- 【業種】
- 電気機器
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-04-23(1Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-31 (17:00)
- 【時価総額】
- 204億0400万円
- 【PBR】
- 1.22倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.07%
電力部門では、発電所や変電所向けの集中監視制御システムや電気設備の製造・販売を行うほか、環境エネルギー部門では、上下水道や再生可能エネルギー向けのシステムの提供に特化している。
また、情報部門では港湾やヘルスケア向けのクラウドサービスを展開し、サービス部門では機械設備のエンジニアリングやメンテナンスを行い、デジタル化と脱炭素の推進に寄与する。
その他部門では、制御機器や電子装置の製造・施工も手掛けることで、多様なニーズに応える体制を整えている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-12 | 新規 | 2023-02-01 | 30,000 | 2,000 | 2,050 | 1,370 |
変更 | 2023-04-26 | 30,000(→) | 2,000(→) | 2,050(→) | 1,370(→) | |
変更 | 2023-10-25 | 27,500(⬇) | 1,700(⬇) | 1,850(⬇) | 1,240(⬇) | |
2024-12 | 新規 | 2024-02-08 | 30,000 | 2,000 | 2,050 | 1,350 |
変更 | 2024-04-26 | 30,000(→) | 2,000(→) | 2,050(→) | 1,350(→) | |
2025-12 | 新規 | 2025-02-05 | 33,000 | 2,600 | 2,850 | 1,850 |
変更 | 2025-04-23 | 33,000(→) | 2,600(→) | 2,850(→) | 1,850(→) |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1921年5月 |
土屋直幹が福岡市上辻堂町において電気機械器具類の販売を正興商会の商号で創業 |
1930年7月 |
福岡市上辻堂町15番地に株式会社正興商会を設立し、電気機械器具類の販売、電気工事及び配電盤製作を当社の前身である正興商会より継承 |
1934年5月 |
熊本電気株式会社(現、九州電力株式会社)の工事を受託開始 |
1943年2月 |
商号を株式会社正興製作所に変更 |
1949年9月 |
株式会社正興商会(1946年7月設立)を吸収合併し、同時に商号を株式会社正興商会に変更 |
1952年4月 |
株式会社日立製作所と特約店契約締結 |
1960年2月 |
商号を株式会社正興電機製作所に変更し、商事部門を株式会社正興商会として分離設立 |
1960年12月 |
福岡県粕屋郡古賀町(現、福岡県古賀市)に工場新設移転 |
1961年5月 |
株式会社日立製作所と配電盤関係の技術導入契約締結 |
1972年10月 |
株式会社東光サービスを設立(2002年9月正興コーポレートサービス株式会社に社名変更) |
1981年11月 |
福岡市博多区東光に本社ビルを新築移転 |
1982年9月 |
メカトロ・エレクトロニクス分野へ進出 |
1982年10月 |
制御機器製造部門を株式会社正興機器製作所として分離設立 |
1988年8月 |
OAソフト分野へ進出のため情報システム事業部を設置 |
1990年10月 |
福岡証券取引所に株式を上場 |
1992年4月 |
正興エレクトリックアジア(マレーシア)SDN.BHD.(現、連結子会社)(1989年1月設立)に資本参加 |
1995年4月 |
中国及び東南アジアに密着した営業展開を図るため、大連正興開関有限公司(現、大連正興電気制御有限公司、連結子会社)を設立 |
1997年12月 |
国際品質規格ISO-9001認証取得 |
1999年12月 |
国際環境マネジメントシステムISO-14001認証取得 |
2000年11月 |
ASP事業のサービス運用を図るため、株式会社エーエスピーランドを設立 |
2001年8月 |
アジア地区のシステムインテグレーション事業を中心に営業展開を図るため、アジアソリューションフィリピン,INC.(現、正興ITソリューションフィリピン,INC.、連結子会社)に資本参加 |
2002年4月 |
事業分野ごとの市場競争力の強化のため、事業部制を導入 |
2002年8月 |
英語学習サービス等のeラーニング事業の運営を行う、株式会社エス・キュー・マーケティングを設立 |
2002年11月 |
中国市場ビジネス拡大に向け、情報収集のため、中国北京事務所を設立 |
2003年4月 |
当社メカトロ事業及び株式会社正興機器製作所を「機器・メカトロ製品メーカー」として再編するため、株式会社正興C&Eを設立(2003年2月)し、株式会社正興機器製作所を吸収合併 |
2005年3月 |
事業会社体制移行に伴い「情報システム事業部」を分離・独立し、正興ITソリューション株式会社(現、連結子会社)を設立 |
2005年4月 |
事業分野ごとの独立性の強化のため、事業部制から社内カンパニー制に移行 |
2005年6月 |
正興エンジニアリング株式会社を吸収合併 |
2006年6月 |
中国市場における販売拠点として、北京正興聯合電機有限公司(現、連結子会社)を設立 |
2007年3月 |
ISO/IEC 27001 情報セキュリティマネジメントシステム認証取得 |
2008年1月 |
株式会社エス・キュー・マーケティングを正興ITソリューション株式会社(現、連結子会社)へ吸収合併 |
2009年12月 |
株式会社エーエスピーランドを正興ITソリューション株式会社(現、連結子会社)へ吸収合併 |
2012年3月 |
株式会社正興商会は、正興コーポレートサービス株式会社を吸収合併し、商号を株式会社正興サービス&エンジニアリング(現、連結子会社)に変更 |
2012年10月 |
古賀事業所の事務所(Lサイト)及び社員食堂(Rサイト)を新築 |
2013年4月 |
グループ総合力の強化のため、社内カンパニー制から部門制に移行 |
年月 |
概要 |
2014年4月 |
株式会社正興C&Eから電子制御機器の設計、製造及び販売の一部に関する事業譲受 |
2014年8月 |
シンガポール市場ビジネス拡大に向け、市場調査のため、シンガポール駐在事務所(現、シンガポール支店)を設立 |
2016年6月 |
パワーエレクトロニクス事業の拡充のため、株式会社Dパワー熊本と資本提携し、持分法適用関連会社化(2018年9月に同社の保有全株式を譲渡) |
2016年12月 |
工事施工能力の強化のため、正興電気建設株式会社(現、連結子会社)を子会社化 |
2017年4月 |
パワーエレクトロニクス技術の強化のため、トライテック株式会社(現、連結子会社)を子会社化 |
2017年9月 |
正興グループ製品をASEAN諸国に販売するため、シンガポール支店を設立 |
2017年11月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
2018年12月 |
東京証券取引所市場第一部に指定 |
2020年3月 |
株式会社正興C&Eを吸収合併 |
2021年10月 |
創立100周年を記念して古賀事業所のエンジニアリング棟(Eサイト)を新築 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 |
2023年12月 |
ベトナム市場ビジネス拡大に向け、市場調査のため、ベトナム駐在員事務所を開設 |