5602 栗本鐵工所 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
鉄鋼

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.5

【直近決算日】
2025-05-14(4Q)

【決算予定日】
2025-08-06 (13:40)


【時価総額】
867億7400万円

【PBR】
0.94倍

【配当利回り(予)】
4.25%

企業概要
当社グループは、ライフライン事業、機械システム事業、産業建設資材事業を中心に、製品の製造販売を行う企業である。
ライフライン事業では、ダクタイル鉄管やバルブシステムを提供し、社会インフラの基盤を支えている。
また、機械システム事業では、微粉砕機や乾燥機などの産業機械を製造し、様々な産業の効率化に寄与している。
産業建設資材事業では、各種フレキシブルダクトや強化プラスチック複合管を展開し、建材市場にも対応している。
さらに、連結子会社を通じた流通網の強化にも注力しており、特約販売店との協力により製品の安定供給を実現している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-13115,0004,5004,5003,200
変更2022-10-31115,000()5,000()5,000()3,700()
変更2023-02-07118,000()6,000()6,000()4,200()
2024-03新規2023-05-12120,0006,0006,0004,000
変更2024-02-08124,000()7,500()7,500()5,100()
2025-03新規2024-05-14124,0007,0007,2005,000
変更2024-11-01124,000()7,000()7,200()5,500()
今期新規2025-05-14125,0007,5007,4007,000
2025年06月25日更新

2【沿革】

1909年2月

創設者・故栗本勇之助が合資会社栗本鐵工所を千島工場に創設し、水道及びガス用鋳鉄管の製造開始。

1934年5月

組織を株式会社(資本金250万円)に変更するとともに、機械部を新設して、産業機械、製缶、鋳鉄、鋳鋼の製造開始。

1938年3月

住吉工場を新設し、製缶工場及び機械工場を建設。

1940年11月

傍系会社、明光重工業㈱を合併し、加賀屋工場とする。

1949年5月

東京・大阪各証券取引所市場第一部に上場。

1960年11月

松戸工場を新設し、軽量鋼管の製造開始。

1968年9月

交野工場を建設し、住吉工場の軽量鋼管設備を移設。

1969年3月

クリモトビルを新築して、本社を現在地に移転。

1969年5月

泉北工場を建設し、バルブの製造開始。

1971年8月

埼玉工場を建設し、軽量鋼管の製造を開始。

1972年12月

堺工場(後に大阪臨海工場と名称を変更)を新設し、鉄構製品の製造を開始。

1976年4月

㈱名取製作所を合併し、埼玉工場を含めて名取工場(後に埼玉工場と名称を変更)とし、鉄構製品の製造を開始。

1984年1月

札幌工場を新設し、軽量鋼管の製造を開始。

1984年8月

南港製品センターを開設し、ダクタイル鉄管の物流センターとする。

1987年4月

新日本パイプ㈱を合併し、堺工場とし、小口径ダクタイル鉄管の製造を開始。

若宮工場(後に福岡工場と名称を変更)を開設し、軽量鋼管の製造を開始。

1989年8月

堺築港工場を開設し、物流基地と鉄構製品の組立工場とする。

1991年10月

広島工場を開設し、軽量鋼管の製造を開始。

1998年7月

関東物流センターを開設し、ダクタイル鉄管の物流センターとする。

1998年8月

仙台工場を開設し、軽量鋼管の製造を開始。

2000年5月

知多工場を開設し、軽量鋼管の製造を開始。

2001年10月

古河工場を開設し、軽量鋼管の製造を開始。

2002年3月

千島工場を閉鎖。

2002年10月

広島工場を閉鎖。

2002年11月

岡山工場を開設し、軽量鋼管の製造を開始。

2003年3月

松戸工場を閉鎖。

2004年3月

栗本建材㈱を吸収合併。

2005年9月

埼玉工場を閉鎖。

2006年12月

南港製品センターを閉鎖。

2007年3月

泉北工場を閉鎖。

2007年11月

橋梁関連事業を栗本橋梁エンジニアリング㈱へ分割承継。

2008年10月

環境事業を㈱クリモトテクノスへ事業譲渡。

2009年3月

クリモトファイナンス㈱を吸収合併。

2009年4月

ピー・エス・ティ㈱を吸収合併。

2009年8月

栗本橋梁エンジニアリング㈱を売却。

2009年10月

栗本化成工業㈱・クリモトメック㈱・栗本細野㈱を吸収合併。

2010年1月

水門事業を事業譲渡。

2014年3月

旧堺築港工場(遊休資産)譲渡。

2016年3月

クリモトコンポジットセンターを開設。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。