- 【業種】
- 電気・ガス業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 7月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2020.10
- 【直近決算日】
- 2025-06-13(3Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 128億8500万円
- 【PBR】
- 11.7倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.54%
2002年の設立以来、インバーターやブレーカーを販売し、特に電子ブレーカーの製造・販売によって電気料金の削減に寄与している。
2016年からは小売電気事業に参入し、さらにはガス小売にも進出するなど、一般家庭や中小規模の需要家に特化したエネルギー供給を行っており、特に低圧と高圧の需要を受け持つビジネスモデルを確立している。
さらに、蓄電池や太陽光パネルの販売を通じて、脱炭素社会への貢献も目指しており、顧客の多様なニーズに応えつつ競争力を高める取り組みを行っている。
加えて、特許技術に基づく電子ブレーカーを通じてコスト削減の提案も行い、対面でのサービス提供を重視している。
今後は効率的なエネルギー調達と再生可能エネルギーの導入にさらに力を入れる方針である。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-07 | 新規 | 2022-09-09 | 5,179 | 210 | 200 | 154 |
変更 | 2022-12-09 | 5,527(⬆) | 511(⬆) | 503(⬆) | 396(⬆) | |
2024-07 | 新規 | 2023-09-14 | 5,690 | 610 | 602 | 408 |
変更 | 2024-03-15 | 4,774(⬇) | 288(⬇) | 281(⬇) | 251(⬇) | |
2025-07 | 新規 | 2024-09-13 | 6,061 | 420 | 400 | 250 |
変更 | 2025-03-14 | 6,577(⬆) | 579(⬆) | 553(⬆) | 335(⬆) | |
変更 | 2025-06-13 | 6,601(⬆) | 676(⬆) | 652(⬆) | 378(⬆) |
2【沿革】
当社は、2002年大阪市淀川区において省電力のための設備機器に関する企画・設計・販売・設置工事及びそれらのコンサルタント業務を目的とする会社として、現在の株式会社アースインフィニティの前身である「株式会社ネオインターナショナル」を設立いたしました。
その後、2013年に本社を大阪市北区に移転し、2015年に特定規模電気事業者の届出を行いました。2016年に小売電気事業を事業目的に加え、商号も「株式会社アースインフィニティ」に変更いたしました。
株式会社ネオインターナショナル設立以後の当社に係る経緯は、次のとおりであります。
年月 |
概要 |
2002年7月
|
大阪市淀川区に省電力のための設備機器に関する企画・設計・販売・設置工事及びそれらのコンサルタント業務を目的とした、株式会社ネオインターナショナル(資本金10百万円)を設立、インバーター及びブレーカー(ノーマルブレーカー)を販売。 |
2003年12月 |
電子ブレーカーの製造を開始。 |
2004年4月 |
電子ブレーカーの販売を開始。 |
2010年2月 |
電子ブレーカー特許(特許第4457379号)を取得。 |
2013年11月 |
堂島アクシスビル(大阪市北区)に本社を移転。 |
2015年3月 |
特定規模電気事業者の届出。 |
2016年4月
|
小売電気事業者の登録。(登録番号:A0281) 小売電気に参入。 |
2017年6月 |
商号を株式会社アースインフィニティに変更。 |
2018年6月 |
プライバシーマーク認定事業者の登録。(認定番号第20002342号) |
2018年8月 |
登録電気工事業者の登録。(登録先を経済産業省から大阪府に変更) |
2019年6月 |
ガス小売事業者の登録。(登録番号:A0073) |
2019年10月 |
ガス小売に参入。 |
2020年10月 |
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。 |
2020年12月 |
一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)入会。 |
2021年9月 |
明海ビル(神戸市中央区)に神戸営業所を開設。 |
2021年10月 |
中之島フェスティバルタワー(大阪市北区)に本社を移転。 |
2021年12月 |
中之島フェスティバルタワー(大阪市北区)に大阪営業所を開設。 |
2022年4月 |
東京証券取引所スタンダード市場へ市場変更。 |
2022年9月 |
神戸営業所を閉鎖。 |
2024年4月 |
東京証券取引所(スタンダード市場)における業種分類が小売業から電気・ガス業へ移行。 |
(注)1.ノーマルブレーカー:市販されている一般的なブレーカーです。電子ブレーカーは電流値と時間によって遮断するようプログラムされているのに対し、ノーマルブレーカーはバイメタル式のため過電流が流れることで発熱し遮断します。なお、バイメタル式とは、バイメタル(金属板)が電流により加熱され熱膨張し、湾曲を描く事によってブレーカーを遮断させる方式です。
2.電子ブレーカー:当社の電子ブレーカーは、バイメタル式のブレーカーにコンピューターを内蔵しております。内蔵されたコンピューターで流れた電流値及び時間を検知し、バイメタルによる遮断機能を防止した上で、設定された電流値及び時間のデータテーブルを参照することにより遮断回路が作動することを特徴としております。