- 【業種】
- 電気機器
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (16:00)
- 【時価総額】
- 62億3600万円
- 【PBR】
- 0.23倍
- 【配当利回り(予)】
- %
車載電装品部門では、電子制御ユニットやエアコン制御システム、バッテリー充電器など多岐にわたる製品を手掛け、特に二輪及び四輪向けのワイヤーハーネスは国内でトップクラスのシェアを誇る。
また、民生産業機器では、洗濯機及び食器洗浄機用の電子制御基板と産業ロボットコントローラを製造しており、パワーエレクトロニクスや医療関連製品の開発にも注力している。
これらの取り組みを通じて、先端技術を駆使し、安全で高性能な製品を顧客に提供している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 67,000 | 1,800 | 1,800 | 1,400 |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 63,000 | 1,800 | 2,000 | 1,500 |
変更 | 2023-11-09 | 63,000(→) | 2,300(⬆) | 2,700(⬆) | 1,900(⬆) | |
変更 | 2024-04-25 | 63,600(⬆) | 2,230(⬇) | 3,080(⬆) | 2,690(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2024-05-14 | 64,000 | 2,500 | 2,300 | 1,600 |
変更 | 2024-09-27 | 61,000(⬇) | 1,300(⬇) | 800(⬇) | 500(⬇) | |
変更 | 2025-02-10 | 65,000(⬆) | 1,600(⬆) | 1,600(⬆) | 1,100(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-14 | 60,000 | 1,000 | 1,000 | 700 |
2【沿革】
1963年5月 | 静岡県浜松市中央区浅田町にペンオイルセールス株式会社を設立。 |
1965年4月 | ピアノアクション部品の組立加工を開始。 |
1966年4月 | 太平洋企業株式会社に商号変更。 |
1969年4月 | オーディオアンプの生産を開始。 |
1972年7月 | 二輪車用ワイヤーハーネスの生産を開始。 |
1974年8月 | 静岡県浜松市中央区福島町にステレオ工場(旧浜松倉庫)を新設。 |
1979年8月 | カーラジオの生産を開始。 |
1979年10月 | 静岡県浜松市中央区入野町に子会社として太平洋電子株式会社を設立。 |
1979年12月 | 静岡県浜松市中央区市野町に子会社として亜細亜部品株式会社(1987年11月にアスティオービックス株式会社に商号変更)を設立。 |
1982年11月 | 静岡県磐田郡竜洋町(現静岡県磐田市)に竜洋工場(旧磐田工場)を新設。 |
1983年5月 | 家電製品用電子制御ユニットの生産を開始。 |
1983年9月 | 太平洋アスティ株式会社に商号変更。 |
1984年3月 | 米国向けサテライトレシーバー(衛星放送受信機)の生産を開始。 |
1988年10月 | 静岡県磐田郡浅羽町(現静岡県袋井市)に浅羽工場(現袋井工場)を新設。 |
1989年11月 | 超音波技術活用による水中トランシーバーを発表。 |
1992年1月 | アスティ株式会社に商号変更。 |
1993年4月 | 静岡県浜松市浜名区新都田のテクノポリス内に都田技術センター(現都田工場)を新設。 |
1994年4月 | 国内向け車載用及びホーム用BSチューナーの生産販売を開始。 |
1994年12月 | 中国に子会社として浙江雅士迪電子有限公司(現連結子会社)を設立。 |
1994年12月 | 中国に子会社として杭州雅士迪電子有限公司(現連結子会社)を設立。 |
1995年6月 | 定款上の商号をASTI株式会社に変更。 |
1995年9月 | 名古屋証券取引所市場第二部特別指定銘柄に株式を上場。 |
1996年1月 | 名古屋証券取引所市場第二部に指定。 |
1997年8月 | アスティオービックス株式会社が太平洋電子株式会社を吸収合併し、アストム株式会社に商号変更(2000年4月にアスティプラス株式会社に商号変更)。 |
1998年9月 | ベトナムに子会社としてASTI ELECTRONICS CORPORATION(現連結子会社)を設立。 |
2002年11月 | 登記上の商号をASTI株式会社に変更。 |
2002年12月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2003年3月 | アスティプラス株式会社を吸収合併。 |
2004年11月 | インドに子会社としてASTI ELECTRONICS INDIA PRIVATE LIMITED(現連結子会社)を設立。 |
2006年11月 | ベトナムに子会社としてASTI ELECTRONICS HANOI CORPORATION(現連結子会社)を設立。 |
2007年3月 | 静岡県浜松市中央区米津町に本社工場を新設。 |
2009年1月 | モービル・パワーエレクトロニクス事業へ参入。実験車両「evivo」発表。 |
2011年2月 | 電動車用バッテリー充電器の開発・生産を開始。 |
2011年11月 | 医療用マイクロニードルシステム(プロトタイプ)を発表。 |
2012年3月 | 静岡県掛川市に掛川工場を新設。 |
2013年1月 | 電動フォークリフト用DCDCコンバータの生産を開始。 |
2015年4月 | 名古屋証券取引所市場第二部における株式の上場を廃止。 |
2017年8月 2018年12月
2020年1月 | インドに子会社としてASTI INDIA PRIVATE LIMITED(現連結子会社)を設立。 ベトナムに子会社としてASTI RESEARCH AND DEVELOPMENT VIETNAM CORPORATION(現連結子会社)を設立。 単回使用注射用針「Quatron」(登録商標)の量産及び欧州で販売開始。 |
2022年4月
| 東京証券取引所スタンダード市場へ移行(市場区分見直し)。 フィリピンに子会社としてASTI MANUFACTURING PHILIPPINES INC.(現連結子会社)を設立。 |
2023年3月 | 静岡県浜松市中央区大原町に浜松工場を新設。 |
2023年4月 | 電動二輪車用バッテリー充電器の生産を開始。 |
2024年12月 | ZELOSTAT Needle 注射針の国内医療機器承認及び生産販売開始。 |