7550 ゼンショーホールディングス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報

基本データ
【業種】小売業
【市場】プライム(内国株式)
【決算期】3月
【会社設立】1982.6
【上場】1997.8
【直近決算日】2024-05-14
【決算予定日】

【時価総額】9885億0900万円
【予想PER】26.58 倍
【PBR】5.25 倍
【自己資本比率】28.7 %
業績予想(通期のみ)
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-13745549250002467314027
2024-03新規2023-05-12898466400903739523003
修正2023-11-10960000(↑)51000(↑)48000(↑)30000(↑)
来期新規2024-05-141080000625006150037000

年月

事項

1982年6月

当社を設立し、神奈川県横浜市鶴見区に横浜工場併設の本社を設置。

1982年7月

ランチボックス(弁当店)1号店として、生麦店(神奈川県横浜市鶴見区)を開店。

1982年11月

すき家(牛丼店)ビルイン1号店として、生麦駅前店(神奈川県横浜市鶴見区)を開店。

1986年8月

本社を神奈川県横浜市神奈川区へ、横浜工場を神奈川県横浜市緑区(現在の都筑区)へ移転。

1987年4月

本社を神奈川県横浜市神奈川区(鶴屋町)へ移転。

1987年7月

フリースタンディング1号店として、水戸店(茨城県水戸市)を開店。

1989年1月

本社を神奈川県横浜市西区へ移転。

1991年3月

神奈川県横浜市保土ヶ谷区に研修センターを開設。

1997年8月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

1999年9月

東京証券取引所第二部市場へ上場。48億円の公募増資を実施。

2000年7月

(株)ココスジャパンの株式を取得。

2000年10月

設備・メンテナンス効率化のため、(株)テクノサポート(現 (株)テクノ建設)を設立。

2000年11月

食材調達の効率化のため、(株)グローバルフーズ(現 (株)ゼンショー商事)を設立。

2001年5月

(株)ぎゅあんの株式を取得。

2001年7月

本社を東京都港区へ移転。

2001年9月

東京証券取引所市場第一部銘柄指定。

2002年6月

消耗品、備品調達の効率化のため、(株)グローバルテーブルサプライを設立。

2002年10月

回転寿司事業の運営を行うため、(株)はま寿司を設立。

2002年12月

(株)ココスジャパンが、(株)ビッグボーイジャパンの株式を取得。

2004年2月

グループ会社の本部機能を集約し、本社を現在地(東京都港区港南2-18-1)へ移転。

2005年1月

(株)ココスジャパンが可口食餐飲(上海)有限公司(現 泉盛餐飲(上海)有限公司)を設立。

2005年3月

(株)なか卯の株式を取得。

2005年9月

食の安全への取り組み強化のため、食品安全追求室(現 グループ食品安全保証本部)を新設。

2006年4月

当社の子会社である(株)ユーディーフーズ(現 (株)サンビシ)が、サンビシ(株)より醤油醸造事業を譲受け。

2006年5月

グループガバナンスの単純化、効率化を図るため、(株)ココスジャパンより(株)ビッグボーイジャパンの株式及び、可口食餐飲(上海)有限公司(現 泉盛餐飲(上海)有限公司)の持分を取得。
食の安全への取り組み強化のため、中央分析センターを設立。

2006年6月

(株)グローバルピザシステム(現 (株)トロナジャパン)を設立。
フード事業のM&A資金として、141億円の公募増資を実施。

2006年8月

物流の効率化を目的として、(株)グローバルフレッシュサプライを設立。

2007年2月

事業分野の拡大のため、青果販売の(株)ユナイテッドベジーズの株式を取得。

2007年3月

(株)サンデーサン(現 (株)ジョリーパスタ)の株式を取得。

東ティモールにて、フェアトレードの取り組みを開始。

2007年7月

すき家(牛丼店)の沖縄県出店(すき家880店舗目)による全47都道府県への出店達成。

2007年8月

人事戦略の強化のため、(株)インタービジョンコンソーシアム(現 (株)ヒューマンロジック研究所)の株式を取得。

2008年1月

農畜産物の生産及び販売を目的として、(株)善祥園を設立。

2008年6月

ITによる事業の効率化を目的として、(株)グローバルITサービスを設立。

2008年8月

ZENSHO DO BRASIL COMERCIO DE ALIMENTOS LTDA.を設立。

2008年10月

(株)華屋与兵衛の株式を取得。

2010年3月

(株)なか卯を株式交換により完全子会社化。

2010年12月

求人募集業務の効率化を目的として、(株)ゼンショーベストクルーを設立。

2011年2月

ZENSHO (THAILAND) CO.,LTD.を設立。

2011年5月

株式会社ゼンショー分割準備会社(現 (株)すき家)を設立。

2011年10月

事業のグローバル展開のため持株会社体制に移行し、社名を「株式会社ゼンショーホールディングス」へ変更。
ZENSHO FOOD DE MEXICO S.A.DE C.V.を設立。

