- 【業種】
- 鉄鋼
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1973.6
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-31 (13:30)
- 【時価総額】
- 348億3200万円
- 【PBR】
- 0.61倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.01%
また、パイプ加工を効率化するための機械、例えばパイプ切断機の製造販売も手がけている。
事業は日本とインドネシアの2つの主要セグメントに分かれ、日本では自社のほか、モリ金属株式会社や関東モリ工業株式会社などを通じて製品を加工・販売している。
インドネシアでは、連結子会社のPT.MORYINDUSTRIESINDONESIAが現地でステンレス管の製造から販売までを展開しており、また、持分法適用会社であるAuto Metal Company Limitedを通じて、タイ市場において二輪車および自動車向けのステンレス管を提供している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-10 | 45,000 | 4,600 | 4,800 | 3,400 |
変更 | 2022-10-24 | 48,400(⬆) | 5,600(⬆) | 6,000(⬆) | 4,200(⬆) | |
変更 | 2023-03-17 | 48,600(⬆) | 6,600(⬆) | 7,000(⬆) | 5,000(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-10 | 45,000 | 4,500 | 4,800 | 3,400 |
変更 | 2023-10-23 | 47,000(⬆) | 5,600(⬆) | 5,800(⬆) | 4,000(⬆) | |
変更 | 2024-03-15 | 48,000(⬆) | 6,000(⬆) | 6,400(⬆) | 4,600(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 45,000 | 4,700 | 5,000 | 3,500 |
変更 | 2025-03-14 | 46,300(⬆) | 5,400(⬆) | 5,700(⬆) | 4,000(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-09 | 45,800 | 4,600 | 4,800 | 3,400 |
2【沿革】
昭和4年4月に森明長(創業者、初代社長)が堺市で自転車部品製造を目的として、個人経営の森製作所を設立したのが当社の始まりであります。昭和24年1月には株式会社に組織変更し、商号を日本輪業株式会社としました。
設立後の沿革は次のとおりであります。
年月 |
摘要 |
昭和24年1月 |
日本輪業株式会社設立(本社 大阪府堺市北向陽町2丁64番地) |
昭和31年2月 |
本社を大阪府堺市北清水町3丁144番地に移転 |
昭和36年2月 |
商号をモリ工業株式会社に変更 |
昭和36年9月 |
大阪府河内長野市に河内長野工場を新設 |
昭和38年7月 |
本社を大阪府河内長野市楠町東1615番地(河内長野工場内)に移転 |
昭和39年10月 |
東京都に東京営業所を開設 |
昭和39年11月 |
名古屋市に名古屋営業所を開設 |
昭和45年1月 |
本社事務所、南工場(河内長野工場内)を新設 |
昭和47年2月 |
竹田工業株式会社(大阪府河内長野市)に資本参加 |
昭和47年3月 |
しろがね産業株式会社(大阪府河内長野市)を設立 |
昭和48年6月 |
大阪証券取引所市場第2部に株式を上場 |
昭和49年3月 |
北工場(河内長野工場内)を新設 |
昭和49年5月 |
大阪市に大阪事務所を開設 |
昭和53年6月 |
モリ・ステンレス建材株式会社(大阪府河内長野市)を設立 |
昭和55年7月 |
東京証券取引所市場第2部に株式を上場 |
昭和55年12月 |
東京営業所を支店に昇格 |
昭和57年1月 |
広島市に広島営業所(現 中四国営業所)を開設 |
昭和58年4月 |
大阪市難波駅前に本社事務所を設置し、大阪事務所を統合 |
昭和58年6月 |
東京・大阪両証券取引所市場第1部に株式を上場 |
昭和58年9月 |
株式会社森製作所(大阪府堺市)に資本参加 |
昭和59年6月 |
太陽工業株式会社(現 関東モリ工業株式会社、埼玉県狭山市)に資本参加 |
昭和59年10月 |
埼玉県狭山市に埼玉営業所を開設 |
昭和59年12月 |
在阪の子会社4社(しろがね産業、モリ・ステンレス建材、竹田工業、森製作所)を合併させ、モリ金属株式会社を設立 |
昭和60年3月 |
美原工場(大阪府南河内郡美原町)を取得 |
昭和62年9月 |
福岡市に福岡営業所を開設 |
平成元年4月 |
河内長野本館(河内長野工場内)を新設 |
平成2年11月 |
栄輪業株式会社(平成5年7月 株式会社エスアール・サンツアーに社名変更、茨城県筑波郡谷和原村)に資本参加 |
平成3年10月 |
マエダ工業株式会社(大阪府南河内郡美原町)に資本参加 |
平成5年10月 |
マエダ工業とモリ金属を合併させ株式会社モリ・サンツアー(現 モリ金属株式会社、大阪府河内長野市)を設立 |
平成7年4月 |
株式会社エスアール・サンツアーを吸収合併 |
平成7年8月 |
大阪市浪速区に大阪事務所を開設 |
平成7年9月 |
本社事務所を河内長野工場内に移転 |
平成13年2月 |
茨城県水海道市に条鋼用熱間圧延工場(茨城工場内)を新設 |
平成16年7月 |
名古屋営業所を支店に昇格 |
平成18年5月 |
本社事務所を大阪市中央区に移転し、大阪事務所を統合 |
平成22年10月 |
Auto Metal Company Limited(タイ王国バンコク市)に資本参加 |
平成24年10月 |
PT. MORY INDUSTRIES INDONESIA(インドネシア共和国西ジャワ州)を設立 |
平成30年11月 |
大阪府泉大津市に泉大津工場を新設 |
令和4年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行 |