6390 加藤製作所 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
機械

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】

【会社設立】

【上場】

【直近決算日】
2025-05-14(4Q)

【決算予定日】
2025-08-08 (15:30)


【時価総額】
157億8300万円

【PBR】
0.35倍

【配当利回り(予)】
5.21%

企業概要
当社グループは、建設用クレーンや油圧ショベルを中心とした機械および関連商品の製造・販売を行う企業である。
事業は日本、中国、欧州、その他の地域にて展開しており、それぞれの地域で特化した子会社が製品を提供している。
具体的には、日本では建設用クレーンや油圧ショベル等を扱い、中国の子会社は主に油圧ショベルを製造、欧州の関連会社はミニショベルや建設用クレーンを取り扱う。
また、地域ごとの市場に応じた製品ラインアップを確立していることが特徴で、国内トップクラスの建設用クレーンを有し、さらに環境機械として路面清掃車や万能吸引車の製造も行っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2022-03新規2022-05-1364,1001,3001,000600
変更2022-11-1060,500()100()400()1,000()
変更2023-02-1357,000()500()900()1,500()
2024-03新規2023-05-1260,0001,2009002,000
変更2024-02-1356,000()1,200()1,700()2,200()
2025-03新規2024-05-1470,0002,1001,500
変更2024-08-0970,000()2,100()1,500()-5,400
変更2024-11-0861,500()1,500()1,600()-4,200()
変更2025-02-1352,500()1,500()2,100()-4,200()
今期新規2025-05-1457,0001,7001,2001,200
2025年06月30日更新

2【沿革】

1935年1月

個人事業を改組し、東京品川に株式会社加藤製作所を設立する。

1939年4月

モビールクレーンの生産を開始する。

1954年4月

機械式トラッククレーンの生産を開始する。

1954年6月

大阪支店を開設する。

1958年12月

九州支店を開設する。

1959年10月

油圧式トラッククレーンの生産を開始する。

1959年11月

基礎工事用アースドリルの生産を開始する。

1961年12月

名古屋支店を開設する。

1962年8月

東京証券取引所市場第二部に上場する。

1962年9月

東京営業所(現東京支店)を開設する。

1963年11月

茨城工場の第一期工事が完了し、操業を開始する。

1963年12月

ドイツのシェルリング社(現ブッシャーシェルリング社)と路面清掃車の製造ならびに販売権に関する技術提携認可される。

1966年4月

広島支店(現中国支店)を開設する。

1967年3月

仙台支店(現東北支店)を開設する。

1967年4月

札幌出張所(現北海道支店)を開設する。

1967年7月

全油圧式パワーショベルの生産を開始する。

1969年12月

横浜出張所(現横浜支店)を開設する。

1970年9月

東京証券取引所市場第一部に昇格する。

1971年9月

千葉営業所(現千葉支店)を開設する。

1972年11月

沖縄営業所(現沖縄支店)を開設する。

1980年11月

群馬工場の第一期工事が完了し、操業を開始する。

1981年4月

ラフテレーンクレーンの生産を開始する。

1983年8月

高松営業所(現四国支店)を開設する。

1983年10月

埼玉営業所(現北関東支店)を開設する。

1985年8月

本社ビル新館完成し、営業本部、事務関連部門を統合する。

1986年1月

オールテレーンクレーンの生産を開始する。

2004年2月

中国江蘇省に現地法人加藤(中国)工程机械有限公司(連結子会社)を設立する。

2008年12月

三陽電器株式会社の株式を取得し、子会社化する。

2014年9月

タイ王国ラヨーン県に現地法人KATO WORKS(THAILAND)CO.,LTD.(連結子会社)を設立する。

2016年11月

株式会社KATO HICOM(旧社名:IHI建機株式会社)の株式を取得し、子会社化する。

2018年3月

株式会社KATO HICOMを吸収合併する。

2018年8月

オランダ王国ユトレヒト州デ・メールンに現地法人KATO EUROPE B.V.を設立する。

2018年10月

群馬教習センターを開設する。

2019年4月

坂東工場の操業を開始する。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

2022年10月

三陽電器株式会社を吸収合併する。

2024年10月

多摩工業株式会社の株式を取得し、子会社化する。