2011年12月

製造機能拡充のため、(株)GFFを設立。

2012年3月

ZENSHO FOODS MALAYSIA SDN.BHD.を設立。

2012年4月

障がい者雇用の推進及び自立支援を目的として、(株)ゼンショービジネスサービスを設立。

2012年10月

自然エネルギーによる発電事業及び電気の供給・販売を目的として、(株)ゼンショー・クリーン・エナジーを設立。


年月

事項

2012年11月

小売事業の拡大のため、(株)マルヤ(現 (株)ジョイマート)の株式を取得。

2013年1月

玄米・精米の販売を目的に、(株)ゼンショーライスを設立

2013年4月

台湾善商股份有限公司を設立。
PT. ZENSHO INDONESIAを設立。

2013年5月

事業拡大及び製造機能拡充のため、米国Pocino Foods Companyの株式を取得。

2013年10月

(株)マルエイ(現 (株)ジョイマート)の株式を取得。

2013年11月

(株)マルヤ(現 (株)ジョイマート)が(株)山口本店より小売事業を譲受け。

2013年12月

小売事業の一層の効率化を図るため、(株)日本リテールホールディングスを設立。

2014年1月

事業分野の拡大のため、(有)介護サービス輝(現 (株)輝)の株式を取得。

2014年3月

(株)マルヤ(現 (株)ジョイマート)を(株)日本リテールホールディングスを通じ、株式交換により完全子会社化。
新規出店及び既存店の改装等の設備投資資金として、267億円の公募増資を実施。

2014年6月

地域に根ざした店舗経営体制の確立のため、(株)ゼンショー(現 (株)すき家)を分割会社とし、(株)北日本すき家、(株)関東すき家、(株)東京すき家、(株)中部すき家、(株)関西すき家、(株)中四国すき家、(株)九州すき家を承継会社とする新設分割を実施。

2014年8月

(株)日本リテールホールディングスが(株)尾張屋(現 (株)ジョイマート)の株式を取得。

2014年10月

(株)ゼンショー(現 (株)すき家)のすき家事業への特化による事業強化・発展のため、「すき家」以外の事業(焼肉事業、うどん事業、ラーメン事業、カフェ事業等)を(株)エイ・ダイニング(当社の連結子会社)へ吸収分割により承継。
(株)ゼンショーを(株)すき家本部(現 (株)すき家)に社名変更。

2015年1月

米州事業の統括を行う、Zensho USA Corporationを設立。

2015年2月

生産部門の組織強化のため、(株)ゼンショーファクトリーホールディングスを設立。

2015年4月

当社グループ独自の電子マネーの導入を目的として、(株)ゼンショー・クーカを設立。

2015年5月

企業内保育施設の運営を行うため、(株)かがやき保育園を設立。

2015年6月

畜産事業強化のため、(有)水下ファームの株式を取得。

2015年7月

(株)エイ・ダイニングより焼肉事業を、(株)TAG-1(当社の連結子会社)へ吸収分割により承継。
(株)エイ・ダイニングよりカフェ事業を、(株)善祥カフェ(当社の連結子会社)に譲渡。
製販分離による機能強化のため、(株)トロナジャパンより、冷凍ピッツァ等製造事業を(株)TRファクトリー(当社の連結子会社)へ吸収分割により承継。

