- 【業種】
- 機械
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(2Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 779億4500万円
- 【PBR】
- 1.14倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.42%
主な事業分野には粉砕・分級装置、混合・乾燥装置、粒子設計・造粒装置、測定機器、受託加工などが含まれ、特に微粉砕機や超微粉砕機において業界内で高いシェアを持つ。
さらに、機能性複合材料や化粧品の開発に注力し、「ナノクリスフェア」や「ナノインパクト」といった製品を展開している。
海外連結子会社を通じたフラットな組織運営を採用し、グループ企業間のシナジーを最大限に発揮する体制が整っている。
これにより、革新的な粉体技術の提供とその応用が支援されている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-09 | 新規 | 2022-11-11 | 70,000 | 6,500 | 6,500 | 4,500 |
変更 | 2023-02-10 | 70,000(→) | 6,500(→) | 6,500(→) | 4,500(→) | |
変更 | 2023-11-06 | 79,500(⬆) | 7,950(⬆) | 8,300(⬆) | 5,950(⬆) | |
2024-09 | 新規 | 2023-11-10 | 77,000 | 6,300 | 6,300 | 4,600 |
変更 | 2024-05-10 | 83,000(⬆) | 7,000(⬆) | 7,800(⬆) | 4,700(⬆) | |
今期 | 新規 | 2024-11-08 | 83,000 | 6,500 | 6,900 | 5,100 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1949年8月 |
合資会社細川鉄工所を株式会社細川鉄工所に改組し、大阪市港区に本店を設置。 |
1949年10月 |
本店を大阪府高槻市に移転。 |
1951年3月 |
微粉砕機(スーパーミクロンミル)の製造・販売を開始。 |
1955年9月 |
分級機(ミクロンセパレータ)の製造・販売を開始。 |
1957年5月 |
関東地域での営業体制強化のため東京支店を新設。 |
1958年3月 |
大阪第1工場を新設。 |
1959年8月 |
乾燥機(ミクロンドライヤ)の製造・販売を開始。 |
1960年5月 |
本店を大阪市港区に移転。 |
1962年1月 |
パルベライジング・マシナリー社〔現Hosokawa Micron International Inc.(アメリカ)〕より技術導入し、乾式ろ過集塵装置(マイクロパルスエアー)、微粉砕機(パルベライザ等)の製造・販売を開始。 |
1963年7月 |
ナウタミックス社(オランダ)より技術導入し、混合機(ナウタミキサ)の製造・販売を開始。 |
1969年5月 |
枚方工場(大阪府枚方市)を新設。 |
1973年2月 |
本社事務所(大阪府枚方市)の新設及び枚方工場を増設。 |
1979年4月 |
粉体技術センター(千葉県柏市)を新設。 |
1980年8月 |
「ホソカワミクロン株式会社」に商号変更。 |
1982年8月 |
混合機専門メーカーであるナウタミックス社(オランダ)を買収し、ヨーロッパにおける販売及び生産拠点とする。 |
1985年3月 |
ホソカワインベストメント社を通してアメリカ最大の粉体処理装置メーカーであるU.S.フィルターシステムズ社〔現Hosokawa Micron International Inc.(アメリカ)〕を買収し、アメリカにおける国際化の拠点とする。 |
1986年4月 |
技術開発センター(枚方事業所内)を新設。 |
1986年9月 |
国内関係会社3社〔株式会社ホソカワインターナショナル、細川粉体機器サービス株式会社、ホソカワ東京機器サービス株式会社〕及び株式会社細川粉体工学研究所を吸収合併。 |
1987年9月 |
表面融合システム(メカノフュージョンシステム)の製造・販売を開始。 |
1987年11月 |
HMIウンターネーメンズ ホールディング社を通して西ドイツ最大の総合粉体機器メーカーであるアルピネ社(現連結子会社)を買収。 |
1989年6月 |
大阪証券取引所市場第二部へ当社株式を上場。 |
〃 |
本店を大阪市中央区に移転。 |
1991年8月 |
東京証券取引所市場第二部へ当社株式を上場。 |
1992年1月 |
Hosokawa Micron International Inc.(アメリカ)(現連結子会社)を通じて乾燥機、混合機、粉砕機、コンパクションマシーン並びにそれらのシステムの製造・販売等を行うビーペックス社グループ(アメリカ)を買収。 |
1992年3月 |
東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第一部銘柄に指定。 |
1992年9月 |
奈良工場(奈良県五條市)を新設。 |
1993年3月 |
大阪工場を枚方工場、奈良工場に集約。 |
1993年4月 |
つくば粉体技術開発センターを新設。 |
2000年1月 |
海外グループ(日本を除く)の集塵機・各種フィルター等の製造・販売部門を売却。 |
2002年10月 |
研究開発部門の営業を当社の子会社であるホソカワパウダエンジニアリング株式会社に承継させるため会社分割を実施し、同社の商号を株式会社ホソカワ粉体技術研究所に変更。 |
2004年4月 |
本店を大阪府枚方市枚方事業所内に移転。 |
2005年8月 |
上海事務所を法人化し、細川密克朗(上海)粉体机械有限公司を設立。 |
2007年9月 |
本社社屋新築(大阪府枚方市) |
2008年4月 |
Hosokawa Micron International Inc.を完全子会社化。 |
2009年7月 |
国内関係会社である株式会社ホソカワ粉体技術研究所を吸収合併。 |
2013年5月 |
東京事業所新築(千葉県柏市) |
2014年4月 |
Hosokawa Alpine Aktiengesellschaft(ドイツ)にて工場の新設及び事務所の改修。 |
2014年10月 |
株式会社ユノインターナショナルを買収し、社名を「ホソカワミクロン化粧品株式会社」に変更。 |
2015年9月 |
連結子会社Hosokawa Bepex GmbH(ドイツ)を売却し、製菓関連事業より撤退。 |
年月 |
概要 |
2016年4月 |
創業100周年を迎える。 |
2020年1月 |
連結子会社Hosokawa Alpine Aktiengesellschaft(ドイツ)を通じて、Solids Solutions Group(SSG社)(ドイツ及びスペイン)を買収。 |
2020年3月 |
Hosokawa Alpine Poland Sp. z o.o.(ポーランド)を設立。 |
2020年10月 |
会社分割(簡易新設分割)によりホソカワ受託加工株式会社を設立。 |
2021年1月 |
新大阪工場 竣工 |
(注)2022年4月4日に東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行しております。