- 【業種】
- 機械
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 119億6200万円
- 【PBR】
- 0.42倍
- 【配当利回り(予)】
- 5.66%
主力事業である油圧製品事業部門では、油圧ポンプやモータ、バルブなどの油圧機器を生成しており、特にアジア市場に注力している。
システム製品事業部門では、産業機械向けの油圧システムやユニットの提供を行い、自社技術を駆使した保守・サービスも展開している。
環境機械事業部門では、自動切屑圧縮機やPETボトル減容機などを製造・販売し、持続可能な環境を目指した取り組みも行っている。
また、油圧機器に関連する部品の鋳物も手掛けており、幅広い製品ラインを有することが特徴である。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 30,500 | 1,500 | 1,500 | 1,350 |
変更 | 2022-08-10 | 30,500(→) | 1,500(→) | 1,500(→) | 1,350(→) | |
変更 | 2022-11-07 | 28,000(⬇) | 1,300(⬇) | 1,550(⬆) | 1,450(⬆) | |
変更 | 2023-05-09 | 28,650(⬆) | 1,125(⬇) | 1,270(⬇) | 1,365(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 29,000 | 1,100 | 1,000 | 650 |
変更 | 2024-02-08 | 29,000(→) | 1,100(→) | 1,300(⬆) | 850(⬆) | |
変更 | 2024-05-13 | 29,510(⬆) | 1,375(⬆) | 1,600(⬆) | 785(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 33,500 | 1,600 | 1,400 | 820 |
変更 | 2024-08-09 | 33,500(→) | 1,600(→) | 1,400(→) | 820(→) | |
変更 | 2024-11-08 | 32,500(⬇) | 1,650(⬆) | 1,750(⬆) | 1,000(⬆) | |
変更 | 2025-05-13 | 33,490(⬆) | 1,920(⬆) | 1,920(⬆) | 1,245(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 32,200 | 1,800 | 1,750 | 1,050 |
2【沿革】
当社の前身は、初代代表取締役社長結城卯一が創立した結城工作所(1929年6月設立、1931年9月結城製作所と改称)であり、特に1941年以降は一貫して油圧機器の研究と生産・販売を続けてまいりました。
この間、1952年11月有限会社油圧機器研究所に改組、また、1956年10月株式会社に改組し、油研工業株式会社と商号変更を行い現在に至っております。
年月 |
概要 |
1929年6月 |
結城工作所創立 |
1931年9月 |
結城工作所を結城製作所と改称 |
1940年12月 |
現ユケン型ベーンポンプを試作完成 |
1945年7月 |
袋田工場新設 |
1952年11月 |
有限会社油圧機器研究所に改組 |
1956年10月 |
油研工業株式会社に改組(本社:東京都大田区)、資本金600万円 |
1957年9月 |
名古屋出張所(現 同営業所)開設 |
1960年7月 |
藤沢工場新設 |
1962年10月 |
東京証券取引所市場第二部に株式上場 |
1964年12月 |
藤沢工場内に本社新社屋を完成、本店を神奈川県藤沢市に移転 |
1967年4月 |
本社分室(営業部門)(現 東京支社)開設 |
1969年5月 |
合弁会社、台湾油圧工業股份有限公司(現 台湾油研股份有限公司)設立(現 連結子会社) |
1969年9月 |
大阪証券取引所市場第二部に株式上場 |
1970年3月 |
相模工場(開発センター)新設 |
1970年8月 |
東京証券取引所、大阪証券取引所市場第一部に株式上場 |
1975年1月 |
札幌営業所開設 |
1976年6月 |
合弁会社、ユケン・インディア LTD.設立(現 連結子会社) |
1978年3月 |
油研工業(香港)有限公司設立(現 連結子会社) |
1979年7月 |
長野営業所開設 |
1979年9月 |
株式会社北陸油研設立(現 持分法適用関連会社) |
1980年7月 |
ユケン(U.K.) LTD.(現 ユケン・ヨーロッパ LTD.)設立(現 連結子会社) |
1984年9月 |
相模営業所開設 |
1984年10月 |
相模工場を相模事業所と改称 |
1986年10月 |
相模事業所内に第一組立センター(現 第二製造部第二工場)新設 |
1987年4月 |
株式会社ユケンサービス設立(現 連結子会社) |
1992年8月 |
袋田工場に第二工場増設 |
1992年10月 |
相模事業所内に技術センター開設 |
1996年6月 |
ISO 9001認証取得 |
2002年2月 |
一般建設業取得(国土交通大臣許可(般-13)第19496号) |
2003年5月 |
大阪証券取引所上場廃止 |
2003年12月 |
相模事業所内に第二製造部新工場(現 第二製造部第一工場)を完成 |
2004年3月 |
相模事業所に本社・藤沢工場を統合、本店を神奈川県綾瀬市に移転 |
2005年3月 |
ISO 14001認証取得 |
2006年3月 |
油研液圧工業(張家港)有限公司設立(現 連結子会社) |
2007年2月 |
韓国油研工業株式会社設立(現 連結子会社) |
2010年2月 |
油研(上海)商貿有限公司設立(現 連結子会社) |
2012年4月 |
YUKEN SEA CO., LTD.設立(現 連結子会社) |
2013年9月 |
油研(仏山)商貿有限公司設立(現 連結子会社) |
2019年9月 |
YUKEN NORTH AMERICA CORPORATION設立 |
2022年4月 |
東京証券取引所市場区分の再編に伴い、スタンダード市場へ移行 |
2025年3月 |
GROTEK ENTERPRISES PRIVATE LIMITED(ユケン・インディア LTD.子会社)を連結子会社化 |