5451 淀川製鋼所 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
鉄鋼

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.5

【直近決算日】
2025-05-09(4Q)

【決算予定日】
2025-08-06 (11:00)


【時価総額】
1843億3800万円

【PBR】
0.86倍

【配当利回り(予)】
4.66%

企業概要
当社グループは、鉄鋼製品の製造・加工・販売に加え、建材やロール、グレーチングの製造・販売を行う企業である。
主力事業には、冷延鋼板や表面処理鋼板を中心とした鋼板関連事業があり、また金属屋根やエクステリア商品も手掛けている。
さらに、鉄鋼用及び非鉄用ロール、グレーチング製品の製造・販売、さらには不動産事業により土地や建物の賃貸・販売も行っている。
その他、機械プラントの販売や太陽光発電事業など、多岐にわたる事業展開が特徴である。
これにより、あらゆるニーズに応えられる製品とサービスを提供している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規(未定)2022-05-10未定未定未定未定
変更2022-08-04未定未定未定未定
変更2023-02-06220,00012,70016,5009,300
2024-03新規(未定)2023-05-10未定未定未定未定
変更2023-08-04未定未定未定未定
変更2023-11-06205,00010,00013,1008,200
変更2024-02-06205,000()11,400()14,500()9,100()
変更2024-04-25203,000()11,900()15,100()4,400()
2025-03新規2024-05-10212,00011,10018,40011,900
変更2024-08-09207,000()12,100()19,200()11,900()
変更2025-02-07209,000()13,100()20,600()12,800()
今期新規2025-05-09203,00011,40016,10010,400
2025年06月23日更新

2【沿革】

年月

概要

1935年1月

大阪府大阪市(現 大阪工場)に鋼板・鋼材製造を目的として1月30日設立した。

1940年10月

合名会社大阪トタン板製造所を買収し、溶融亜鉛めっき鋼板の製造を開始した。

1942年1月

高知県高知市に四国鉱業株式会社(現 連結子会社 淀鋼商事株式会社)を設立した。

1945年9月

四国鉱業株式会社は白洋産業株式会社へ商号変更した。

1948年9月

電気炉及び反射炉を新設し、鋳鋼品及びロールの製造を開始した。

1949年5月

東京・大阪証券取引所に株式を上場した。

1951年1月

大阪府泉大津市に泉大津工場を開設し、電気炉による普通鋼・特殊鋼・鋳鍛鋼品の製造を開始した。

1954年6月

広島県呉市の呉海軍工廠跡に呉工場を開設し、冷延鋼板、磨帯鋼の製造を開始した。

1963年10月

呉工場に連続式溶融亜鉛めっき設備を新設した。

1964年5月

大阪工場に塗装設備を新設し、塗装溶融亜鉛めっき鋼板(カラー鋼板)の製造を開始した。

1968年6月

千葉県市川市に京葉鐵鋼埠頭株式会社(現 連結子会社)を設立した。

1970年2月

呉工場に連続式塗装設備を新設するとともに、連続式溶融亜鉛めっき設備を増設した。

1971年8月

大阪工場にロール遠心鋳造設備を新設した。

1972年4月

千葉県市川市に市川工場を開設し、冷延鋼板、磨帯鋼の製造を開始した。

1973年9月

泉大津工場でグレーチングの製造を開始した。

1978年8月

市川工場に連続式溶融亜鉛めっき設備を新設した。

1980年3月

大阪府大阪市に高田鋼材工業株式会社(現 連結子会社)を設立した。

1981年5月

市川工場に連続式塗装設備を新設した。

1984年1月

大阪工場に連続式塗装設備を新設した。

1986年9月

市川工場に連続式溶融めっき設備を増設し、溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板(ガルバリウム鋼板)の製造を開始した。

1987年5月

中華民国(台湾)において、An Mau Steel Co.,Ltd.(現 連結子会社 盛餘股份有限公司)に資本参加した。

1990年7月

福井県坂井市に福井工場(現 連結子会社 福井ヨドコウ株式会社)を開設した。

1991年3月

市川工場に連続式塗装設備を増設した。

1994年6月

盛餘股份有限公司を子会社とした。

1995年7月

中華民国(台湾)に淀鋼國際股份有限公司を設立した。

1996年7月

大阪府大阪市にヨドコウ興発株式会社(現 連結子会社)を設立した。

1997年1月

盛餘股份有限公司が台湾証券取引所に株式を上場した。

1999年3月

大阪府大阪市にヨドコウ興産株式会社を設立した。

1999年4月

呉工場の連続式溶融めっき設備を更新した。

1999年4月

タイにPCM PROCESSING(THAILAND)LTD.(現 連結子会社)を設立した。

2000年4月

大阪工場に連続塗装設備を増設した。

2000年4月

盛餘股份有限公司に連続式溶融めっき設備を増設した。

2001年1月

盛餘股份有限公司に連続式塗装設備を増設した。

2002年7月

静岡県富士市に株式会社淀川芙蓉を設立した。

2003年12月

中華人民共和国(中国)に淀鋼建材(杭州)有限公司を設立した。

2011年10月

中華人民共和国(中国)に淀川盛餘(合肥)高科技鋼板有限公司(現 連結子会社)を設立した。

2013年3月

PCM PROCESSING(THAILAND)LTD.に連続式塗装設備を新設した。

2015年1月

白洋産業株式会社は淀鋼商事株式会社(現 連結子会社)へ商号変更した。

2017年3月

ヨドコウ興産株式会社姫路工場を当社姫路事業所に改組し、耐火パネル商品の製造を開始した。

2020年4月

福井県坂井市に福井ヨドコウ株式会社を設立した。

2021年6月

株式会社アルダック(大阪府大阪市)を子会社とした。

2022年4月

東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行した。