- 【業種】
- 電気機器
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (16:00)
- 【時価総額】
- 320億5600万円
- 【PBR】
- 0.66倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.74%
主な事業内容は、各種ガスセンサの研究開発・製造及びガス警報器・検知器の開発、製造、販売、メンテナンスである。
具体的には、家庭用ガス警報器や一酸化炭素検知機能付き火災警報器「プラシオ」、業務用携帯用ガス検知器、ニオイセンサなどを供給し、産業向けとしてはLNG・LPG基地や石油化学プラント向けの定置式ガス検知警報器を制作している。
生産は国内の子会社や中国、ヨーロッパの関連会社によって行われており、広範な販売網を活用して世界的に事業を展開している。
加えて、IoT対応製品や新分野への取り組みを強化し、持続可能なエネルギーや空気質検知技術の革新に注力している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 36,278 | 4,303 | 4,499 | 2,458 |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 41,294 | 4,780 | 5,014 | 2,862 |
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 41,661 | 4,100 | 4,150 | 2,380 |
変更 | 2025-02-14 | 41,700(⬆) | 4,920(⬆) | 5,320(⬆) | 3,190(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 48,000 | 5,600 | 5,720 | 3,450 |
2【沿革】
年月 | 沿革 |
1960年6月 | 新コスモス電機株式会社を設立。可変抵抗器を主要製品とする電機器具部品の製造・販売・修理を開始。 |
1964年1月 | 東京営業所を開設。(現・東日本支社) |
1964年12月 | 家庭用可燃性ガス警報器を発売。 |
1967年8月 | 自動吸引式携帯用ガス検知器を発売。 |
1969年2月 | 岩谷産業株式会社と販売権契約を締結し、半導体ガスセンサを応用した家庭用ガス警報器の生産を開始。 |
1970年11月 | 工業用定置式ガス警報器を発売。 |
1974年11月 | 九州営業所を開設。 |
1978年4月 | 名古屋営業所(現・中部支社)を開設。 |
1982年9月 | 広島営業所を開設。 |
1982年12月 | イスズ電機株式会社を関係会社化(現・連結子会社)。ガス警報器の組立製造を委託。 |
1985年6月 | 本社新社屋竣工。 |
1988年9月 | 仙台営業所を開設。 |
1992年4月 | 新コスモス電機メンテナンス株式会社(現・新コスモス電機サービス株式会社)を設立(現・連結子会社)。 |
1992年6月 | コスモスサービス株式会社(現・新コスモス電機サービス株式会社に吸収合併)を設立。 |
1992年7月 | 静岡営業所を開設。 |
1993年3月 | イスズ電機株式会社を子会社化(現・連結子会社)。 |
1996年1月 | ガス警報器、ガス検知器及びガス検知警報装置について品質保証の国際規格「ISO9001」の認証を取得。 |
1996年4月 | 北陸営業所を開設。 |
1996年11月 | 株式を店頭登録銘柄として日本証券業協会に登録。 |
1997年7月 | 中国・上海市に上海市煤気公司との合弁会社「上海新宇宙煤気監控設備有限公司」を設立(2013年12月清算)。 |
2000年3月 | 本社において環境に関する国際規格「ISO 14001」の認証を取得。 |
2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
〃 | 住宅用火災警報器を発売。 |
2007年9月 | 中国・上海に現地法人「新考思莫施電子(上海)有限公司」を設立(現・連結子会社)。 |
2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場。 |
2010年5月 | SenseAir(本社:スウェーデン)の株式を取得(2017年3月売却)。 |
2011年2月 | Bionics Instrument Europe B.V.(本社:オランダ 現・New Cosmos-BIE B.V.)の株式を取得し子会社化。 |
2012年4月 | 九州・中国支社を開設。(2015年4月西日本支社へ統合) |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。 |
2014年9月 | 兵庫県三木市にガスセンサの中核施設「COSMOS SENSOR CENTER」竣工。 |
2016年7月 | フィガロ技研株式会社の株式66.6%を取得、グループ会社化(現・連結子会社)。 |
2016年12月 | 韓国・城南市に現地法人「NEW COSMOS ELECTRIC KOREA CO.,LTD.」を設立(現・連結子会社)。 |
2019年2月 | アメリカ合衆国イリノイ州シカゴに現地法人「New Cosmos USA,Inc.」を設立(現・連結子会社)。 |
2019年2月 | タイ・バンコクにタイ事務所を開設。 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場再編に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行。 |
〃 | 中国・遼寧省に現地法人「新考思莫施智能装備(遼寧)有限公司」を設立(現・連結子会社)。 |
2023年2月 | フランス・パリにパリ事務所を開設。 |
2023年5月 | 兵庫県三木市に火災実験の見学施設「PLUSCO Lab.(プラシオラボ)」を開所。 |
2023年7月 | 台湾・新竹市に現地法人「台湾新宇宙電機股份有限公司」を設立(現・連結子会社)。 |
2024年4月 | 「新コスモス電機メンテナンス株式会社」と「コスモスサービス株式会社」を「新コスモス電機メンテナンス株式会社」を存続会社として合併し、社名を「新コスモス電機サービス株式会社」へ変更(現・連結子会社)。 |
2025年1月 | 大阪市にガスセンサ工場「淀川工場」を開所。 |