7254 ユニバンス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
輸送用機器

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】

【会社設立】

【上場】

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
2025-08-07 (15:30)


【時価総額】
117億6900万円

【PBR】
0.39倍

【配当利回り(予)】
3.18%

企業概要
当社グループは、自動車部品および産業機械用変速機などの製造販売を主な事業とし、関連する物流やサービスも手掛ける企業である。
グループ内には8社の子会社があり、それぞれが自動車部品のユニット事業や部品事業に特化している。
主力製品には四輪駆動用トランスファーやEV・HEV用ギヤボックス、マニュアルトランスミッション、農業機械向けの変速機などがあり、商品の開発から製造、物流まで一貫した業務を行っている。
今後は、新たな市場として再生可能エネルギー関連事業にも注力し、次世代の駆動システムの開発を推進する方針である。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2022-03新規2022-05-1344,0001,5001,5001,000
変更2022-11-1148,000()1,500()1,500()1,000()
変更2023-02-1048,000()1,200()1,200()700()
2024-03新規2023-05-1246,0001,2001,200900
変更2023-11-1050,000()2,500()2,600()1,700()
変更2024-02-135,200()3,500()3,500()1,500~2,500
変更2024-02-1452,000()3,500()3,500()1,500~2,500
2025-03新規2024-05-1354,0003,0003,1002,500
変更2024-11-1150,000()2,500()2,700()2,000()
今期新規2025-05-1248,5002,0002,0001,400
2025年06月24日更新

2【沿革】

1937年5月

名古屋市において鈴木一郎の個人経営により「富士鐵工所」として創業発足し、当初工作機械メーカーの「株式会社大隈鐵工所」の協力工場としてギヤブランク及びシャフト類の加工を行っていたが、時代の流れと共に軍需品の生産を開始。

1944年4月

静岡県湖西市に工場疎開し「中島飛行機」の協力工場として主に尾輪取付金具の製造に従事。

1945年8月

終戦のため一時工場閉鎖、同年10月再開し、戦災を被った自転車を回収し、フレームの再製を行い「全国自転車リヤカー組合」に販売。

1947年3月

「有限会社富士鐵工所」を設立し、鈴木一郎が初代社長として就任。当時盛況を極めたミシン部品の製作に転換し、専用機を自家考案して重要部品であるシャトルフック(中釜)の専門製作を行い「トヨタミシン」「リズムミシン」に納入、同時にインド及びパキスタン方面にサービスパーツとして輸出。

1949年7月

「日産自動車株式会社」との取引を始め、スターターシャフト部品の生産を開始。

1955年9月

「有限会社富士鐵工所」を「株式会社富士鐵工所」に組織変更。

1959年4月

日産自動車株式会社の増産に伴い、即応体制整備のため、現本社所在地に新工場を建設し、人員及び機械設備等大幅に拡充。

1960年7月

「株式会社鈴木鐵工所」(後のアイエス精機株式会社)を創立し「鈴木自動車工業株式会社」(現:スズキ株式会社)の部品加工を中心に当社姉妹会社として発足し、浜松市小沢渡町に新工場を建設。

1963年5月

株式を東京証券取引所市場第二部へ上場。

1963年9月

「富士協同運輸株式会社」を設立。[現:連結子会社]

1968年6月

工作機専門工場を完成。

1970年11月

トランスミッション工場完成。

1971年9月

静岡県磐田郡水窪町に水窪工場を建設し操業開始。

1973年9月

静岡県磐田郡水窪町に西浦工場を建設し操業開始。

1973年8月

トランスミッション実験室完成。

1981年4月

10tミキサー専用スピードリダクションユニット生産開始。

1985年6月

大型トラクター用パワーシフトトランスミッションを開発、米国スタイガー社へ輸出開始。

1988年10月

デミング賞実施賞受賞。

1989年10月

「株式会社ウエストレイク」を設立。[現:連結子会社]

1991年7月

「株式会社遠州クロム」の株式を取得。[現:連結子会社]

1991年10月

社名を「株式会社フジユニバンス」に変更。

1992年9月

米国JIケース社(現:CNHインダストリアル社)と購買契約を締結。

1993年9月

PM優秀事業場賞受賞。

1996年7月

アメリカ合衆国に子会社「ユニバンスINC.」を設立。[現:連結子会社]

1996年3月

インドネシア共和国に子会社「PT.ユニバンスインドネシア」を設立。[現:連結子会社]

1996年7月

ISO9001認証取得。

1997年10月

TPM優秀継続賞第1類受賞。

1998年9月

駆動力配分装置製造専門工場完成。

2002年11月

QS9000認証取得。

2003年12月

ISO14001認証取得。

2003年12月

アイエス精機株式会社と包括的業務提携締結。

2005年10月

アイエス精機株式会社と合併し、社名を「株式会社ユニバンス」に変更。

2006年11月

ISO/TS16949認証取得。

2006年12月

四輪駆動装置「トランスファー」の生産累計600万台を達成。

2010年12月

PT.ユニバンスインドネシア 第1工場増築。

2011年4月

タイ王国に子会社「ユニバンスタイランドCO.,LTD.」を設立。[現:連結子会社]

2012年9月

ユニバンスINC. 工場増築。

2013年1月

PT.ユニバンスインドネシア 第2工場完成。

2014年6月

PT.ユニバンスインドネシア 鍛造工場完成。

2016年3月

ユニバンスタイランドCO.,LTD. 新工場で量産開始。(ピントン3工業団地へ移転)

2017年7月

「株式会社富士部品製作所」の株式を取得。[現:連結子会社]

2018年12月

アメリカ合衆国に子会社「ユニバンスアメリカINC.」を設立。[現:連結子会社]

2019年3月

電動自動車用e-Axle向けリダクションギヤの生産開始。

2020年8月

PT.ユニバンスインドネシア 第2工場増築。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第二部からスタンダード市場に移行。

2022年8月

「トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ウエストバージニア」と取引を開始。

2025年4月

連結子会社「株式会社ウエストレイク」と「富士協同運輸株式会社」が合併し、「株式会社Kサービス」へ商号変更。[現:連結子会社]