6346 キクカワエンタープライズ 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
機械

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】

【会社設立】

【上場】

【直近決算日】
2025-05-13(4Q)

【決算予定日】
2025-08-08 (16:40)


【時価総額】
74億5800万円

【PBR】
0.56倍

【配当利回り(予)】
1.77%

企業概要
当社は、木工機械及び工作機械の製造販売を主力事業として展開する企業である。
主要な商材には、丸太を加工して建材や木工用角材、板材を生産する木工機械があり、これは全体の74.4%の売上を占める。
また、鉄や非鉄金属を加工する工作機械も取り扱い、売上比率は25.6%である。
特に木工機械では、無人製材設備や合板仕上加工機など、製材工程の自動化を進めているほか、研究開発への取り組みにも力を入れている。
これにより、業界のニーズに応える革新的な製品の提供を目指している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-124,200480550380
2024-03新規2023-05-115,000550600425
2025-03新規2024-05-105,500620680480
変更2024-11-125,500()800()900()600()
今期新規2025-05-134,500150210150
2025年06月30日更新

2【沿革】

当社の実体である(旧)株式会社菊川鉄工所は、1897年11月2日に合名会社菊川鉄工所として設立され、1954年4月に株式会社に組織変更しました。その後、株式の額面500円を50円に変更するため、1963年10月に形式的に菊川鉄工株式会社(創立1947年6月)に吸収合併(その後、商号を株式会社菊川鉄工所に変更)されましたが、実質的には(旧)株式会社菊川鉄工所がそのまま継続され現在に至っております。従って、合併期日以前の会社の沿革については、実質上の存続会社である(旧)株式会社菊川鉄工所について記載しております。

1897年11月合名会社菊川鉄工所を設立し、出資金2,000円、従業員56名をもって、当時すでに特許を取っていたマサツ自動送り丸鋸盤(国産第1号の製材機械)の製造を開始

1909年9月オサ鋸盤の製造を開始

1910年2月自動送材車式帯鋸盤や木工機械の製造を開始

1929年1月わが国で初めて自動四面鉋盤を開発・製造

1932年10月本業である製材・木工機械のほか、工作機械の製造を開始

1942年工作機械製造事業法による許可会社に指定

1944年軍需会社法による軍需会社に指定

1950年4月大阪営業所を開設

1951年4月東京営業所を開設

1954年4月組織を株式会社に改め、商号を株式会社菊川鉄工所に変更

1954年6月九州営業所を開設

1960年6月定款に工作機械の製造を含め、また仕上工場を改築

1963年10月株式の額面変更のため、菊川鉄工株式会社に吸収合併され、株式会社菊川鉄工所に商号変更

1964年4月株式を大阪・名古屋証券取引所市場第二部に上場

1964年6月名古屋営業所を開設

1967年7月米国タイムセーバーズ社と技術提携し、ワイドベルトサンダの製造に着手

1996年11月会社創立100周年

1999年10月ISO9001品質システム認証(審査登録)

2011年12月三重県伊勢市に産業用地を取得

2012年5月三重県伊勢市朝熊町に新工場(現本社工場)を建設

2012年10月商号をキクカワエンタープライズ株式会社に変更

2013年7月東京証券取引所と大阪証券取引所との市場統合に伴い、東京証券取引所市場第二部に上場

2016年10月三重県伊勢市朝熊町に本社を移転

2018年3月本社工場を増設

2022年4月市場区分見直しに伴い、東京証券取引所市場第二部からスタンダード市場に移行

名古屋証券取引所市場第二部からメイン市場に移行

2022年12月三重県伊勢市朝熊町に研究棟を建設