- 【業種】
- 非鉄金属
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2024.3
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-12 (16:00)
- 【時価総額】
- 27億7100万円
- 【PBR】
- 1.13倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.5%
製造プロセスは、金型設計、鋳造、機械加工から、ショットブラスト、仕上げ、塗装、組立に至るまでの一貫体制を整えており、顧客のニーズに応じた高付加価値製品を提供している。
主力製品は、自動車や精密機器用の軽量化金属部品であり、特にマグネシウム合金はその軽量性と放熱性、電磁シールド性が評価されている。
グローバルな生産拠点を活用し、品質を維持しつつコストダウンを図ることで、顧客満足度の向上及び市場シェアの拡大に努めている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 6,040 | 378 | 330 | 230 |
変更 | 2025-01-22 | 6,400(⬆) | 470(⬆) | 500(⬆) | 370(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 6,560 | 570 | 575 | 423 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1975年11月 |
当社初代社長 佐藤武幸がアルミニウム表面加工等を目的に個人事業主として創業 |
1976年4月 |
アルミニウムダイカスト(注)の仕上加工開始 |
1982年6月 |
有限会社三輝ブラストを資本金3,000千円で大阪市平野区に設立。本社大阪工場の新社屋竣工 |
1995年5月 |
株式会社三輝ブラストに改組 |
1998年8月 |
マグネシウム粉塵爆発対策として湿式集塵機を開発(特許第3481487号)。半年後に販売を開始 |
1998年9月 |
マグネシウムの鋳造から加工の一貫生産を行う株式会社TOSEIとの協業でのマグネシウム製品の一貫生産を目的として三島工場を静岡県三島市に設置 |
2000年6月 |
本社大阪工場にてISO-9001認証取得 |
2003年3月 |
三島工場にてISO-9001認証取得 |
2004年4月 |
ブラスト加工時間短縮を目的としてブラスト加工装置を開発(特許第4249079号) |
2004年8月 |
本社大阪工場を大阪府八尾市に移転 |
2004年9月 |
三島工場を静岡県沼津市に移転 |
2006年5月 |
各種金属製品製造販売を目的として中国・香港に三輝特殊技研(香港)有限公司(現連結子会社)設立。中国深圳工場操業開始 |
2007年4月 |
当社の検査業務などを担っていた株式会社サンケンを吸収合併 |
2010年8月 |
沼津工場を静岡県伊豆市に移転 |
2011年6月 |
株式会社TOSEIを子会社化し生産プロセスを拡大 |
2011年9月 |
マグネシウム成型品の製造販売を目的としてタイ国アユタヤ県サハラタナナコン工業団地にてSANKI EASTERN (THAILAND) COMPANY LIMITED(現連結子会社)を設立 |
2011年12月 |
三輝特殊技研(香港)有限公司が100%出資し、中国・深圳にて、中国国内向けの金属製品製造販売を目的とした深圳市参輝精密五金有限公司(現連結子会社)を設立 |
2012年5月 |
タイ工場操業開始 |
2014年8月 |
全拠点にてISO-9001認証取得 |
2015年4月 |
株式会社TOSEIを吸収合併し、株式会社STGに商号変更 |
2017年2月 |
ブラスト被加工物の加工効率向上を目的とした「バレルック」ブラスト装置 実用新案(第3208678号) 登録 |
2019年6月 |
東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに株式を上場 |
2021年3月 |
マレーシアにてアルミニウム成型品の製造販売を営むSTX PRECISION (JB) SDN.BHD.(現連結子会社)を買収し子会社化 |
2024年3月 |
東京証券取引所 グロース市場に株式を上場 |
(注)金型鋳造法のひとつで、金型に溶融した金属を圧入することにより、高い寸法精度の鋳物を短時間に大量に生産する鋳造方式。