5446 北越メタル 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
鉄鋼

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.6

【直近決算日】
2025-05-09(4Q)

【決算予定日】
2025-08-01 (15:00)


【時価総額】
49億5300万円

【PBR】
0.27倍

【配当利回り(予)】
2.42%

企業概要
当社は鉄鋼製品の製造加工と販売を主な事業とし、関連会社4社と共に事業を展開している。
主要な製品には、棒鋼、線材、形鋼、UHYフープ、ロックボルト、メッシュ等があり、特に鉄筋コンクリート用の高強度鉄筋や様々な建築・土木用部材に注力している。
また、電気炉を活用した鉄リサイクルを基盤に、環境に配慮した製造プロセスを採用している。
さらに、コーテックスやイノヴァスなどの子会社と共同で新たな商品展開や市場開拓を進めており、グループ全体で顧客ニーズに応える製品開発を推進している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1136,500500550500
変更2022-08-0331,000()950()1,000()800()
変更2023-03-1331,000()1,150()1,200()1,050()
2024-03新規2023-05-1033,0001,1001,150800
変更2024-02-0232,000()550()650()400()
2024-03新規2024-05-1032,000600650400
変更2025-03-2528,500()650()800()550()
今期新規2025-05-0926,000500600350
2025年06月20日更新

2【沿革】

年月

概要

1942年6月

1905年に創立した北越水力電気㈱の化学工業部門を継承し、北越電化工業㈱を設立。

1949年6月

新潟証券取引所に上場。

1957年11月

東都製鋼㈱(現・トピー工業㈱)グループの系列下へ。

1959年10月

製鋼用8t電気炉1基を新設。鋼塊の製造を開始。

1963年1月

製鋼用15t電気炉1基を増設。

1964年11月

北越電化工業㈱、東邦製鋼㈱、㈱新潟製鋼所の3社合併。社名を北越メタル㈱に改称。

1965年11月

長岡工場に圧延工場を新設。小形棒鋼の製造を開始。北越興業㈱(2019年吸収合併)を設立。

1970年4月

㈱北越タンバックル(2019年吸収合併)を設立。

12月

三条工場に形鋼圧延設備を新設。形鋼の製造を開始。

1971年5月

協越興業㈱(現・㈱メタルトランスポート・連結子会社)を設立。

1972年9月

長岡工場に製鋼用50t電気炉及び連続鋳造設備を新設。

これにより三条工場10t電気炉及び長岡工場8t、15t電気炉を廃止。

1983年1月

長岡工場に取鍋精錬設備を新設。

1984年10月

長岡工場に細物線材製造設備を新設。

1986年10月

㈱アールディメタル(2000年吸収合併)を設立。

1987年3月

㈱北越タンバックル本社工場を見附に移転。

1990年3月

長岡工場に建屋集塵装置及び鉄屑予熱装置を新設。

1991年6月

北越興業㈱本社工場を雲出工業団地に移転。

1992年3月

長岡工場圧延設備タンデム化完了。

4月

本社新社屋完成。

1997年12月

長岡工場の製鋼用電気炉変圧器を55MVAに増強。

1999年3月

長岡工場の連続鋳造設備を更新。

2000年3月

東京証券取引所第二部に上場。

4月

㈱アールディメタルを吸収合併。

北越興業㈱及び㈱北越タンバックルの営業権を譲受。

2019年10月

北越興業㈱及び㈱北越タンバックルを吸収合併。

2020年4月

株式取得により、㈱コーテックス及び㈱コーテックス工業を連結子会社化。

2021年7月

共和コンクリート工業㈱との業務提携、及び共同出資による合弁会社㈱イノヴァスを設立。

2022年4月

 

東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。

7月

東京事務所(現・東京加工品営業所)を開設。