- 【業種】
- 機械
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-07 (16:25)
- 【時価総額】
- 61億3500万円
- 【PBR】
- 0.55倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.89%
主要な製品には、成形研削盤やジグ研削盤、刃先交換チップ研削盤、軸付工具研削盤が含まれ、これらは高精度な加工を実現するための重要な機械である。
また、各製品は顧客の要望に応じた仕様で提供され、顧客第一主義のもと、少ロット生産を通じて柔軟な受注対応を行っている。
さらに、海外展開も推進しており、北米およびヨーロッパ市場において、連結子会社を通じた営業活動を展開している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-11 | 7,274 | 1,035 | 1,049 | 730 |
変更 | 2023-04-28 | 7,581(⬆) | 1,156(⬆) | 1,210(⬆) | 864(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 7,681 | 972 | 979 | 686 |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 7,171 | 467 | 522 | 367 |
変更 | 2024-11-05 | 7,530(⬆) | 580(⬆) | 627(⬆) | 382(⬆) | |
変更 | 2025-04-25 | 7,554(⬆) | 724(⬆) | 749(⬆) | 410(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-09 | 7,566 | 583 | 623 | 395 |
2【沿革】
当社の前身は、故和井田二郎が1933年に東京都大田区において機械器具の製造及び販売を事業目的として和井田製作所を創業したことに始まります。その後、自動車整備用機械及びその他機械用の整備機械の製造並びに販売を事業目的として、1946年10月に株式会社和井田製作所(資本金1,800千円)を岐阜県高山市昭和町一丁目100番地に設立いたしました。
株式会社和井田製作所設立以後の当社グループに係る経緯は、次のとおりであります。
年月 |
概要 |
1946年10月 |
自動車整備用機械及びその他機械用の整備機械の製造並びに販売を事業目的として、株式会社和井田製作所を設立 |
1949年4月 |
東京出張所(1969年10月東京支店に昇格)を開設 |
1956年3月 |
超硬バイトを研削する「超硬バイト研削盤」を開発し生産を開始 |
1958年7月 |
本格的な工作機械である「精密立中ぐり盤」を開発し生産を開始 |
1964年10月 |
大阪駐在所(1974年1月大阪営業所に昇格)を開設 |
1966年10月 |
「ジグ中ぐり盤」を開発し生産を開始 |
1966年11月 |
岐阜工場を岐阜県各務原市金属団地に新設 |
1968年9月 |
「成形研削盤」を開発し生産を開始 |
1969年10月 |
岐阜工場内に中部営業所を開設 |
1974年8月 |
「スローアウェイインサート外周研削盤」を開発し生産を開始 |
1978年10月 |
「CNC成形研削盤」を開発し生産を開始 |
1982年2月 |
「CNCスローアウェイインサート外周研削盤」を開発し生産を開始 |
1982年10月 |
「CNCジグ研削盤」を開発し生産を開始 |
1984年8月 |
「CNC全自動成形研削盤」を開発し生産を開始 |
1991年12月 |
本社及び高山工場を岐阜県高山市片野町に移転 |
1997年3月 |
「CNC全自動万能工具研削盤」を開発し生産を開始 |
1998年9月 |
「CNC成形研削盤(高速型)」を開発し生産を開始 |
1999年6月 |
和井田エンジニアリング株式会社を設立(当社 100%出資) |
1999年12月 |
「全自動CNC溝入れインサート研削盤」を開発し生産を開始 |
2002年4月 |
中国上海市に中国市場の情報収集拠点として上海代表所を開設 |
2002年6月 |
「全自動CNC刃先交換チップ外周研削盤」を開発し生産を開始 |
2002年6月 |
「超精密両頭平面研削盤」を開発し生産を開始 |
2003年9月 |
ジャパン・イー・エム株式会社に資本参加(当社 100%出資) |
2004年2月 |
「極小径エンドミル研削盤」を開発し生産を開始 |
2004年6月 |
和井田エンジニアリング株式会社を清算 |
2004年11月 |
「高能率CNCジグ研削盤」を開発し生産を開始 |
2005年6月 |
ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2006年9月 |
本社工場(組立工場)の増床 |
2007年2月 |
「全自動CNC複合外周研削盤」を開発し生産を開始 |
2008年11月 |
「大型高能率CNCジグ研削盤」を開発し生産を開始 |
2012年3月 |
台湾に和井田友嘉精機股份有限公司を設立(当社 45%出資) |
2014年7月 |
和井田友嘉精機股份有限公司を連結子会社化(当社 55%出資) |
2015年8月 |
和井田友嘉精機股份有限公司の工場を移転・拡張 |
2016年10月 |
設立70周年 |
2018年5月 |
米国ノースカロライナ州にアメリカノースカロライナ支店を開設 |
2019年1月 |
ジャパン・イー・エム株式会社を吸収合併し、浜松事業所を設置 |
2021年10月 |
和井田友嘉精機股分有限公司の株式を追加取得(当社 67%出資) |
2022年5月 |
ドイツに欧州地区の販売拠点として、現地法人WAIDA Europe GmbHを設立(当社 100%出資) |
2024年4月 |
和井田友嘉精機股份有限公司の社名を和井田精機股份有限公司に変更 |
2025年1月 |
米国に子会社WAIDA AMERICA INC.を設立(アメリカノースカロライナ支店を現地法人化) |
(注)12010年4月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に上場となっております。
22010年10月大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場となっております。
32013年7月大阪証券取引所と東京証券取引所の経営統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場となっております。
42022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所スタンダード市場へ移行しております。