- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(2Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (16:30)
- 【時価総額】
- 101億6700万円
- 【PBR】
- 2.51倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.11%
ソリューション事業は、IT、機械、電気・電子、化学・バイオの各分野における専門的な技術者の派遣及び請負サービスを提供し、顧客のニーズに応じた多様なサービスを展開している。
また、ITコンサルティングサービスではERPシステムに特化した支援を行い、HRコンサルティング事業ではタレントマネジメントシステムやアセスメントツールの開発を手掛けている。
AR/VR事業にも注力し、これに関連するコンテンツやプラットフォームの提供、エンジニア育成プログラムを運営しており、先進的な技術開発を追求している。
これにより、企業は技術者の専門性向上や業務効率化に寄与する取り組みを行っている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-09 | 新規 | 2022-11-15 | 12,079 | 953 | 951 | 614 |
変更 | 2023-10-20 | 11,500(⬇) | 600(⬇) | 620(⬇) | 440(⬇) | |
2024-09 | 新規 | 2023-11-14 | 12,900 | 800 | 831 | 548 |
今期 | 新規 | 2024-11-14 | 14,800 | 1,050 | 1,080 | 723 |
2【沿革】
年月 |
概 要 |
|
1999年 |
9月 |
京都市下京区東塩小路町に労働者派遣を目的として、資本金300万円で有限会社ジャパンスタッフリーシング(現当社)を設立。 |
1999年 |
12月 |
資本金1,000万円に増資し、株式会社ジェイ・エス・エルに改組及び商号変更。 |
2000年 |
1月 |
本社を京都市中京区に移転。 |
2000年 |
10月 |
本社を京都市下京区水銀屋町に移転。 |
2001年 |
4月 |
テクニカルスキル育成とマネジメントを行うため、WEBを用いた独自システム「SUS(Skill Up System)」の開発、運用を開始。 |
2002年 |
3月 |
一般労働者派遣事業の許認可を取得(派26-020056)。 |
|
|
有料職業紹介事業の許認可を取得(26-ユ-020044)。 |
2003年 |
2月 |
本社を京都市下京区大坂町に移転。 |
2003年 |
9月 |
ヒューマンスキルを可視化・体系化し育成を行うためのツールとして、「HQ Profile(※1)」を独自開発。 |
2005年 |
3月 |
本社を京都市下京区長刀鉾町に移転。 |
2005年 |
6月 |
HQ Profile等のアセスメントツールの研究開発を目的として、株式会社イーアセスメントを設立。 |
2006年 |
4月 |
株式会社イーアセスメントにおいて、HQ Profile等のアセスメントツールの共同研究を目的として、株式会社アソウ・アカウンティングサービスからの出資を受け入れる。 |
2007年 |
4月 |
事業モデル「社会人学校(※2)」を制定。 |
2010年 |
3月 |
Web制作・システム関連の受託事業強化を目的として、株式会社Qriptの株式を取得し子会社化。 |
2011年 |
6月 |
ソーシャルメディアを活用した新規ビジネスモデル、WEBマーケティングの事業化を目的として、株式会社タイムラインマーケティングを設立。 |
2012年 |
3月 |
ソーシャルゲーム・アプリ開発関連の事業参入を目的として、株式会社ファンクリックの株式を取得し子会社化(2016年9月に清算)。 |
2013年 |
10月 |
株式会社エスユーエスに商号変更。 |
|
|
自社製品・サービスの研究開発を目的として、「SUS-Lab(※3)」を開始。 |
2014年 |
5月 |
障がい者雇用支援を目的として、株式会社ストーンフリー(特例子会社(※4))を設立。 |
2014年 |
10月 |
経営合理化に伴う事業統合のため、株式会社タイムラインマーケティングを株式会社Qriptに吸収合併。 |
2016年 |
8月 |
AIを活用した新規事業開発のため、「HAIQプロジェクト(※5)」を開始。 |
2016年 |
9月 |
Web制作・システム関連の受託開発ノウハウの継承のもと、経営合理化を目的として、株式譲渡により株式会社Qriptを非子会社化。 |
2017年 |
1月 |
一般財団法人日本情報経済社会推進協会より「2016年度プライバシーマーク制度貢献事業者表彰」を受賞。 |
2017年 |
9月 |
東京証券取引所マザーズ市場に上場。 |
2018年 |
3月 |
厚生労働省「優良派遣事業者認定制度」の優良派遣事業者に認定。 |
2018年 |
7月 |
AI(人工知能)搭載 採用マッチングソリューション(タレントマネジメントシステム)「SUZAKU」リリース。 |
2018年 |
8月 |
事業モデル「社会人学校」を商標登録。 |
年月 |
概 要 |
|
2019年 |
4月 |
VR及びARに関するエンジニア育成とソリューションの販売・開発を目的として、株式会社クロスリアリティを設立。 |
2019年 |
9月 |
国内における教育関連事業を展開する学校法人三幸学園と当社が、株式会社クロスリアリティの第三者割当増資を引き受ける出資契約を締結。 |
2020年 |
11月 |
日本の人事部主催のHRアワードにおいて「SUZAKU」が組織変革・開発部門で優秀賞を受賞。 |
2021年 |
8月 |
再生医療の導入を希望する医療機関への支援を目的として、プライムロード株式会社を設立。 |
2022年 |
4月 |
東京証券取引所グロース市場に移行。 |
2023年 |
4月 |
株式会社AMP.KYOTOを設立。 |
2023年 |
8月 |
東京オフィスを港区六本木に移転。 |
※1:HQ(HumanQuotient)とは、人間力指数という概念であり、HQを用いたヒューマンスキル測定ツールが「HQProfile」である。ヒューマンスキルを「行動」「スキル」「態度」「性格」「思考」という5つのカテゴリーに分類の上、診断を行い、その診断結果をもって振り返りや目標を設定し、続いて目標に合わせた研修、さらに研修後の効果測定を行うことでスキルアップを行うもの。
※2:当社へ入社後、自己のキャリアパスプランを設定し、目標をもって将来のなりたい姿に向けてキャリアパスの実現を追求でき、多様な人材が活躍できる環境を提供すること。
※3:AI(ArtificialIntelligence:人工知能)、IoT(InternetofThings:モノのインターネット。あらゆる物がインターネットを通じてつながることによって実現する新たなサービス、ビジネスモデル、またはそれを可能とする要素技術の総称)、ロボットを用いたプロダクト等をテーマとし、ハードウエア、ソフトウエア両面から自社製品・サービス開発を行う場。
※4:障がい者の雇用の促進等に関する法律第44条の規定により、一定の要件を満たした上で厚生労働大臣の認可を受けて、障がい者雇用率の算定につき親会社の一事業所と見なされる子会社。
※5:HQ(HumanQuotient)及び当社開発AI(人工知能)エンジンを活用し新規事業開発を行うためのプロジェクト。