- 【業種】
- 非鉄金属
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1996.2
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (16:00)
- 【時価総額】
- 27億5900万円
- 【PBR】
- 0.38倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.34%
主力事業としては、電線事業とポリマテック事業、電熱線事業に分かれ、各分野で幅広い商品を展開している。
電線事業では、特に天然ゴムキャブタイヤケーブルやプラスチックキャブタイヤケーブルが注力され、国内トップシェアを誇る。
ポリマテック事業では、高機能チューブやLED関連商品が主要品目となっている。
さらに技術開発においては、滋賀工場に設置された技術開発センターを活用し、次世代の電線技術の研究を進めている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 9,500 | 250 | 315 | 145 |
変更 | 2022-10-03 | 9,800(⬆) | 250(→) | 285(⬇) | 10(⬇) | |
変更 | 2023-01-31 | 9,700(⬇) | 110(⬇) | 150(⬇) | -120(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 10,400 | 200 | 225 | 170 |
変更 | 2023-10-31 | 10,000(⬇) | 100(⬇) | 135(⬇) | 170(→) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 11,000 | 140 | 145 | 105 |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 11,176 | 230 | 215 | 158 |
2【沿革】
年月 | 沿革 |
1947年3月 | ゴム電線類、工業用ゴム製品、その他のゴム製品の販売を目的として大阪市天王寺区に株式会社三ッ星商会を設立 |
1950年1月 | 東京都中央区に東京支店を開設 |
1950年1月 | 福岡県福岡市に九州出張所(現 九州支店:電線事業部門)を開設 |
1952年10月 | 大阪市東成区に今里工場を設置、四種線、コードの製造を開始 |
1958年6月 | ビニルIV(600Vビニル絶縁電線)の製造を開始 |
1958年10月 | 本社新社屋竣工 |
1961年8月 | 今里工場を廃止、大阪府羽曳野市に羽曳野工場を開設、ゴム、ビニルキャブタイヤケーブルの製造を開始 |
1963年1月 | 合成樹脂軟質押出製品の製造を開始 |
1971年10月 | 商号を株式会社三ッ星に変更 |
1976年6月 | 硬質異形押出製品の製造を開始 |
1978年7月 | 建設業(防水工事)の許可を受け、住宅都市整備公団指名業者として登録 |
1980年10月 | 滋賀県甲賀郡甲南町工業団地(滋賀県甲賀郡甲南町(現 滋賀県甲賀市甲南町))に滋賀工場を開設 |
1981年10月 | アルミ異形押出複合の技術の開発 |
1994年12月 | 名古屋市昭和区に名古屋出張所(現 名古屋支店:電線事業部門)を開設 |
1996年2月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 |
1997年9月 | 千葉県松戸市に東京営業所(現 東京支店:電線事業部門)を移転新社屋竣工 |
1997年12月 | 電線事業部においてISO9001品質システム審査登録制度に基づく認証を取得 |
2000年9月 | ポリマテック事業部においてISO9002品質システム審査登録制度に基づく認証を取得 |
2003年1月 | 千葉県松戸市に東京営業所(現 東京支店:ポリマテック事業部門)を移転 |
2004年10月 | シルバー鋼機株式会社を子会社化 |
2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2006年8月 | 名古屋市名東区に名古屋営業所(現 名古屋支店:電線事業部門)を移転 |
2007年1月 | 本社、滋賀工場、羽曳野工場においてISO14001環境マネジメントシステム審査登録制度に基づく認証を取得 |
2007年2月 | フィリピン共和国にMITSUBOSHI PHILIPPINES CORPORATIONを設立 |
2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場 |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
2017年11月 | 東京都中央区に東京支店(電線事業部門)、東京営業所(現 東京支店:ポリマテック事業部門)を移転 |
2019年2月 | 大阪市中央区に本社及び大阪支店(電線事業部門)、大阪営業所(現 大阪支店:ポリマテック事業部門)を移転 |
2020年2月 | 滋賀県甲賀市に技術開発センターを開設 |
2022年4月 | 東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |
2023年4月 | 株式会社河南伸銅所を子会社化 |
2023年11月 | エムシーレフィラ株式会社を子会社化 |