- 【業種】
- 輸送用機器
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-04-25(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-25 (15:40)
- 【時価総額】
- 830億1800万円
- 【PBR】
- 0.46倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.28%
プレス・樹脂製品事業では、超ハイテン材の成形技術を活用した車体部品や樹脂製品を展開し、多彩なニーズに応える。
バルブ製品事業では、タイヤバルブや空調用バルブなど、世界トップシェアの製品を提供するほか、TPMSなどの高度な機能を持つ製品も手掛ける。
また、IoTやAI技術を活用した製品や、リサイクル可能な製品の開発・販売を通じて、環境への配慮や新しい価値の創出に取り組んでいる。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-04-27 | 178,000 | 12,500 | 14,000 | 10,000 |
変更 | 2022-07-27 | 178,000(→) | 10,500(⬇) | 13,500(⬇) | 9,500(⬇) | |
変更 | 2022-10-26 | 185,000(⬆) | 8,500(⬇) | 11,500(⬇) | 8,300(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-04-27 | 185,000 | 10,000 | 13,000 | 9,000 |
変更 | 2023-07-27 | 190,000(⬆) | 10,500(⬆) | 14,000(⬆) | 9,500(⬆) | |
変更 | 2023-10-26 | 198,000(⬆) | 12,000(⬆) | 15,000(⬆) | 10,500(⬆) | |
変更 | 2024-02-01 | 200,000(⬆) | 13,000(⬆) | 16,000(⬆) | 11,500(⬆) | |
変更 | 2024-03-18 | 200,000(→) | 13,000(→) | 16,000(→) | 15,000(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-04-25 | 200,000 | 11,000 | 13,000 | 10,000 |
変更 | 2024-07-25 | 201,000(⬆) | 11,500(⬆) | 14,500(⬆) | 11,000(⬆) | |
変更 | 2024-10-28 | 197,000(⬇) | 11,000(⬇) | 13,500(⬇) | 10,500(⬇) | |
変更 | 2025-01-30 | 203,000(⬆) | 12,500(⬆) | 16,500(⬆) | 12,000(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-04-25 | 202,000 | 13,000 | 15,500 | 11,000 |
2【沿革】
年月 |
沿革 |
1930年8月 |
小川宗一が、岐阜県大垣市御殿町において太平洋工業合名会社を創立し、自動車用バルブコアの生産を開始 |
1938年4月 |
株式会社に改組し、岐阜県大垣市美和町に南大垣工場を新設、航空機および自動車用タイヤバルブ、バルブコア |
1946年8月 |
自動車用プレス製品の製造を開始 |
1960年11月 |
岐阜県大垣市久徳町に西大垣工場を新設 |
1961年10月 |
関係会社太平洋精工株式会社を設立(現:PECホールディングス株式会社、持分法適用関連会社)し、リベット、オートヒューズの生産を移管 |
1970年8月 |
株式を東京・名古屋証券取引所市場第一部に上場 |
1972年9月 |
岐阜県安八郡神戸町に北大垣工場を新設し、タイヤバルブおよびバルブコア部門を南大垣工場より移転 |
1974年12月 |
関係会社太平洋産業株式会社を設立(現:連結子会社)し、太平洋開発株式会社の業務の一部を移管 |
1977年3月 |
カークーラー、ルームエアコンの冷媒制御機器製品の生産を開始 |
1977年9月 |
岐阜県美濃市に美濃工場を新設し、タイヤバルブおよびバルブコア部門の一部を移転 |
1982年9月 |
岐阜県養老郡養老町に養老工場を新設し、プレス金型の生産を開始 |
1984年6月 |
台湾に合弁で関係会社太平洋汽門工業股份有限公司を設立(現:連結子会社) |
1987年5月 |
