5612 日本鋳鉄管 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
鉄鋼

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1962.7

【直近決算日】
2025-04-28(4Q)

【決算予定日】
2025-07-28 (15:30)


【時価総額】
47億6200万円

【PBR】
0.5倍

【配当利回り(予)】
%

企業概要
当社グループは、上下水道およびガス用資材の製造販売を中心に事業を展開し、特にダクタイル鋳鉄製品や樹脂管に注力している。
主力製品には、耐震性に優れたダクタイル鋳鉄管をはじめ、ガス用ポリエチレン管、鉄蓋が含まれる。
加えて、関連する倉庫業や道路貨物運送業、産業廃棄物運搬事業も展開しており、関連企業として日鋳商事株式会社、鶴見工材センターなどが存在する。
また、環境ビッグデータとAIを活用した水道管路劣化診断技術「Fracta-AI」や、さや管推進工法対応の伝達バンド「オセール」を提供するなど、先進的な取り組みを行っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規(未定)2022-04-27未定未定未定未定
変更2022-07-2716,600360400220
2024-03新規(未定)2023-05-11未定未定未定未定
変更2023-08-0718,200550580240
2025-03新規(未定)2024-04-26未定未定未定未定
変更2024-07-2917,800600600280
変更2025-01-3117,000()490()500()0()
変更2025-03-2716,200()180()200()-300()
2025-03新規(未定)2025-04-28未定未定未定未定
2025年06月27日更新

2【沿革】

1937年10月

東洋精機株式会社を埼玉県蕨市に設立、資本金48万円。

1939年2月

社名を東洋精工業株式会社と変更、内燃機関用ピストン及びピストンリングを製造。

1949年12月

ガス、水道用鋳鉄管(立型鋳鉄管)の製造を開始。

1952年3月

東京営業所を開設。

1954年9月

遠心力砂型鋳鉄管の製造開始。

1960年1月

社名を日本鋳鉄管株式会社と変更、資本金1億5,000万円。

1962年1月

本社を東京に移す。

1962年7月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1963年5月

ダクタイル鋳鉄管(大口径管)の製造を開始。

1965年12月

建設業法による大臣登録の認可を受ける。

1967年4月

中部支社(名古屋市)を開設。

1969年7月

東北支社(仙台市)を開設。

1976年1月

北海道支社(札幌市)を開設。

1978年6月

倉庫業務、運送業務を開始。

1981年5月

工場を埼玉県久喜市菖蒲町へ全面移転。

1986年3月

鉄蓋工場(埼玉県久喜市)を買収し、製造を開始。

1989年8月

多目的鋳造設備を導入。

1993年9月

東京証券取引所市場第一部に上場。

1996年3月

第1回無担保転換社債(調達資金30億円)の発行。

1997年4月

日鋳商事株式会社の全株式を取得(現・連結子会社)。

1998年1月

レジンコンクリート管の製造を開始。

1998年8月

ポリエチレン管の製造を開始。

2000年9月

九州支社(福岡市)を開設。

2001年11月

日鋳サービス株式会社を設立(現・連結子会社)。

2003年4月

エンジニアリング事業を開始。

2004年1月

株式会社鶴見工材センターを設立(現・連結子会社)。

2006年2月

利根鉄工株式会社の株式を取得(現・高崎工場)。

2009年10月

本社を埼玉県久喜市菖蒲町の工場へ全面移転。

2009年11月

東京事務所を開設。

2014年4月

利根鉄工株式会社を吸収合併(現・高崎工場)。

2019年6月

本店を埼玉県久喜市へ移転。

2019年7月

本社を東京都中央区へ移転。

2020年3月

日鋳商事株式会社が株式会社イガラシを設立(現・連結子会社)。

2022年4月

東京証券取引所スタンダード市場へ移行。