- 【業種】
- 電気機器
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 25億2800万円
- 【PBR】
- 0.59倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.68%
主力事業には業務用や民生用のビデオ関連機器、電波関連機器、多様な計測器が含まれる。
映像信号発生器、波形モニター、テレビ電界強度計などの主要製品は、IP化やクラウド化の進展に伴い、最先端のデジタル技術での対応を図っている。
特に、放送局向けの測定器は高いシェアを有し、スポーツイベント中継向けの信号監視機器も提供するなど、幅広いニーズに応えている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 4,750 | 100 | 110 | 80 |
変更 | 2022-11-04 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 | |
変更 | 2023-05-10 | 4,063 | -314 | -214 | -644 | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 4,250 | 220 | 220 | 120 |
変更 | 2023-11-09 | 4,250(→) | 220(→) | 270(⬆) | 170(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2024-05-15 | 4,650 | 250 | 250 | 190 |
変更 | 2025-01-16 | 4,200(⬇) | -165(⬇) | -200(⬇) | -215(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 4,400 | 250 | 250 | 190 |
2【沿革】
1954年5月大松電気株式会社を東京都目黒区に設立。
1960年8月横浜市港北区の現住所に本社を移転、本社工場を設置。
1966年5月社名を商標と一致させるためにリーダー電子株式会社に商号変更。
また、英文名もLEADERELECTRONICSCORPORATIONに統一。
1969年9月現地法人リーダー・インスツルメンツ・コーポレーションをアメリカ、ニューヨーク市に設立。
1989年4月オーエムメタル株式会社を吸収合併。
1991年11月日本証券業協会店頭登録銘柄として売買開始。
1996年1月横浜市港北区に本社工場を移転。
2000年10月現地法人リーダー・インスツルメンツ・コーポレーションをアメリカ、ロサンゼルスに集約。
2003年6月株式会社ケンウッドティー・エム・アイからデジタル放送関連計測器事業の一部を譲受。
2004年12月日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。
2005年2月本社社屋を建て替え、本社機能に加え研究施設を統合。
2008年3月石川県能美市に金沢テクノセンターを開設。
2010年4月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場。
2012年12月現地法人佳隆利宜達(北京)電子貿易有限公司を中国北京市に設立。
2013年7月東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。
2013年11月本社工場を本社社屋に移転。
2016年10月現地法人リーダー・インスツルメンツ・コーポレーションをアメリカ、ニュージャージーに移転。
現地法人リーダー・コリア・カンパニー・リミテッドを韓国、ソウル市に設立。
2017年10月現地法人リーダー・ヨーロッパ・リミテッドを英国、ロンドンに設立。
2019年7月PhabrixLimited(英国、バークシャー)を買収。同社を現地法人リーダー・ヨーロッパ・リミテッドの連結子会社化。
2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。
2023年4月カンパニー制を導入。
2024年3月連結子会社であるリーダー・ヨーロッパ・リミテッドの事業を連結孫会社であるPhabrixLimitedに譲渡。
2024年4月PhabrixLimitedをLeaderElectronicsofEuropeLimitedへ社名変更。