- 【業種】
- 機械
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-07-30(1Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 200億1200万円
- 【PBR】
- 0.29倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.92%
自動車部品関連事業では、軸受製品やダイカスト製品、ガスケット製品などを国内外で製造・販売し、特に米国、韓国、中国、インドネシアの子会社を通じてグローバルな供給体制を構築している。
また、自動車製造用設備関連事業では、精密金型や搬送装置、溶接機の製造・販売を行い、自社製品の加工を子会社に委託している。
さらに、営繕や福利厚生を手掛ける子会社も存在し、幅広い事業運営を実現している。
トヨタ自動車との強固な取引関係があり、特に自動車のパフォーマンス向上に寄与する製品の開発に注力している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規(未定) | 2022-04-27 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
変更 | 2022-07-28 | 103,000 | 1,600 | 2,100 | 1,300 | |
変更 | 2023-02-02 | 104,000(⬆) | 200(⬇) | 600(⬇) | -300(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-04-26 | 114,000 | 2,400 | 2,200 | 1,200 |
変更 | 2024-02-01 | 112,000(⬇) | 2,200(⬇) | 2,900(⬆) | 1,800(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2024-04-25 | 118,000 | 3,000 | 2,900 | 1,900 |
変更 | 2024-10-30 | 112,500(⬇) | 600(⬇) | 600(⬇) | -2,900(⬇) | |
変更 | 2025-01-30 | 112,500(→) | 200(⬇) | 600(→) | -4,000(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-04-24 | 117,000 | 2,100 | 2,300 | 1,100 |
2【沿革】
年月 | 概要 |
1939年12月 | 精密機及び精密機械器具の製造並びに販売等を目的として、愛知県幡豆郡西尾町(現西尾市)に資本金180,000円で西尾精機株式会社設立。 |
1944年1月 | 挙母町(現豊田市)へ移転し、商号を西尾精機株式会社から大豊工業株式会社へ改称。 |
1945年11月 | 営業の目的から「精密機」を削除し、「自動車、自転車及び紡績機の部分品」等を追加。 |
1946年10月 | 青銅鋳物ブシュ用機械加工工場を新設し、トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車株式会社)からの依頼を受け、青銅鋳物ブシュの機械加工開始。 |
1958年10月 | アルミダイカスト工場を新設し、ダイカスト製品の生産開始。 |
1961年7月 | 米国フェデラル モーグル バワー ベアリング社(現フェデラル モーグル コーポレーション)とすべり軸受に関する技術導入契約締結。 |
1969年8月 | 細谷工場新設。 |
1973年5月 | 米国リバノイスオートメーション社との合弁会社「株式会社大豊リバノイスオートメーション」を設立。(現連結子会社) |
1977年7月 | フェデラル モーグル コーポレーション社との技術導入契約の終結。 |
1978年11月 | 「株式会社大豊リバノイスオートメーション」を「大豊精機株式会社」に社名を変更し、リバノイスオートメーション社の出資を引き継ぎ子会社となる。(現連結子会社) |
1981年12月 | 米国現地法人「タイホウ コーポレーション オブ アメリカ」を子会社として設立。(現連結子会社) |
1985年4月 | 豊田市グリーンテクノピア工場団地に土地を取得し、篠原工場新設。 |
1991年11月 | 鹿児島県出水市に九州工場新設。 |
1996年10月 | 米国現地法人「タイホウ コーポレーション オブ アメリカ」の工場操業。(現連結子会社) |
1997年9月 | 米国自動車ビッグ3の品質管理要求規格である「QS-9000」の認証を取得。 |
1998年8月 | 技術本館建設。 インドネシア現地法人「タイホウ ヌサンタラ 株式会社」を三井物産株式会社との合弁で子会社として設立。(現連結子会社) |
1999年1月 | ドイツ(デュッセルドルフ市)に欧州駐在員事務所を設置。 |
3月 | 名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
4月 | 愛知県春日井市に春日井工場を新設。 |
7月 | 株式会社ティーイーティーを子会社として設立。(現連結子会社) |
2000年3月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
4月 | 幸海工場新設。 ハンガリー現地法人「タイホウ コーポレーション オブ ヨーロッパ有限会社」を子会社として設立。(現連結子会社) |
2001年3月 | 東京証券取引所及び名古屋証券取引所の市場第一部に上場。 |
6月 | 韓国現地法人「韓国大豊株式会社」を三井物産株式会社等との合弁で子会社として設立。(現連結子会社) |
10月 | 株式会社タイホウライフサービスを子会社として設立。(現連結子会社) |
2002年10月 | 中国における軸受製品の製造に関して、中国莱州市電業公司及び中国芝興有限公司より中国煙台春生滑動軸承有限公司の資本持分の100%を取得し、子会社とする。 |
12月 | 大豊工業(煙台)有限公司を子会社として設立。(現連結子会社) |
2003年4月 | 第2幸海工場建設。 |
7月 | 大豊工業(煙台)有限公司による、中国煙台春生滑動軸承有限公司の吸収合併。 |
10月 | タイ国現地法人「タイホウ コーポレーション オブ タイランド株式会社」を現地企業との合弁により設立。(現連結子会社) |
11月 | 日本ガスケット株式会社を買収し38.9%を取得。(なお、2004年3月にて追加取得を実施し、当社出資比率39.6%) |
2004年8月 | 株式会社タイホウパーツセンターを子会社として設立。 |
10月 | 当社連結子会社大豊精機株式会社が豊田花本地区企業団地(豊田市)に工業用地を取得し、工場新設。 |
2005年4月 | 大豊岐阜株式会社を子会社として設立。 |
10月 | 株式交換により、日本ガスケット株式会社を完全子会社化。(現連結子会社) |
2007年2月 | タイホウ マニュファクチャリング オブ テネシーLLCを子会社として設立。 |
2012年7月 | 中国現地法人「常州恒業軸瓦材料有限公司」の資本持分の100%を取得し、子会社とする。(現連結子会社) |
2013年10月 2015年12月 2018年1月
2019年4月 | タイホウ コーポレーション オブ タイランド株式会社への増資により当社出資比率が増加。(当社出資比率74.0%) 当社連結子会社株式会社タイホウパーツセンターが当社連結子会社大豊岐阜株式会社へ吸収合併。 当社連結子会社ニッポンガスケット オブ アメリカ株式会社が当社連結子会社タイホウ マニュファクチャリング オブ テネシーLLCへ吸収合併。 タイホウ マニュファクチャリング オブ テネシー株式会社へ商号変更。 当社連結子会社大豊岐阜株式会社が当社へ吸収合併。 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第一部からプレミア市場に移行 |
2023年10月 | 東京証券取引所の市場区分の再選択により、東京証券取引所のプライム市場からスタンダード市場に移行 |