7211 三菱自動車工業 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
輸送用機器

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】

【会社設立】

【上場】

【直近決算日】
2025-07-24(1Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
5929億5400万円

【PBR】
0.59倍

【配当利回り(予)】
2.46%

企業概要
当社グループは自動車及びその部品の開発、生産、販売、さらに金融事業を展開する企業である。
主力事業として、国内では普通・小型乗用車や軽自動車の生産を行い、特に「アウトランダー」や「エクリプス クロス」などの電動車が注力されている。
海外市場においては、タイやインドネシアなどで生産・販売を行い、グローバルな展開を進めている。
また、日産自動車との戦略的アライアンスにより、購買や技術開発での協力も強化している。
金融事業においては、自動車リースや販売金融などを手掛け、全体的な事業基盤を支えている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-102,290,00090,00093,00075,000
変更2022-07-272,350,000()110,000()120,000()90,000()
変更2022-11-022,530,000()170,000()180,000()140,000()
変更2023-02-022,480,000()170,000()180,000()140,000()
2024-03新規2023-05-092,700,000150,000150,000100,000
変更2023-07-242,780,000()170,000()170,000()110,000()
変更2023-10-302,850,000()200,000()210,000()140,000()
2025-03新規2024-05-082,880,000190,000190,000144,000
変更2025-02-032,760,000()125,000()90,000()35,000()
今期新規2025-05-082,950,000100,00090,00040,000
2025年06月18日更新

2【沿革】

年月

概要

 

1970年4月

三菱重工業株式会社の全額出資により当社設立

 

1970年6月

三菱重工業株式会社の自動車部門を譲受け、三菱自動車工業株式会社として営業開始

これに伴い、同社から京都製作所の一部(現、「京都製作所」 京都工場)、名古屋自動車製作所(現、「岡崎製作所」。以下同じ)、水島自動車製作所(現、「水島製作所」)、他1製作所を移管受け

 

1977年8月

名古屋自動車製作所 岡崎工場新設

 

1979年12月

京都製作所 滋賀工場新設

 

1980年10月

三菱商事株式会社と共同出資でミツビシ・モーターズ・オーストラリア・リミテッド設立(2001年12月に同社の全株式を取得)

 

1981年12月

三菱商事株式会社と共同出資でミツビシ・モーター・セールス・オブ・アメリカ・インク設立

 

1984年10月

三菱自動車販売株式会社(1964年10月に発足)の営業を譲受け

 

1985年10月

米国のクライスラー・コーポレーションと合弁会社ダイヤモンド・スター・モーターズ・コーポレーションを設立(1991年10月に同社の全株式を取得、1995年7月に「ミツビシ・モーター・マニュファクチュアリング・オブ・アメリカ・インク」と社名変更)

 

1988年12月

東京・大阪・名古屋各証券取引所の市場第一部に株式上場(名古屋証券取引所は2003年11月に上場廃止、大阪証券取引所は2009年11月に上場廃止)

 

1995年3月

株式会社東洋工機の株式の過半数を取得(1995年7月に「パジェロ製造株式会社」と社名変更、2003年3月に同社の全株式を取得)

 

1996年11月

十勝研究所新設

 

1997年8月

タイのエムエムシー・シティポール・カンパニー・リミテッドの株式の過半数を取得(2003年11月に「ミツビシ・モーターズ(タイランド)・カンパニー・リミテッド」と社名変更、2008年8月に同社の全株式を取得)

 

1999年2月

オランダのネザーランズ・カー・ビー・ブイの株式の50%を取得(2001年3月に子会社を通じた間接保有を含め、同社の全株式を取得)

 

2000年3月

ドイツのダイムラークライスラー・アーゲーと資本参加を含む乗用車事業全般にわたる事業提携についての基本合意書を締結(2000年10月に同社は当社の株式を34%取得、2005年11月に全株式を売却)

 

2002年12月

ミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイ(1977年1月発足)が、ミツビシ・モーター・セールス・ヨーロッパ・ビー・ブイ(1993年3月発足)を吸収合併

 

2003年1月

ミツビシ・モーター・セールス・オブ・アメリカ・インク、ミツビシ・モーター・マニュファクチュアリング・オブ・アメリカ・インク他1社が合併し、ミツビシ・モーターズ・ノース・アメリカ・インクとなる。

 

2003年1月

当社トラック・バス事業を会社分割により分社化し、三菱ふそうトラック・バス株式会社を設立

 

2003年3月

当社が所有する三菱ふそうトラック・バス株式会社株式の43%をダイムラークライスラー・アーゲーへ、15%を三菱グループ10社へ譲渡し、その結果株式所有比率42%となる。(2005年3月に当社が所有する同社の全株式をダイムラークライスラー・アーゲーに譲渡)

 

2003年5月

当社の本店所在地を、東京都港区港南二丁目16番4号へ移転

 

2007年1月

当社の本店所在地を、東京都港区芝五丁目33番8号へ移転

 

2008年3月

ミツビシ・モーターズ・オーストラリア・リミテッドにおける車両の生産事業を終了

 

2010年4月

フランスのプジョー・シトロエン・オートモビルズ・エス・エイと合弁会社ピーシーエムエー・ルスをロシアに設立

 

2012年9月

三菱商事株式会社と共同出資で広汽三菱汽車有限公司設立

 

2012年12月

 

当社及びミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイが所有するオランダのネザーランズ・カー・ビー・ブイの全株式を、オランダのブイ・ディー・レイルト・ブヘア・ビー・ブイへ譲渡

 

2015年3月

三菱商事株式会社と共同出資でミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア設立

 

2015年11月

ミツビシ・モーターズ・ノース・アメリカ・インクにおける車両の生産事業を終了

 

2016年5月

 

2019年1月

2019年6月

2021年8月

日産自動車株式会社と資本業務提携に関する戦略提携契約を締結(2016年10月に同社は第三者割当の引受により当社の株式を34%取得、2024年11月に一部株式を当社へ売却)

当社の本店所在地を、現在地(東京都港区芝浦三丁目1番21号)へ移転

指名委員会等設置会社へ移行

パジェロ製造株式会社の生産事業を終了、工場を閉鎖

 

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場に移行

 

2023年12月

ピーシーエムエー・ルスにおける車両の生産事業を終了

 

2024年2月

広汽三菱汽車有限公司における車両の生産事業を終了