5753 日本伸銅 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
非鉄金属

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.5

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
2025-08-07 (15:30)


【時価総額】
48億2300万円

【PBR】
0.37倍

【配当利回り(予)】
0.74%

企業概要
当社は、伸銅品の製造販売を主な事業内容としている。
主な製品には、黄銅棒、鉛レス黄銅棒「eブラス」、高強度耐摩耗材「ヒーローブロンズ」などがあり、これらは自動車部品やガス機器、照明器具など幅広い業界で使用される。
生産面では兄弟会社であるサンエツ金属との最適分業体制を構築しており、相互OEM供給や原料の共同購買などの取り組みにより効率性を高めている。
これにより、業界内での競争力を強化し、供給能力を向上させている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1326,0001,1001,100800
変更2022-08-1227,000()1,300()1,600()1,100()
2024-03新規2023-05-1227,000950950650
変更2024-02-1323,500()1,260()1,020()700()
2025-03新規2024-05-1324,400960960670
変更2024-11-1326,000()1,500()1,080()740()
変更2025-02-1426,000()1,700()1,420()980()
今期新規2025-05-1226,0001,1701,170820
2025年06月23日更新

2【沿革】

1938年4月

創業者吉田久博の構想に基づき、伸銅品の生産販売を目的として資本金10万円をもって大阪黄銅株式会社を設立。

1943年9月

大阪軽合金工業株式会社と社名変更し、ジュラルミンの生産を開始。

1945年10月

社名を新日本産業株式会社と変更。

1947年1月

大阪黄銅株式会社を設立。

1949年1月

社名を日本伸銅株式会社と変更。

1949年5月

大阪証券取引所に上場。

1949年7月

名古屋証券取引所に上場。

1959年4月

日伸地金株式会社を設立。

1961年10月

東京証券取引所に上場。

1984年1月

日伸精器株式会社を設立。

1986年7月

東京ニッシン株式会社を設立。

1999年3月

日伸精器株式会社を清算。

2003年12月

名古屋証券取引所上場廃止。

2004年2月

東京ニッシン株式会社を売却。

2010年1月

日伸地金株式会社を大阪黄銅株式会社に吸収合併。

2011年5月

本社を大阪府堺市堺区南島町から大阪府堺市堺区匠町に移転。

2015年3月

株式会社CKサンエツの連結子会社となる。

2015年7月

大阪黄銅株式会社を吸収合併。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。