- 【業種】
- 輸送用機器
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-04-28(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-30 (13:00)
- 【時価総額】
- 716億3100万円
- 【PBR】
- 1.29倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.76%
特に、船舶用ディーゼル機関や陸用ディーゼル機関、ガスタービンなどのエンジン関連製品が中心であり、国内外に広がるネットワークを活かして各地で販売およびサービス業務を展開している。
加えて、アルミホイールの販売や太陽光発電事業といった多様な産業機器関連事業を手掛けており、不動産賃貸事業や精密部品の製造も行っている。
特に、ゼロエミッションを目指すエンジンの技術開発に注力し、メタノールや水素燃焼エンジンの研究を進め、新たな市場ニーズに応える取り組みを推進している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-04-28 | 65,000 | 2,700 | 2,700 | 2,200 |
変更 | 2022-10-21 | 71,000(⬆) | 3,000(⬆) | 3,200(⬆) | 2,500(⬆) | |
変更 | 2023-04-20 | 72,110(⬆) | 3,600(⬆) | 3,660(⬆) | 2,950(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-04-28 | 76,000 | 3,000 | 3,000 | 2,000 |
変更 | 2023-06-29 | 76,000(→) | 3,000(→) | 3,000(→) | 3,100(⬆) | |
変更 | 2023-10-26 | 78,000(⬆) | 3,600(⬆) | 3,800(⬆) | 3,500(⬆) | |
変更 | 2024-04-19 | 81,770(⬆) | 5,190(⬆) | 5,540(⬆) | 5,140(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-04-25 | 78,000 | 4,500 | 4,600 | 3,100 |
変更 | 2024-07-29 | 82,000(⬆) | 6,000(⬆) | 6,200(⬆) | 4,200(⬆) | |
変更 | 2025-01-28 | 88,000(⬆) | 7,300(⬆) | 7,600(⬆) | 5,300(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-04-28 | 82,000 | 5,000 | 5,000 | 3,500 |
2【沿革】
1966年5月 |
ダイハツ工業株式会社から、船舶用および汎用ディーゼル機関の製造・販売を行っていた大阪事業部を分離し、新たに「ダイハツディーゼル株式会社」を設立。 |
1968年8月 |
九州地区の内燃機関販売代理店として長崎マリンサービス株式会社を設立。(現ダイハツインフィニアース西日本株式会社・連結子会社) |
1969年8月 |
滋賀県守山市に守山工場を建設、操業開始。 |
1970年4月 |
株式額面金額を変更するため会社合併を行った。(登記上の設立年月日:1939年4月29日) |
1970年4月 |
四国地区の内燃機関販売代理店としてダイハツディーゼル今治サービス株式会社を設立。(現ダイハツインフィニアース四国株式会社・連結子会社) |
1972年12月 |
近畿・中国・山陰地区の内燃機関販売代理店として中日本ダイハツディーゼル販売株式会社を設立。(現ダイハツインフィニアース中日本株式会社・連結子会社) |
1977年11月 |
大阪証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
1979年1月 |
滋賀県守山市に守山第二工場を建設、操業開始。 |
1979年1月 |
関東・東北・北海道地区の内燃機関販売代理店として東日本ダイハツディーゼル販売株式会社を設立。(現ダイハツインフィニアース東日本株式会社・連結子会社) |
1981年9月 |
米国に北・中米総販売代理店としてDAIHATSU DIESEL (U.S.A.) ,INC.を設立。(現DAIHATSU INFINEARTH (AMERICA) ,INC.・連結子会社) |
1981年12月 |
内燃機関の塗装・梱包・運送を目的としてダイハツディーゼル輸送株式会社を設立。(現ディーエス商事株式会社・連結子会社) |
1982年1月 |
中国の安慶中船柴油機有限公司および陜西柴油機重工有限公司とディーゼル機関に関する技術提携契約を締結。 |
1982年8月 |
シンガポールにアジア総販売代理店としてDAIHATSU DIESEL (SINGAPORE) PTE. LTD.を設立。(現DAIHATSU INFINEARTH (ASIA PACIFIC) PTE. LTD.・連結子会社) |
1983年8月 |
守山第二工場に部品センター、研究工場を建設。 |
1983年10月 |
英国に欧州総販売代理店としてDAIHATSU DIESEL (EUROPE) LTD.設立。 (現DAIHATSU INFINEARTH (EUROPE) LTD.・連結子会社) |
1986年9月 |
近畿地区の部品販売会社としてディー・ディー部品サービス株式会社を設立。(現ダイハツインフィニアース部品サービス株式会社・連結子会社) |
1986年11月 |
守山第二工場に精機メカトロ工場を建設、精機メカトロの生産開始。 |
1990年9月 |
大阪市中央区に本社移転。 |
1991年11月 |
旧本社跡地に積水ハウス株式会社他2社と再開発事業を行うにあたりダイハツディーゼル梅田シティ株式会社を設立、貸事務所および駐車場業を開始。(現ダイハツインフィニアース梅田シティ株式会社・連結子会社) |
1993年12月 |
中国に上海事務所を開設。 |
1994年1月 |
英国LRQAから国際品質標準規格のISO9001の認証を取得。 |
2000年5月 |
中国に中国総販売代理店としてDAIHATSU DIESEL (SHANGHAI) CO.,LTD. (現DAIHATSU INFINEARTH (SHANGHAI) CO.,LTD.・連結子会社)を設立。 |
2000年12月 |
守山工場に国際環境基準ISO14001の認証を取得。 |
2001年10月 |
守山第一工場に技術開発センター、史料館を建設。 |
2004年4月 |
台湾に台湾事務所を開設。 |
2004年10月 |
三井造船株式会社(現・株式会社三井E&S)とガスエンジンに関する技術提携契約を締結。 |
2005年7月 |
大阪市北区に本社移転。 |
2005年9月 |
守山工場に中国船級社(CCS)工場認定を取得。 |
2007年7月 |
安慶中船柴油機有限公司との共同出資による合弁会社DAIHATSU DIESEL ANQING IRONWORKS.CO.,LTD.(現DAIHATSU INFINEARTH ANQING IRONWORKS.CO.,LTD.)を設立。 |
2008年5月 |
守山第二工場に研究開発センターを建設。 |
2010年9月 |
三井造船株式会社(現・株式会社三井E&S)との共同出資による合弁会社「MDエンジニアリング株式会社」を設立。(現・非連結子会社) |
2013年7月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、大阪証券取引所市場第二部は、東京証券取引所市場第二部に統合。 |
2015年7月 2015年11月 |
日本ノッズル精機株式会社の株式を取得。(現・連結子会社) 姫路工場開設に向け、ダイハツディーゼル姫路株式会社を設立。(現ダイハツインフィニアース姫路株式会社・連結子会社) |
2017年11月 |
守山第一工場に総合棟を建設。 |
2018年8月 |
姫路工場竣工および操業開始。 |
2018年9月 |
ドイツのMTU Friedrichshafen GmbH社(現・Rolls-Royce Solutions GmbH)との技術提携契約を締結。 |
2018年12月 |
OFFICINE MECCANICHE TORINO S.p.Aの株式を取得。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所市場第二部からスタンダード市場に移行。 |
2023年7月 |
OFFICINE MECCANICHE TORINO S.p.Aの全株式を譲渡し、同社を持分法適用関連会社から除外。 |
2025年5月 |
ダイハツインフィニアース株式会社へ商号変更。 |