- 【業種】
- 輸送用機器
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-04-25(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-31 (11:40)
- 【時価総額】
- 5兆2949億円
- 【PBR】
- 倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
自動車部門では、トヨタ自動車と連携し「RAV4」や各種エンジン、カーエアコン用コンプレッサーなどを開発・生産している。
産業車両では、フォークリフトや物流機器を中心に、物流ソリューションの提供にも注力している。
また、繊維機械分野ではエアジェット織機やウォータージェット織機を製造し、長年の経験を活かした高性能な機器開発を行っている。
当社グループは、世界的な市場シェアを持つ製品を展開し、持続可能な技術開発にも取り組んでいる。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-04-28 | 3,100,000 | 170,000 | 250,000 | 185,000 |
変更 | 2023-02-03 | 3,100,000(→) | 160,000(⬇) | 250,000(→) | 185,000(→) | |
2024-03 | 新規 | 2023-04-27 | 3,500,000 | 180,000 | 265,000 | 195,000 |
変更 | 2023-10-31 | 3,600,000(⬆) | 200,000(⬆) | 305,000(⬆) | 225,000(⬆) | |
変更 | 2024-03-29 | 3,800,000(⬆) | 200,000(→) | 305,000(→) | 225,000(→) | |
2025-03 | 新規 | 2024-04-26 | 3,900,000 | 250,000 | 355,000 | 260,000 |
変更 | 2024-10-31 | 3,900,000(→) | 220,000(⬇) | 325,000(⬇) | 245,000(⬇) | |
変更 | 2025-01-31 | 3,900,000(→) | 220,000(→) | 345,000(⬆) | 260,000(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-04-25 | 4,000,000 | 180,000 | 310,000 | 240,000 |
2【沿革】
年月 |
摘要 |
1926年11月 |
豊田佐吉発明の「自動織機」を製造するため、愛知県刈谷市に設立 |
1929年4月 |
紡機の製造開始 |
1933年9月 |
自動車製造のため、自動車部を設置 |
1935年5月 |
乗用車A1型を完成 |
1937年8月 |
自動車部を分離独立し、トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車株式会社)を設立 |
1940年3月 |
製鋼部を分離独立し、豊田製鋼株式会社(現愛知製鋼株式会社)を設立 |
1944年10月 |
大府工場操業開始 |
1949年5月 |
東京、名古屋および大阪の各証券取引所に株式上場 |
1953年4月 |
自動車用エンジンの製造開始 |
1953年8月 |
共和工場操業開始 |
1956年3月 |
フォークリフトトラックの製造開始 |
1960年1月 |
カーエアコン用コンプレッサーの製造開始 |
1967年5月 |
長草工場操業開始 |
1970年9月 |
高浜工場操業開始 |
1980年5月 |
エアジェット織機の製造開始 |
1982年1月 |
碧南工場操業開始 |
1988年10月 |
米国で産業車両製造のため、トヨタ自動車株式会社との合弁によりトヨタ インダストリアル イクイップメント マニュファクチャリング株式会社を設立 |
1989年1月 |
米国でカーエアコン用コンプレッサー製造のため、日本電装株式会社(現株式会社デンソー)との合弁によりミシガン オートモーティブ コンプレッサー株式会社を設立 |
1994年8月 |
中国で素形材製造のため、六和機械股份有限公司(台湾)および豊田通商株式会社との合弁により豊田工業(昆山)有限公司を設立 |
1995年3月 |
