6778 アルチザネットワークス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
電気機器

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】

【会社設立】

【上場】

【直近決算日】
2025-06-13(3Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
64億1600万円

【PBR】
0.91倍

【配当利回り(予)】
2.98%

企業概要
同社グループは、通信計測機器の開発・販売及びテストサービスを主な事業としており、移動体通信および固定通信分野での高度なソリューションを提供している。
特に、「プロトコル・シミュレータ」や「パケットキャプチャ」と呼ばれる通信計測機器により、通信インフラの信頼性と開発効率を向上させることに特化している。
また、モバイル通信に関するテストサービスや保守サービスを通じて、顧客に高い付加価値を提供する体制が整っており、子会社は情報通信システムにおける保守・運用・監視サービスを展開している。
さらに、5Gや次世代通信に向けた新たな商品や技術の開発を継続しており、業界における重要なパートナーとしての地位を確立している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-07新規2022-09-085,2301,4611,4471,075
変更2023-06-084,707()1,010()1,022()667()
2023-07新規2023-09-134,280452429329
変更2024-03-073,683()418()417()320()
変更2024-06-073,056()162()155()-218()
今期新規2024-09-123,110266374261
2024年10月25日更新

2【沿革】

年月

沿革

1990年12月

東京都立川市柴崎町二丁目7番17号に株式会社エイブルコミュニケーションを設立。

1991年10月

初の自社製品SS7テストシステム(DXV-100)を開発、販売。

1993年11月

PHSテストシステム(PHS基地局テストシステム)を開発、販売。

1994年12月

東京都立川市錦町三丁目6番6号に本社を移転。

1996年8月

技術情報の収集を目的に、米国カリフォルニア州にEl Toro Communications, Inc.を設立。

(出資比率100%)

1998年8月

IMT-2000テストシステム(W-CDMA評価テストシステム)を開発、販売。

1999年2月

IMT-2000テストシステム(W-CDMA商用機評価テストシステム)を開発、販売。

1999年2月

大阪府大阪市淀川区に西日本営業所を開設。

1999年4月

米国子会社El Toro Communications, Inc.を清算。

2000年1月

東京都立川市曙町二丁目36番2号に本社を移転。

2001年4月

株式会社アルチザネットワークスへ商号変更。

2001年7月

東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場。

2001年12月

Artiza VoIP Simulator/Analyzer(SIP対応版)を開発、販売。

2003年7月

ANPro-800(IPパフォーマンステスタ)を開発、販売。

2003年9月

IMT-2000テストシステム(HSDPA対応シミュレータ)を開発、販売。

2004年3月

中国移動通信集団公司にIMT-2000テストシステムを納入。

2006年1月

IMT-2000テストシステム(UEシミュレータ)を開発、販売。

2007年6月

西日本営業所を閉鎖。

2008年2月

IMT-2000テストシステム(HSUPA対応シミュレータ)を開発、販売。

2009年1月

LTEテストシステム(LTE eNB Tester)を開発、販売。

2009年10月

LTEテストシステム(LTE eNB Load Tester)を開発、販売。

2010年3月

一般労働者派遣事業許可を取得。

2010年9月

開発拠点として、中国上海市に阿基捷(上海)軟件開発有限公司を設立。

2010年10月

LTEテストシステム(EPC Load Tester)を開発、販売。

2011年1月

WiMAX VPNルータ(WARV-1)を開発、販売。

2011年6月

WiMAX モバイルルータ(AZ01MR)を開発、販売。

2011年7月

LTEテストシステム(DuoSIM)を開発、販売。

2013年9月

LTE-Aテストシステム(DuoSIM ADVANCED)を開発、販売。

2014年3月

パケットキャプチャシステム(etherExtractor)を開発、販売。

2014年12月

東京証券取引所市場第二部に市場変更。

2015年5月

WiMAX2+対応 VPNルータ(WARV-2)を開発、販売。

2016年12月

岩手県滝沢市に滝沢デベロップメントセンターを開設。

2017年7月

ISO 9001、ISO 14001、OHSAS 18001の認証を取得。

2017年8月

東京都渋谷区に新宿営業所を開設。

2018年2月

岩手県滝沢市に開発新拠点滝沢デベロップメントセンター(TDC)社屋新設。

2019年3月

5Gテストシステム(DuoSIM-5G)を開発、販売。

2019年4月

新宿営業所を閉鎖。

2021年3月

岩手県滝沢市に滝沢テレコムテストセンター(T3C)社屋新設。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。

2022年5月

株式会社シー・ツー・エムを株式取得により連結子会社化。

2023年6月

ハイエンドFPGA搭載 SmartNICボード(Griffin)を開発、販売。

2023年9月

中国子会社阿基捷(上海)軟件開発有限公司を清算。