,50020,00018,00012,000
変更2023-07-31335,000()20,000()18,000()12,000()
変更2023-10-31324,000()20,000()19,000()13,000()
変更2024-04-19321,000()21,000()21,000()13,800()
2025-03新規2024-04-30337,00019,00019,00012,500
変更2024-07-31336,000()17,500()18,000()12,500()
変更2024-10-31323,000()15,000()15,000()12,000()
今期新規2025-04-30340,00019,00018,00012,000
2025年06月24日更新

2【沿革】

当社は1939年大阪市城東区において鍛工業を目的として設立した共英鍛工所を母体として、1947年8月に現在の共英製鋼株式会社の前身である共栄製鉄株式会社を創業しました。その後1948年9月に共英製鋼株式会社に社名を変更し、現在に至っています。

当社の企業集団に係る経緯は、次のとおりです。

年月

概要

1947年8月

共栄製鉄㈱(資本金18万円)を創立(1947年12月に伸鉄業に転換)

1948年9月

共英製鋼㈱に社名変更

1956年11月

共英伸鉄㈱(1963年12月共英特殊鋼㈱に社名変更)を設立し、平鋼の生産を開始

1962年2月

当社初の電炉工場として佃工場(枚方事業所大阪工場)新設

1963年2月

当社佃工場を共英製鉄㈱として分離

1966年3月

共英特殊鋼㈱を吸収合併し、当社放出工場とする(1989年3月閉鎖)

1967年3月

線材メーカーから小形棒鋼を主体とする条鋼メーカーに転換

1968年10月

海外での製鋼・圧延技術指導を目的に海外事業部を発足

1971年10月

大阪府枚方市に枚方電炉工場を新設

1972年10月

大阪府枚方市に枚方電炉工場に併設して圧延工場を新設し、製鋼圧延一貫体制確立(現枚方事業所)

1972年11月

山口県小野田市(現山陽小野田市)に異形棒鋼と形鋼を製造販売する山口共英工業㈱を設立

熊本県宇土市に異形棒鋼と形鋼を製造販売する熊本共英工業㈱を設立

1973年1月

北米でのミニミル事業参入と海外事業拡大を目的として、米国ニューヨーク州に異形棒鋼と形鋼を製造販売するオーバンスチール社を設立

1979年1月

オーバンスチール社の経営権を譲渡

1979年4月

熊本共英工業㈱の経営権を譲渡

1980年6月

共英製鉄㈱のビレット運送を目的として、鐵鋼運輸興業㈱(現㈱共英メソナ)を設立

1982年4月

住友金属工業㈱(現日本製鉄㈱)と資本提携を行う

1984年2月

中部地区での拠点拡充のため、第一製鋼㈱(愛知県海部郡)の経営権を取得

1988年9月

山口共英工業㈱にサンキョウ事業部(現メスキュード部)を新設し、医療廃棄物処理事業を開始

1988年10月

和歌山市に和歌山共英製鋼㈱を設立し、ジュニアH形鋼分野に進出

1990年4月

当社、共英製鉄㈱、山口共英工業㈱、第一製鋼㈱および和歌山共英製鋼㈱の共英グループ5社合併

共英製鉄㈱以下4社を大阪事業所、山口事業所、名古屋事業所、和歌山事業所と改組

1990年11月

大阪府枚方市に共英産業㈱を設立し、当社事業所から排出する電炉スラグ等の処理事業に進出

1991年7月

和歌山市にキョウエイ製鐵㈱(現日鉄スチール㈱)を設立

1991年10月

和歌山事業所の営業権をキョウエイ製鐵㈱へ譲渡

1991年11月

㈱今村製作所(大阪府寝屋川市、共英建材工業㈱に社名変更)の経営権を取得し、コラム(角形鋼管)分野に進出

1992年12月

北米での事業拡大を目的として、米国フロリダ州にあるフロリダスチール社の経営権を取得

1993年9月

キョウエイ製鐵㈱の経営権を住友金属工業㈱に譲渡

1994年1月

ベトナムでの棒鋼・線材の製造拠点として、同国バリアブンタウ省にビナ・キョウエイ・スチール社を設立

1994年3月

関東地区への進出を企図して関東スチール㈱を設立、茨城県新治郡新治村(現土浦市)にある相場製鋼㈱新治工場の製造設備を承継して事業開始

1996年1月

ベトナム・ハイフォン市にビナ・ジャパン・エンジニアリング社を設立(鋳物工場)

1999年9月

アメリスチール社(1996年4月フロリダスチール社から社名変更)の経営権を譲渡

2002年3月

中山鋼業㈱に出資し、合同製鐵㈱と並列で筆頭株主になる

2004年2月

山口県小野田市(現山陽小野田市)に産業廃棄物処理事業の拡大を目的として、共英リサイクル㈱を設立

2005年3月

山口事業所加工品事業を新設分割して共英加工販売㈱を設立

2005年10月

株式交換方式にて共英産業㈱および㈱共英メソナを完全子会社化

2006年12月

東京証券取引所市場第一部および大阪証券取引所市場第一部に株式を上場

2012年3月

ベトナム・ニンビン省にキョウエイ・スチール・ベトナム社を設立し鉄鋼事業を開始

2012年4月

共英建材工業㈱の全株式を日鐵住金建材㈱(現日鉄建材㈱)に譲渡

年月

概要

2014年3月

㈱堺リサイクルセンター(現共英マテリアル㈱)を設立。同年4月に三井物産メタルズ㈱のスクラップヤードを譲り受けて事業開始

2015年7月

ベトナム・バリアブンタウ省のビナ・キョウエイ・スチール社に製鋼工場・第二圧延工場を増設し、製鋼圧延一貫体制確立

2016年3月

枚方事業所大阪工場の操業を停止・同工場閉鎖

2016年12月

米国・テキサス州にあるBD Vinton LLCの全持分を取得し、連結子会社化(ビントン・スチール社と改称)

2017年11月

ベトナム・フンエン省にあるベトナム・イタリー・スチール社の株式を20.0%取得

2018年1月

ベトナム・バリアブンタウ省のチー・バイ・インターナショナル・ポート社の港湾設備が完成し、操業を開始

2018年2月

産業機材および配管の製造・販売を行う㈱吉年(大阪府河内長野市)を事業譲受により子会社化

2018年5月

ベトナム・イタリー・スチール社の株式の45.0%を追加取得し、連結子会社化(出資比率65.0%)

2020年3月

カナダ国・アルバータ州にあるAltaSteel Inc.(アルタ・スチール社)の全株式を取得し、連結子会社化

2021年4月

共英産業㈱と㈱共英メソナの経営統合を実施。㈱共英メソナを共英産業㈱の子会社にするとともに、会社分割(吸収分割)により㈱共英メソナの運輸事業等を共英産業㈱に移転

2021年7月

持分法適用関連会社である中山鋼業株式会社の株式の2.5%を追加取得(出資比率45.0%)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年5月

ベトナム・イタリー・スチール社の株式の24.2%を追加取得(出資比率98.0%)

2023年12月

ベトナム・イタリー・スチール社の株式の第三者割当増資を引受け(出資比率98.2%)

2024年3月

グループ総合力強化を目的として関東スチール㈱を吸収合併し、当社関東事業所とする

2025年2月

共英リサイクル㈱の株式を追加取得し、出資比率100.0%とする

2025年6月

ベトナム・イタリー・スチール社のハイフォン工場に圧延工場を増設し、ハイフォン工場における製鋼圧延一貫体制を確立