5974 中国工業 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
金属製品

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】

【会社設立】

【上場】

【直近決算日】
2025-05-13(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
18億3300万円

【PBR】
0.32倍

【配当利回り(予)】
3.73%

企業概要
当社グループは、高圧ガス容器やLPガス設備、鉄構機器、施設機器等の製造販売を行う企業である。
主な事業分野は、高圧機器、鉄構機器、施設機器、運送業の四つに分かれ、高圧機器では主にLPガス容器や特殊容器の供給を担当している。
鉄構機器部門では、トランスケースの製造を行い、施設機器部門では畜産関連の飼料タンクや環境保全施設機材を取り扱っている。
また、製品の輸送保管業務は連結子会社が中心となって行っており、事業全体において連携を図っている。
特に近年では、水素ステーション用複合容器の研究開発にも取り組むなど、技術革新への貢献を目指している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1313,500150200120
2024-03新規2023-05-1213,600260340200
変更2024-02-0913,350()145()215()175()
2025-03新規2024-05-1313,500250320210
変更2025-04-2413,840()410()500()370()
今期新規2025-05-1314,000330410220
2025年06月24日更新

2【沿革】

1950年10月

中国工業株式会社設立、本社を広島県賀茂郡西条町(現東広島市)に、広島営業所(現広島支店)を広島市におき、呉市広町に所在する旧軍施設(現呉工場)において一般鉄構製品の製造を開始。

1955年6月

高圧ガス容器の製造を開始。

   9月

東京営業所(現東京支社)を開設。

1959年1月

本社を広島市基町(広島商工会議所ビル内)に移転。

   6月
 

中国鋼材株式会社(現連結子会社 中鋼運輸株式会社)を設立。本社を広島県呉市におき、一般区域貨物運送業を開始。

   10月
 

国(旧大蔵省)から広島県安芸郡海田町の旧軍用地を取得、広島第一工場として自動車車体部品の製造を開始。

   12月
 

国(旧大蔵省)から借用中の呉工場(現高圧機器工場)の用地を一括転用により取得、設備の合理化を図る。

1961年3月
 

国(旧大蔵省)から呉工場隣接地を取得、呉第二工場(現鉄構機器部)として建設機械、一般鉄構工場の建設に着手。

   11月

株式を東京証券取引所市場第二部、広島証券取引所に上場。

1962年2月

本社を広島市八丁堀(セントラルビル)に移転。

   7月

株式を大阪証券取引所市場第二部に上場。

1965年3月

国(旧大蔵省)から広島県安芸郡海田町の工場用地を取得、広島第二工場として自動車用燃料タンク工場を建設。

   8月

国(旧大蔵省)から呉市広町白岳の施設を取得、白岳工場を建設。

1968年8月

株式を東京・大阪両証券取引所で市場第一部に指定替え。

1969年9月

広島県豊田郡安浦町の工場(安浦工場)を買収。

1971年9月

中国鋼材株式会社を中鋼運輸株式会社に商号変更。

1977年4月

安浦工場を廃止し、呉第二工場(現鉄構機器部)に統合。

1978年7月

広島第一工場及び広島第二工場を閉鎖。

1980年6月

白岳工場を廃止し、呉第二工場内に特器工場(現施設機器部)を建設。

1985年9月

高圧プラント検査株式会社(現連結子会社)を設立。本社を広島県呉市におき、高圧ガスプラントの検査及び配管工事業を開始。

1997年3月

高圧機器工場の小型溶接容器を対象にISO9001の認証取得。

1997年12月

高圧機器工場の大型溶接容器、貯槽、配管を対象にISO9001の認証拡大。

1998年11月

高圧機器工場が高圧ガス保安法による登録工場制度の登録工場に認可。(有効期限5年)

2003年2月

本店を広島市中区小町2番26号に移転。併せて本社事務所を広島県呉市に移転。

2003年7月

株式を大阪証券取引所市場第一部から上場廃止。

2007年6月

本社及び製造部門を対象にISO14001の認証取得。

2019年11月

株式を東京証券取引所で市場第二部に指定替え。

2020年10月

液化石油ガス用オールプラスチック製複合容器(プラコンポ20Kg容器)を発売。

2022年4月

東京証券取引所の市場再編に伴いスタンダード市場へ移行。