フランスで産業車両製造のため、マニトウB.F.株式会社(フランス)およびトヨタ自動車株式会社との合弁によりトヨタ インダストリアル イクイップメント株式会社(現トヨタ マテリアル ハンドリング マニュファクチャリング フランス株式会社)を設立 |
1995年12月 |
インドで繊維機械製造のため、キルロスカグループ(インド)との合弁によりキルロスカ トヨダ テキスタイル マシナリー株式会社(現キルロスカ トヨタ テキスタイル マシナリー株式会社)を設立 |
1997年10月 |
液晶表示装置製造のため、ソニー株式会社との合弁によりエスティ・エルシーディ株式会社を設立 |
1998年9月 |
ドイツでカーエアコン用コンプレッサー製造のため、株式会社デンソーとの合弁によりテーデー ドイチェ クリマコンプレッサー有限会社を設立 |
1998年10月 |
ICチップ用のプラスチックパッケージ基板製造のため、イビデン株式会社との合弁により株式会社ティーアイビーシーを設立 |
2000年6月 |
スウェーデンのウェアハウス用機器メーカーであるBTインダストリーズ株式会社(現トヨタ マテリアル ハンドリング ヨーロッパ株式会社)を買収 |
2000年11月 |
東知多工場操業開始 |
2001年4月 |
トヨタ自動車株式会社からL&F(ロジスティクス&フォークリフト)販売部門を譲受 |
2001年8月 |
「株式会社豊田自動織機製作所(英訳名 TOYODA AUTOMATIC LOOM WORKS, LTD.)」から「株式会社豊田自動織機(英訳名 TOYOTA INDUSTRIES CORPORATION)」に社名変更 |
2002年7月 |
東浦工場操業開始 |
2002年10月 |
ポーランドでディーゼルエンジン製造のため、トヨタ自動車株式会社との合弁により、トヨタ モーター インダストリーズ ポーランド有限会社を設立 |
2003年5月 |
高所作業車等の製造および販売を行う株式会社アイチコーポレーションを子会社化 |
2004年7月 |
米国でカーエアコン用コンプレッサー製造のため、株式会社デンソーとの合弁によりティーディー オートモーティブ コンプレッサー ジョージア有限責任会社を設立 |
2005年3月 |
集配金、売上金管理および機械警備を行う株式会社アサヒセキュリティを子会社化 |
2005年6月 |
中国でカーエアコン用コンプレッサー製造のため、株式会社デンソー、豊田通商株式会社および豊田工業(昆山)有限公司との合弁により豊田工業電装空調圧縮機(昆山)有限公司を設立 |
2006年1月 |
重要書類、磁気テープ等の安全保管管理、集配サービス等を行う株式会社ワンビシアーカイブズの株式取得 |
2007年5月 |
株式会社ワンビシアーカイブズの株式を追加取得し子会社化 |
2007年8月 |
安城工場操業開始 |
2007年12月 |
ソニー株式会社との液晶表示装置の製造に関する合弁契約を終了 |
2012年2月 |
糸品質測定機器、綿花格付機器の製造および販売を行うスイスのウースター テクノロジーズ株式会社を子会社化 |
2013年1月 |
イビデン株式会社との合弁会社である株式会社ティーアイビーシーを解散 |
年月 |
摘要 |
2013年3月 |
フォークリフト用アタッチメントの製造、販売を行う米国のカスケード株式会社を子会社化 |
2015年10月 |
販売金融事業強化のため、子会社であるトヨタ インダストリーズ コマーシャル ファイナンス株式会社を通じて、トヨタ自動車株式会社の子会社であるトヨタ モーター クレジット株式会社(米国)のコマーシャルファイナンス部門の事業および資産を譲受 |
2015年12月 |
株式会社アサヒセキュリティおよび株式会社ワンビシアーカイブズの全株式を売却 |
2016年10月 |
トヨタ モーター インダストリーズ ポーランド有限会社の全持分を売却 |
2017年4月 |
大手物流システムインテグレーターである米国のバスティアン ソリューションズ有限責任会社を子会社化 |
2017年5月 |
物流ソリューション事業をグローバルに展開するオランダのファンダランデ インダストリーズ株式会社を子会社化 |
2020年1月 |
トヨタ インダストリアル イクイップメント マニュファクチャリング株式会社をトヨタ マテリアル ハンドリングUSA株式会社(現トヨタ マテリアル ハンドリング株式会社)に吸収合併 |
2022年10月 |
石浜工場操業開始 |