年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-12 | 新規 | 2023-02-13 | 10600 | 600 | 610 | 430 |
2024-12 | 新規 | 2024-02-14 | 11200 | 650 | 674 | 470 |
来期 | 新規 | 2025-02-13 | 11700 | 620 | 630 | 430 |
年月 | 事項 |
1971年2月 | 企業体制の整備と事業の発展のため、個人経営から株式会社組織に改め、福岡市八田町8番地に株式会社協立工業所(資本金3,000千円)を設立し、空調設備関連機材及び鉄鋼2次製品の設計・製作を開始。 |
1973年6月 | 協立産業株式会社を設立。 |
1975年12月 | 商号を株式会社協立に変更。 |
1976年11月 | 福岡県糟屋郡篠栗町大字和田1034番地の4(現在地)に本社・工場を全面的に移転。 |
1978年4月 | 東京営業所を開設。 |
1979年7月 | 福岡営業所を開設。 |
1980年5月 | 大阪営業所を開設。 |
1984年11月 | 本社の隣接地に第2工場及び試験研究棟を建設。 |
1985年10月 | 吹出口の製造販売を目的として、本社に隣接する工場を第3工場として取得。 |
1987年1月 | 吹出口の製造を開始。 |
1989年4月 | 本社事務棟を建設。 |
1990年1月 | 商号を協立エアテック株式会社に変更し、同時に会社マークも変更。 |
1990年1月 | 東京営業所、大阪営業所をそれぞれ支店に昇格。 |
1990年3月 | ファンコイルユニットの製造を目的とした第4工場を本社隣接地に建設。 |
1992年1月 | 株式の額面金額10,000円を50円に変更するため、協立産業株式会社(形式上の存続会社)と合併。 |
1992年4月 | 研究・開発体制の強化と試験設備の充実を図るため、技術研究所を第4工場敷地内に建設。 |
1993年1月 | 空調ユニットシステムを開発し商品名「FASU」として製造販売を開始。 |
1993年6月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
1997年9月 | 名古屋事務所を開設。 |
1998年11月 | 鹿児島事務所を開設。 |
1999年5月 | 仙台事務所を開設。 |
2000年1月 | 株式会社トーキンが連結子会社となる。 |
2001年4月 | 福岡営業所を九州支店として昇格。 |
2001年6月 | 広島事務所を開設。 |
2003年7月 | 24時間住宅用換気システムを開発し、製造販売を開始。 |
2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
2005年8月 | 常熟快風空調有限公司(中華人民共和国江蘇省常熟市)を設立。 |
2006年8月 | ISO9001の認証取得。 |
2008年6月 2010年4月 2010年10月 2010年12月 2012年12月 2013年1月 2013年7月 2013年9月 2017年2月 2018年6月 2022年4月 | 丸光産業株式会社が連結子会社となる。 証券市場の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に上場。 証券市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。 自己株式の消却により発行済株式総数が6,000,000株となる。 群馬県伊勢崎市に関東工場を新設。 連結子会社の株式会社トーキンを吸収合併し、名古屋事務所を名古屋支店として昇格。 市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。 販売子会社の株式会社マスクを設立。 新名古屋工場及び新名古屋支店の用地を弥冨市鮫ケ地に取得・建設し営業を開始。 香川県高松市に四国営業所を開設。 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。 |
2022年11月 2023年1月 | 東京都江戸川区に東京本社を開設。 株式会社マスクが連結子会社となる。 |