2016年1月

ZENSHO VIETNAM CO.,LTD.を設立。

2016年4月

ZENSHO ICHIBAN MALAYSIA SDN.BHD.(当社の連結子会社)がラーメン、韓国料理事業を譲受け。

2016年7月

(株)かつ庵を設立。

2016年8月

ファストフード事業の一層の強化のため、(株)日本ダイニングホールディングス(現 (株)QSRホールディングス)を設立。

2016年9月

(株)エイ・ダイニングよりうどん事業を、(株)久兵衛屋及び(株)瀬戸うどん(当社の連結子会社)へ吸収分割により承継。

2016年11月

介護事業を運営する(株)ロイヤルハウス石岡及びシニアライフサポート(株)の株式を取得。
中国事業の統括を行う、泉膳(中国)投資有限公司を設立。
(株)日本リテールホールディングスが(株)フジタコーポレーション(現 (株)ジョイマート)の株式を取得。

2017年4月

損害保険代理店業務を行うため、(株)ゼンショー・インシュアランス・サービスを設立。

(株)東京すき家よりすき家事業の一部を、(株)神奈川すき家(当社の連結子会社)へ吸収分割により承継。

2017年5月

本格イタリア料理専門店の(株)オリーブの丘を設立。

2017年6月

介護事業の一層の強化のため、(株)日本介護ホールディングスを設立。

2017年7月

(株)中部すき家よりすき家事業の一部を、(株)中京すき家(当社の連結子会社)へ吸収分割により承継。

(株)日本介護ホールディングスが(有)エンネルグの株式を取得。

2017年12月

(株)山田屋アタックより小売事業を、(株)アタック(現 (株)ジョイマート、当社の連結子会社)へ吸収分割により承継。

2018年5月

ZENSHO JAPANESE RESTAURANT COMPANY PTE.LTD.を設立。

2018年8月

ZENSHO (PHILIPPINES),INCを設立。

2018年10月

ZENSHO HONG KONG CO.,LTD.を設立。

2018年11月

Advanced Fresh Concepts Corp.の株式を取得。

(株)日本介護ホールディングスが(株)アイメディケアの株式を取得。


年月

事項

2019年1月

レストラン事業の一層の強化のため、(株)日本レストランホールディングスを設立。

2019年2月

東南アジア事業の統括を行う、ZENSHO SOUTH EAST ASIA HOLDINGS PTE.LTD.の設立。

マレーシア事業の統括を行う、ZENSHO HOLDINGS MALAYSIA SDN.BHD.の設立。

2019年3月

ZENSHO FOOD INDIA PTE. LTD.を設立。

2019年5月

ZENSHO HOLDINGS MALAYSIA SDN.BHD.がTCRS Restaurants Sdn.Bhd.の株式を取得。

2019年6月

国際人財との共生社会の実現を目的とし、(株)JinZaiを設立。

2019年8月

(株)ジョリーパスタを株式交換により完全子会社化。

2019年9月

ココス及びジョリーパスタ業態に関する事業子会社の統括管理事業を(株)日本レストランホールディングスへ吸収分割により承継。

2019年12月

Zensho Europe Holdings B.V.を設立し、Worldfood To Go, S.L.の株式を取得。

2020年2月

(株)ココスジャパンを(株)日本レストランホールディングスを通じ、三角株式交換により完全子会社化。

2020年3月

すき家事業の経営のより一層の効率化を図るため、(株)すき家本部を存続会社とし、すき家地域会社9社を消滅会社とする吸収合併を実施し、(株)すき家本部を(株)すき家に社名変更。

2020年4月

障がい者の雇用推進や自立支援を目的として、(株)ゼンショーストアサポートを設立。

2020年8月

晴雲酒造株の株式を取得。

2021年3月

小売事業の更なるマネジメント強化を図るため、(株)マルヤを存続会社とし、その他4社((株)マルエイ、(株)尾張屋、(株)フレッシュコーポレーション、(株)アタック)を消滅会社とする吸収合併を実施し、(株)マルヤを(株)ジョイマートに社名変更。

2021年6月

国内外の調達強化を目的に、(株)グローバルMDホールディングスを設立。

2021年7月

(株)グローバルMDホールディングスが(株)マリックスの株式を取得

2021年9月

日本食専門店事業の一層の強化のため、(株)ゼンショーファストホールディングスを設立。

2021年10月

(株)ゼンショーライスが(株)齋藤商店の株式を取得。

2021年11月

(株)すき家及び(株)なか卯を(株)ゼンショーファストホールディングスへ吸収分割により継承。

2022年3月

(株)グローバルMDホールディングスが(株)五十嵐水産の株式を取得。

2022年4月

ゼンショーグループ全業態を対象としたUXデザインのクオリティ向上を目的に(株)品川デザインを設立。

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。