- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-06-26(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 142億4400万円
- 【PBR】
- 4.43倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.76%
主な事業は、プロフェッショナルサービス、SaaS、DXの三つに分かれ、それぞれが異なるニーズに対応している。
プロフェッショナルサービス事業では、運用型広告代行やデータフィードマーケティングを通じ、特に大手企業向けのマーケティング支援を行う。
SaaS事業では、EC商品の広告自動配信やデータフィード管理ツールを提供し、主にエンタープライズから中小企業までの自主的なマーケティングを支援する。
さらに、DX事業を通じては、EC事業者向けのShopifyを活用したサイト構築支援や自動化サービスを提供し、クライアントの業務効率化に貢献している。
企業グループは、デジタルプラットフォームとの緊密な連携を活かし、顧客開拓支援のみならず、持続可能なマーケティング基盤の構築を目指している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-05 | 新規 | 2022-06-30 | 3,681 | |||
変更 | 2022-09-30 | 3,829(⬆) | 848 | 832 | 419 | |
変更 | 2022-12-28 | 3,907(⬆) | 947(⬆) | 936(⬆) | 240(⬇) | |
変更 | 2023-06-26 | 3,953(⬆) | 1,029(⬆) | 1,020(⬆) | 112(⬇) | |
2024-05 | 新規 | 2023-06-29 | 4,472 | 1,400 | 1,354 | 881 |
変更 | 2024-03-28 | 4,197(⬇) | 1,205(⬇) | 1,134(⬇) | 472(⬇) | |
2025-05 | 新規 | 2024-06-27 | 4,580 | 1,800 | 1,781 | 1,172 |
今期 | 新規 | 2025-06-26 | 4,923 | 1,850 | 1,823 | 1,200 |
2【沿革】
当社は、代表取締役である塚田耕司が2006年3月に設立し、同年8月より営業を開始しております。当社設立以降の主な沿革は次のとおりです。
年月 | 概要 |
2006年3月 | 東京都千代田区麹町において株式会社フィードフォースを資本金10,000千円で設立。 |
2006年8月 | RSS統合管理ツール「RSS Suite」をリリース。 |
2007年6月 | 東京都文京区後楽園に本社移転。 |
2008年7月 | SEO集客ソリューション「Contents Feeder」をリリース。 |
2012年4月 | ソーシャルログインサービス「ソーシャルPLUS」をリリース。 |
2012年10月 | データフィード最適化ソリューション「DF PLUS」をリリース。 |
2014年11月 | データフィード広告運用サービス「Feedmatic」をリリース。 |
2015年11月 | 東京都文京区湯島に本社移転。 |
2016年8月 | 「ソーシャルPLUS」、LINE連携をスタート。 |
2016年12月 | データフィード統合管理プラットフォーム「dfplus.io」をリリース。 |
2018年3月 | 広告出稿自動化ツール「EC Booster」をリリース。 |
2019年7月 2020年1月 2020年9月 2020年10月 | 東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場。 アナグラム株式会社を株式取得により連結子会社化。 アナグラム株式会社を株式交換により完全子会社化。 連結子会社株式会社リワイアを設立。 |
2021年6月 2021年6月 2021年9月
2021年10月 2021年11月 2021年12月 2022年4月 2022年4月 2022年12月
2023年6月 2023年8月 2023年9月 | 完全子会社株式会社フィードフォース分割準備会社(現 株式会社フィードフォース)を設立。 完全子会社株式会社ソーシャルPLUSを設立。 フィードフォースグループ株式会社に商号変更し、純粋持株会社化。吸収分割により株式会社フィードフォース及び株式会社ソーシャルPLUSに事業を承継。 シッピーノ株式会社を株式取得により連結子会社化。 ベトナムに連結子会社FEEDFORCE VIETNAM COMPANY LIMITEDを設立。 株式会社フラクタを株式取得により連結子会社化。 東京証券取引所の市場区分の見直しによりマザーズ市場からグロース市場へ移行。 シッピーノ株式会社から新設分割により連結子会社テープス株式会社を設立。 テープス株式会社を第三者割当増資により連結の範囲から持分法適用の範囲に異動。 シッピーノ株式会社を株式取得により完全子会社化。 株式会社フラクタを株式交換により完全子会社化。 株式会社リワイアを株式の追加取得により完全子会社化。 東京都港区南青山に本社移転。 |