5607 中央可鍛工業 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
鉄鋼

【市場】
メイン市場

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1961.10

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
86億8300万円

【PBR】
0.29倍

【配当利回り(予)】
2.95%

企業概要
当社グループは、鋳鉄およびアルミ製品の製造・販売を主力事業とし、自動車部品や産業機械部品を幅広く展開している。
可鍛事業では、自動車部品の製造を自社及び連結子会社に委託し、トヨタ自動車などの大手顧客へ供給している。
さらに、金属家具事業においてはオフィス用家具の製造と販売を行い、連結子会社が製造を担当している。
産業用鋳造製品に加えて、近年では金属3Dプリンター用粉末材料の開発にも取り組むなど、技術革新にも注力している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1135,9003001,150800
変更2022-11-0734,540()0()970()630()
2024-03新規2023-05-1137,0007001,300900
変更2024-04-2633,190()310()1,320()800()
2025-03新規2024-05-1037,7009001,7901,140
変更2025-02-0736,000()900()1,790()1,300()
変更2025-05-1227,844()804()1,997()1,786()
今期新規2025-05-1238,0001,4002,1001,500
2025年06月24日更新

2【沿革】

1930年6月

普通銑鉄鋳物の製造を目的として武山鋳造所(現・武山鋳造株式会社・連結子会社)を創立

1933年5月

武山鋳造所可鍛部創設、可鍛鋳鉄品の製造開始

1944年1月

安達工機工業所及び瀬辺鉄工所を併合して機械加工部門とし、同時に株式会社組織に改め、中央可鍛工業株式会社を設立

1946年5月

可鍛鋳鉄品を主材とした作業工具類の製造開始

1948年5月

トヨタ自動車工業株式会社(現・トヨタ自動車株式会社)の協力工場として同社との取引開始

1959年3月

愛知県愛知郡日進町(現・愛知県日進市)に日進工場を新設

1959年4月

中京金属工業株式会社(現・株式会社チューキョー・連結子会社)を設立

1960年9月

名古屋証券取引所市場第二部へ株式上場

1962年8月

株式会社チューキョーへ資本参加し、金属家具製品の販売開始

1968年4月

可鍛鋳鉄品の専門製造工場として、土岐可鍛工業株式会社(現・連結子会社)を設立

1973年10月

熊本県菊池郡大津町に熊本工場を新設

1981年2月

岐阜県土岐市に工場用地取得(33,053㎡)

1988年3月

決算期を11月30日から3月31日に変更

2001年4月

中華人民共和国(以下、中国という。)にてダクタイル鋳鉄品の製造を共同で行う合弁契約を締結し、蘇州石川製鉄有限公司(現・持分法適用関連会社)に出資

2004年3月

中国にてダクタイル鋳鉄品の製造を行う蘇州中央可鍛有限公司(現・連結子会社)を設立

2005年9月

蘇州中央可鍛有限公司操業開始

2006年3月

土岐可鍛工業株式会社を株式交換の方法により完全子会社化

2012年11月

蘇州中央可鍛有限公司の第二鋳造工場を新設

2018年12月

岐阜県土岐市に岐阜久尻工場を新設

2019年4月

武山鋳造株式会社(現・連結子会社)へ資本参加し、連結子会社化

2019年4月

台湾(中華民国)にて、樹脂部品及び合成繊維製品の開発・製造を共同で行う合弁契約を締結し、中宣科技股份有限公司(現・非連結子会社)に出資

2022年4月

名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第二部からメイン市場に移行

2025年1月

中国にて合弁契約を締結し、蘇州石川精密製造科技有限公司(現・関連会社)に出資

2025年2月

株式会社チューキョーを株式交換の方法により完全子会社化