- 【業種】
- 電気機器
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 155億6000万円
- 【PBR】
- 0.67倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.53%
自社製品には、組込みモジュール、画像処理モジュール、計測通信機器が含まれ、特に画像処理モジュールでは国内トップクラスの実績を有する。
また、受託製品では、半導体製造装置関連や産業用制御機器、計測機器の開発・製造を行っており、主要取引先として(株)ニコンや東京エレクトロン(株)が挙げられる。
各製品においては、最新の技術を活かした開発やカスタマイズを行い、顧客のニーズに応えている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-16 | 11,100 | 2,200 | 2,280 | 1,640 |
変更 | 2022-09-13 | 13,700(⬆) | 2,200(→) | 2,280(→) | 1,640(→) | |
変更 | 2022-11-17 | 13,700(→) | 2,200(→) | 2,280(→) | 4,086(⬆) | |
変更 | 2023-04-21 | 14,350(⬆) | 2,400(⬆) | 2,500(⬆) | 4,280(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 13,000 | 2,620 | 2,710 | 1,950 |
変更 | 2023-10-12 | 13,000(→) | 2,620(→) | 2,710(→) | 5,558(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 13,300 | 2,190 | 2,285 | 1,650 |
変更 | 2025-02-13 | 11,000(⬇) | 1,440(⬇) | 1,550(⬇) | 1,160(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-14 | 10,050 | 1,010 | 1,105 | 795 |
2【沿革】
1959年8月 |
計測器並びに制御機器の製造・販売を目的として資本金1,000千円をもって東京都渋谷区に東洋通信工業株式会社を設立。 |
1961年9月 |
本社、工場を東京都世田谷区へ移転。 |
1966年4月 |
最初の自社製品である交通安全教育用、交通信号発生装置を開発、販売開始。 |
1976年10月 |
株式会社ニコンの半導体製造装置関連機器の製作開始。 |
1979年4月 |
開発支援装置「Pecker(デバイスプログラマー)」シリーズを開発、販売開始。 |
1982年10月 |
社名を株式会社アバールコーポレーションと変更、同時に本社を東京都新宿区へ移転。 |
1984年9月 |
神奈川県厚木市に新工場を設置。(現・厚木事業所) |
1985年2月 |
VME bus規格を採用した組込みモジュールシリーズを開発、販売開始。 |
1985年9月 |
「Pecker」シリーズ累計販売台数50,000台突破。 |
1987年8月 |
神奈川県厚木市に本社を移転。 |
1988年2月 |
社名を株式会社アバールコーポレーションより株式会社アバールに変更。 |
1989年2月 |
株式会社トーヨーデータと合併、社名を株式会社アバールから株式会社アバールデータへ変更。 |
1991年2月 |
社団法人日本証券業協会に店頭売買銘柄として店頭登録。 |
1995年1月 |
ISO9001(品質マネージメントシステムの国際規格)の認証取得。 |
1995年4月 |
Compact PCI bus規格を採用した組込みモジュールを国内で初めて開発、販売開始。 |
1995年8月 |
PCI bus規格を採用した画像処理モジュールシリーズを開発、販売開始。 |
1998年5月 |
東京都町田市に本社を移転。 |
2001年1月 |
ISO14001(環境マネージメントシステムの国際規格)の認証取得。 |
2003年10月 |
高速通信モジュール「GiGA CHANNEL」シリーズを開発、販売開始。 |
2004年12月 |
日本証券業協会への店頭登録を取消し、株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
2007年8月 |
厚木事業所の増改築を完了。 |
2009年12月 |
超高速アナログ変換ボード「Express Converter」シリーズを開発、販売開始。 |
2010年4月 |
株式会社ジャスダック証券取引所と株式会社大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。 |
2011年3月 |
高速画像インターフェイスCoaXPress規格を採用した画像処理モジュールを世界で初めて開発・販売開始。 |
2012年9月 |
超高速光通信カメラインターフェイス「Opt-C:Link」を独自開発、販売開始。 |
2013年7月 |
株式会社東京証券取引所グループと株式会社大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。 |
2013年9月 |
医療機器製造業許可(一般区分)を取得。 |
2014年1月 |
カラー切断法による3次元形状測定システムの開発。 |
2015年4月 |
InGaAs短波長赤外カメラの開発、販売開始。 |
2022年4月 |
株式会社東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQ(スタンダード)からスタンダードへ移行。 |
2022年5月 |
神奈川県海老名市に営業拠点を移転し、海老名オフィスを開設。 |
2023年9月 |
厚木事業所新2号館完成。事務棟を分離し生産スペースを拡充。 |
2024年6月 |
山梨県韮崎市に研究開発拠点として、山梨R&Dセンターを開設。 |