- 【業種】
- 金属製品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-31 (15:30)
- 【時価総額】
- 132億4600万円
- 【PBR】
- 0.4倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.17%
暖房機器には、家庭用・業務用の石油ファンヒーターや電気暖房機器、ガス暖房機器が含まれ、特に石油暖房機器が主力製品である。
環境機器では、加湿器や空気清浄機、燃料電池ユニットなど、環境改善に寄与する製品を展開している。
また、コーヒー機器やその他の部品も扱い、多様なニーズに応える姿勢を持つ。
特に燃料電池ユニットの開発では、京セラとの協業があり、技術革新が進められている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 21,200 | 1,500 | 1,600 | 1,100 |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 22,000 | 1,500 | 1,700 | 1,250 |
変更 | 2024-04-26 | 19,650(⬇) | 1,100(⬇) | 1,250(⬇) | 880(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 20,000 | 1,150 | 1,300 | 900 |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 20,000 | 1,400 | 1,600 | 1,200 |
2【沿革】
年月 | 事項 |
1964年4月 | 石油バーナー、石油ふろ釜を製造販売するメーカーとして、新潟県三条市にダイニチ工業株式会社を設立 |
1971年7月 | 当社発展の礎となった開放式の石油暖房機器(業務用石油ストーブ)に、“ブルーヒーター”と命名し製造販売を開始 |
1977年5月 | 業界初の全自動の石油暖房機器(業務用石油ストーブ)を開発し、製造販売を開始 |
1979年10月 | 新潟県白根市(現・新潟市南区)和泉工業団地内に、本社・工場を移転 |
1980年6月 | 着火スピードが業界最短の気化器を搭載した石油暖房機器(家庭用石油ファンヒーター)を開発し、製造販売を開始 |
1983年9月 | 東京都品川区に東京事務所を開設(現・東京第一、東京第二、東京第三営業所) |
1984年6月 | 福岡市博多区に九州事務所を開設(現・九州営業所) |
1986年6月 | 大阪府吹田市に大阪営業所、仙台市若林区に仙台営業所(現・東北営業所)、本社内に新潟営業所をそれぞれ開設 |
1987年1月 | 東京都千代田区に賃貸オフィスビル(麹町ビル)を新築(2003年2月に売却)し、不動産賃貸業を開始 |
1987年8月 | スモークマシンを開発し、製造販売を開始 |
1987年8月 | 名古屋市東区に名古屋営業所を開設 |
1988年8月 | 東京都千代田区に東京営業所兼賃貸オフィスビル(神田ビル)を新築(2007年3月に売却)し、東京営業所(現・東京第一、東京第二、東京第三営業所)を移転 |
1990年6月 | 新潟県白根市(現・新潟市南区)北部工業団地内に、新工場(北部工場)を建設し製造部門を全面的に移転 |
1990年11月 | 株式を日本証券業協会に店頭登録 |
1996年1月 | 新潟県白根市(現・新潟市南区)北部工業団地内に、本社を移転 |
1996年5月 | 群馬県高崎市に高崎営業所、広島市安佐南区に広島営業所をそれぞれ開設 |
1996年8月 | 新潟県白根市(現・新潟市南区)北部工業団地内に第二工場兼研究開発センターを建設し、和泉工業団地内より研究開発部門を移転 |
1997年6月 | コーヒー機器(焙煎機能付きコーヒーメーカー)を開発し、製造販売を開始 |
1998年6月 | 株式を東京証券取引所市場第二部、新潟証券取引所(2000年3月1日付で東京証券取引所に吸収合併)に上場 |
1999年3月 | ISO9001の認証取得 |
2000年12月 | ISO14001の認証取得 |
2002年2月 | 新潟県白根市(現・新潟市南区)和泉工業団地内に、配送センター(現・和泉物流センター)を開設 |
2003年3月 2003年10月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定 加湿器(ハイブリッド式加湿器)を開発し、製造販売を開始 |
2011年4月 | 新潟県新潟市南区北部工業団地内に第三工場を取得 |
2013年10月 2015年9月 2016年7月 2018年3月 2018年4月 2019年5月 2019年10月 2022年4月
2022年10月 | 新潟県新潟市西蒲区打越第1工業団地内に中之口工場を取得 電気暖房機器(セラミックファンヒーター)を開発し、製造販売を開始 コーポレートロゴを一新 管理本部、生産本部、開発本部を新設 営業本部を新設し、4本部体制に変更 配送センター倉庫を解体・新築し、呼称を和泉物流センターに変更 燃料電池ユニット(貯湯タンク内蔵)の受託生産を開始 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行 空気清浄機(ハイブリッド式空気清浄機)を開発し、製造販売を開始 |