韓国に合弁で関係会社太平洋バルブ工業株式会社を設立(現:連結子会社) |
1987年12月 |
関係会社ピーアイシステム株式会社を設立(現:連結子会社) |
1988年7月 |
米国に関係会社PACIFIC INDUSTRIES USA INC.を設立(現:連結子会社) |
1989年3月 |
タイに合弁で関係会社PACIFIC INDUSTRIES(THAILAND)CO., LTD.を設立 |
1990年4月 |
台湾に関係会社大垣工業股份有限公司を設立 |
1990年11月 |
岐阜県大垣市に東大垣工場を新設し、樹脂製品部門を移転 |
1997年1月 |
岐阜県大垣市のソフトピアジャパン内にPACIFIC TERA HOUSEを新築 |
1997年4月 |
関係会社太平洋汽門工業股份有限公司(台湾)が、関係会社大垣工業股份有限公司(台湾)を吸収合併 |
1999年7月 |
関係会社PACIFIC INDUSTRIES USA INC.を持株会社として、関係会社PACIFIC INDUSTRIES AIR CONTROLS, INC. |
2001年1月 |
TPMS(タイヤ空気圧監視システム)の販売を開始 |
2001年8月 |
岐阜県大垣市久徳町に本社社屋を新築 |
2004年9月 |
関係会社太平洋バルブ工業株式会社(韓国)が韓国において、関係会社太平洋エアコントロール工業株式会社を |
2005年4月 |
中国に関係会社天津太平洋汽車部件有限公司を設立(現:連結子会社) |
2006年12月 |
東大垣工場第三工場を建設し、プレス・樹脂製品の生産を開始 |
2007年1月 |
福岡県鞍手郡小竹町に九州工場を新設し、プレス・樹脂製品部門の一部を移転 |
2007年4月 |
関係会社PACIFIC MANUFACTURING OHIO, INC.が、関係会社PACIFIC INDUSTRIES AIR CONTROLS, INC.を吸収合併 |
2009年3月 |
十字工業株式会社の全株式を取得し子会社化 |
2010年5月 2011年11月 2012年5月 2012年6月 |
宮城県栗原市に東北工場(現:栗原工場)を新設し、プレス・樹脂製品部門の一部を移転 関係会社太平洋産業株式会社が、関係会社十字工業株式会社を吸収合併 中国に合弁で関係会社長沙太平洋半谷汽車部件有限公司を設立(現:連結子会社) ベルギーに関係会社PACIFIC INDUSTRIES EUROPE NV/SAを設立(現:連結子会社) 中国に関係会社太平洋工業(中国)投資有限公司を設立 |
2014年7月 |
中国に関係会社太平洋汽車部件科技(常熟)有限公司を設立(現:連結子会社) |
2014年7月 |
米国に関係会社PACIFIC MANUFACTURING TENNESSEE, INC.を設立(現:連結子会社) |
2014年11月 |
タイに合弁で関係会社PACIFIC AUTO PARTS(THAILAND)CO., LTD.を設立 |
2018年8月 |
フランス AUGUST FRANCE HOLDING COMPANY SASの全株式を取得し、同社およびその子会社であるSCHRADER SASを |
2018年8月 |
関係会社PACIFIC INDUSTRIES USA INC.が米国 SCHRADER-BRIDGEPORT INTERNATIONAL, INC.の全株式を取得し、 |
2020年11月 |
関係会社PACIFIC INDUSTRIES(THAILAND)CO., LTD.および関係会社PACIFIC AUTO PARTS(THAILAND)CO., LTD.の合併により、関係会社PACIFIC INDUSTRIES(THAILAND)CO., LTD.を設立(現:連結子会社) |
2021年6月 |
関係会社SCHRADER SASが、関係会社AUGUST FRANCE HOLDING COMPANY SASを吸収合併 |
2021年12月 |
関係会社天津太平洋汽車部件有限公司が、関係会社太平洋工業(中国)投資有限公司を吸収合併 |
2022年4月 |
東京・名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、各市場第一部から、東京証券取引所はプライム市場へ、名古屋証券取引所はプレミア市場へ移行 |
2023年5月 |
関係会社SCHRADER SASがフランス GURTNER SASの全株式を取得し、子会社化(現:非連結子会社) |
2023年11月 |
東大垣工場第四工場を建設し、プレス製品の生産を開始 |
2025年3月 |
フランスにPACIFIC INDUSTRIES EUROPE SASを設立(現:連結子会社) |