- 【業種】
- 非鉄金属
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 12月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2016.11
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(1Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-14 (15:30)
- 【時価総額】
- 24億8000万円
- 【PBR】
- 0.84倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
主な事業として、3Dプリンター事業、鋳造事業、そしてCT事業があり、顧客の製品開発を支える試作品の製作から最終製品の供給までをトータルでサポートする体制が整っている。
3Dプリンター事業では、高精度の試作品製作サービスや医療向けの心臓カテーテルシミュレーター「HEARTROID」を提供し、鋳造事業は、砂型鋳造法を用いた一貫生産プロセスにより短納期と高品質を実現している。
また、CT事業では非破壊検査を通じた厳格な品質管理を行い、多様な業界のニーズに応えている。
これにより、同社は製造業界において独自の地位を確立し、顧客の多様な要望に応えるフレキシブルな製造能力を誇る。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-12 | 新規 | 2023-02-14 | 3,370 | 420 | 405 | 260 |
変更 | 2023-11-14 | 3,500(⬆) | 500(⬆) | 490(⬆) | 310(⬆) | |
2024-12 | 新規 | 2024-02-14 | 4,000 | 580 | 572 | 380 |
変更 | 2024-08-14 | 3,180(⬇) | 115(⬇) | 122(⬇) | 81(⬇) | |
変更 | 2025-02-07 | 3,072(⬇) | 88(⬇) | 122(→) | 50(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-02-14 | 3,300 | 240 | 230 | 150 |
2【沿革】
当社設立以降、本書提出日現在までの沿革は次のとおりであります。
年月 | 概要 |
1992年12月
1996年11月 1999年9月
2006年1月
2008年11月 2011年7月 2011年7月 2013年1月 2014年5月
2015年4月
2015年6月
2015年8月 2016年11月 2017年1月 2017年4月 2018年1月 2018年11月 2019年7月
2020年2月
| 光造形の外部委託によるモデル作製と総合保険業を目的として、横浜市港北区に有限会社ジェイ・エム・シー設立(資本金3,000千円) 横浜市港北区から横浜市港南区に本店を移転 光造形によるモデル作製での業容拡大を目的として、株式会社ジェイ・エム・シーへ組織変更 手術シミュレーション用頭蓋骨モデルの作製受託から作製工程を内製化し、3Dプリンター事業を開始 横浜市港南区から横浜市南区に本店を移転 試作品の受託範囲の拡大を目的として金属モデル作製を行う有限会社エス・ケー・イーを吸収合併し、砂型鋳造(注1)法による鋳造事業を開始 鋳造事業で燃料電池自動車向けドア部品の試作品を受注し、自動車部品作製分野に進出 横浜市南区から横浜市神奈川区に本店を移転 鋳造事業において、長野県飯田市にコンセプトセンター(注2)(鋳造棟)を新設 横浜市神奈川区から横浜市港北区に本店を移転 コンセプトセンターに木型棟を新設 コンセプトセンターに仕上棟を新設 コーポレート・アイデンティティの構築とブランド戦略の導入を開始し、株式会社JMCに商号変更 大学及び医療機関向けに心臓カテーテルシミュレーター「HEARTROID」(注3)発売開始 金属製品の非破壊検査(注4)による品質検査強化を目的として産業用CT(注5)を導入 コンセプトセンターに機械加工・検査棟を新設 東京証券取引所マザーズ上場 産業用CTによる検査・測定サービス(注6)を鋳造事業から分離しCT事業を開始 産業用CT及び関連サービスの販売を開始 コンセプトセンターに鋳造棟を増設 フルカラー3Dプリンター及び関連サービスの販売を開始 コンセプトセンターに、自動車分野や航空分野における高付加価値製品の製造に特化した工場棟を増設 鋳造事業における機械加工工程の生産能力強化のため、静岡県浜松市浜名区にミーリングセンター(注7)を新設 |
2020年8月 | 3Dプリンター事業において、横浜市港北区にAMセンター(注8)を開設し、AM(Additive Manufacturing)サービスの提供を開始 |
2021年4月 | コンセプトセンターに熱処理棟を新設 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズからグロース市場に移行 |
2023年9月 | コンセプトセンターに鋳造棟を増設 大型鋳造品の試作需要の受注促進のため、大型低圧鋳造設備を導入 |
2024年9月 | マグネシウムを中心としたダイカスト法領域で事業拡張に向け、株式会社STG(大阪府八尾市)との業務提携契約を締結 |
(注)1.砂型鋳造
溶かした金属を砂で作った鋳型(砂型)に流し込んで鋳造品を作る工法です。砂型に流し込み作ることにより、形状が複雑な鋳造品の作製に向いています。
2.コンセプトセンター
長野県飯田市内の3ヶ所に位置し、鋳造品を作製する施設であり、鋳造事業のすべての工程を行っております。
3.HEARTROID(ハートロイド)
当社が国立大学法人大阪大学大学院医学系研究科及びフヨー株式会社と共同で開発した心臓カテーテルシミュレーターです。X線透視下の実践に即した本格的なトレーニングから、机上でのイメージトレーニングまで環境を選ばずに手軽にカテーテル操作を練習することができます。オペに臨む医師や医学生が使用するほか、医療機器メーカーの研究開発や販売促進ツールとして利用されています。なお、同システムは、薬機法(「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」)上の「医療機器」に該当いたしません。
4.非破壊検査
部品や構造物の傷を、対象物を破壊することなく検出する検査技術のことです。
5.産業用CT
X線を利用して物体を走査しコンピュータを用いて処理することで、物体の内部画像を構成する技術、あるいはそれを行うための機器のことです。
6.検査・測定サービス
産業用CTによる非破壊検査や三次元測定などを提供するサービスのことです。
7.ミーリングセンター
静岡県浜松市浜名区に位置し、鋳造品を加工する施設であり、鋳造事業の機械加工・仕上・検査工程を行っております。
8.AMセンター
EOSElectoOpticalSystems製ナイロン造形機を保有し、試作品から少量量産品までを製造する工程を行っております。