年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-11 | ||||
修正 | 2022-06-08 | 2700000(↑) | 65000(↑) | 63000(↑) | 50000(↑) | |
修正 | 2022-11-04 | 2700000(→) | 25000(↓) | 12000(↓) | 5000(↓) | |
修正 | 2023-02-07 | 2550000(↓) | -20000(↓) | (↓) | (↓) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 2560000 | 40000 | 39000 | 10000 |
修正 | 2024-02-06 | 2350000(↓) | 0(↓) | 4000(↓) | -10000(↓) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 2100000 | 10000 | 10000 | 5000 |
修正 | 2025-02-07 | 2130000(↑) | 20000(↑) | 1000(↓) | (↓) |
年 月 | 沿 革 |
1912年9月 | 東京本所松井町において、創業者早川徳次の個人企業として創業。 |
1915年8月 | 金属繰出鉛筆を発明発売。後に「エバーレディーシャープペンシル」と命名。 |
1924年9月 | 1923年関東大震災により西下、現 大阪市阿倍野区に早川金属工業研究所を設立、ラジオ受信機及び同部品の製作を開始。 |
1934年6月 | 大阪府加美村(現 大阪市平野区)に平野工場を建設。 |
1935年5月 | 資本金30万円をもって株式会社組織に改め、(株)早川金属工業研究所を設立。 |
1936年6月 | 早川金属工業(株)に改称。 |
1942年5月 | 早川電機工業(株)に改称。 |
1949年5月 | 大阪証券取引所に株式を上場。 |
1954年7月 | 大阪市阿倍野区に田辺工場を建設。 |
1956年3月 | 東京証券取引所に株式を上場。 |
1959年7月 | 大阪府八尾市に八尾工場を建設。 |
1960年1月 | 奈良県大和郡山市に奈良工場を建設。 |
1962年5月 | アメリカ(現 ニュージャージー)にSharp Electronics Corporationを設立。 |
1967年5月 | 広島県八本松町(現 東広島市)に広島工場を建設。 |
1967年10月 | シャープ電機(株)を吸収合併。 |
1968年4月 | 栃木県矢板市に栃木第1~第3工場を建設。 |
1970年1月 | シャープ(株)に改称。 |
1970年8月 | 奈良県天理市にシャープ総合開発センターを建設。 |
1979年1月 | 大阪府八尾市に大型冷蔵庫工場を建設。 |
1981年3月 | 奈良県新庄町(現 葛城市)に新庄工場(現 葛城事業所)を建設。 |
1981年10月 | 栃木県矢板市に映像商品の技術開発の拠点として技術センターを建設。 |
1981年11月 | 奈良県天理市に歴史ホール・技術ホール(現 シャープミュージアム)を建設。 |
1983年6月 | 大阪府八尾市にランドリー工場を建設。 |
1984年10月 | 広島県福山市に電子部品の生産拠点として福山工場を建設。 |
1985年1月 | 大阪府八尾市に冷調システム工場を建設。 |
1985年6月 | 栃木県矢板市にテレビの生産拠点として栃木第4工場を建設。 |
1985年9月 | 奈良県天理市にIC技術センターを建設。 |
1989年1月 | 広島県福山市に電子部品の生産拠点として福山第2工場を建設。 |
1990年2月 | 奈良県大和郡山市に複写機の生産拠点として奈良第8工場を建設。 |
1991年2月 | 奈良県天理市に液晶パネルの生産拠点として天理工場を建設。 |
1992年1月 | 広島県福山市に電子部品の生産拠点として福山第3工場を建設。 |
1993年6月 | 大阪府八尾市に空調統合工場を建設。 |
1995年7月 | 三重県多気町に液晶パネルの生産拠点として三重工場を建設。 |
1997年6月 | 広島県福山市に電子部品の生産拠点として福山第4工場を建設。 |
2000年8月 | 三重県多気町に液晶パネルの生産拠点として三重第2工場を建設。 |
2002年6月 | 広島県三原市に電子部品の生産拠点として三原工場を建設。 |
2003年6月 | 三重県多気町に液晶パネルの生産拠点として三重第3工場を建設。 |
2004年1月 | 三重県亀山市に液晶パネルの生産拠点として亀山工場を建設。 |
2004年12月 | 広島県三原市に電子部品の生産拠点として三原第2工場を建設。 |
2006年5月 | 三重県亀山市に液晶パネルの生産拠点として亀山第2工場を建設。 |
2009年10月 | 大阪府堺市に液晶パネル工場(現在は堺ディスプレイプロダクト(株)が運営する)を建設。 |
2010年3月 | 大阪府堺市に太陽電池工場を建設。 |
2016年7月 | 堺市堺区に本社を移転。 |
2016年8月 | 当社普通株式が東京証券取引所市場第二部銘柄へ指定替え。 |
2016年8月 | 鴻海精密工業股份有限公司 他3社へ第三者割当増資。 |
2017年12月 | 当社普通株式が東京証券取引所市場第一部銘柄へ指定。 |
2018年4月 | 当社エネルギーソリューション事業の一部を、当社子会社のシャープエネルギーソリューション(株)が吸収し事業継承。 |
2018年10月 | パソコン事業を行う(株)東芝の子会社 東芝クライアントソリューション(株)を子会社化(現 Dynabook(株))。 |
2019年4月 | 電子デバイス事業の一部及びレーザー事業を分社化、それぞれシャープ福山セミコンダクター(株)(現 シャープセミコンダクターイノベーション(株))、シャープ福山レーザー(株)として営業開始。 |
2019年10月 | COCOROサービス事業を担う(株)SHARP COCORO LIFEと、AIoTプラットフォーム事業を担う(株)AIoTクラウドが営業開始。 |
2020年10月 | ディスプレイデバイス事業を分社化、シャープディスプレイテクノロジー(株)として営業開始。 |
2020年10月 | (株)ジャパンディスプレイより白山工場を取得。 |
2020年11月 | 日本電気(株)の子会社 NECディスプレイソリューションズ(株)を子会社化(現 シャープNECディスプレイソリューションズ(株))。 |
2021年4月 | カメラモジュール事業を分社化、シャープセンシングテクノロジー(株)として営業開始。 |
年 月 | 沿 革 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。 |
2022年6月 | 液晶パネルを製造する堺ディスプレイプロダクト(株)を子会社化。 |