- 【業種】
- 精密機器
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2015.6
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (14:00)
- 【時価総額】
- 845億4000万円
- 【PBR】
- 0.98倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.54%
ビジョンケア事業では、1961年に日本で初めて開発された角膜コンタクトレンズを筆頭に、ソフト・ハードコンタクトレンズやディスポーザブルレンズの製造・販売を行い、定額制会員システム「メルスプラン」により広範な顧客基盤を持つ。
その他事業では、動物用医療製品の開発や、環境に配慮した農畜資材の販売、生殖補助医療関連商品やヘルスケア商品を展開し、持続可能な社会の実現を目指す取り組みも行っている。
さらに、農水産物の輸出入事業も手掛け、幅広いビジネスを展開している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 107,800 | 10,400 | 10,100 | 6,800 |
変更 | 2023-02-10 | 108,500(⬆) | 11,700(⬆) | 11,200(⬆) | 7,400(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 116,000 | 12,300 | 12,000 | 7,600 |
変更 | 2024-02-13 | 116,000(→) | 10,500(⬇) | 10,300(⬇) | 6,000(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 122,700 | 10,000 | 9,500 | 7,000 |
変更 | 2025-04-30 | 121,400(⬇) | 10,100(⬆) | 9,600(⬆) | 5,500(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-14 | 125,000 | 10,200 | 9,500 | 5,800 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1951年2月 |
当社創業者である田中恭一が日本初の角膜コンタクトレンズを開発。 |
1952年7月 |
当社の前身である日本コンタクトレンズ研究所(個人事業)を開業。 |
1957年7月 |
愛知県名古屋市昭和区に日本コンタクトレンズ㈱を設立。 |
1963年8月 |
愛知県名古屋市西区へ本社移転。 |
1965年7月 |
東洋コンタクトレンズ㈱に商号変更。 |
1967年11月 |
ブランド名「メニコン」商標登録。 |
1977年6月 |
フランスにMenicon Europe S.A.(現 連結子会社Menicon SAS)を設立。 |
1982年6月 |
東洋コンタクトレンズ㈱から販売部門を分離し、愛知県名古屋市中区に㈱メニコン(以下、旧㈱メニコン)設立。 |
1984年11月 |
主力工場として岐阜県関市に関工場新設。 |
1985年5月 |
わが国で初めて厚生省(現 厚生労働省)より眼内レンズ承認を受け、白内障関連ビジネスを開始。 |
1986年11月 |
新たに㈱メニコン(新㈱メニコン)設立。 |
1987年3月 |
東洋コンタクトレンズ㈱及び旧㈱メニコンから営業譲渡を受け、新㈱メニコンの営業を開始。 |
1988年1月 |
ドイツに現地法人Menicon GmbH(現 連結子会社でMenicon Holdings B.V.子会社)設立。 |
1992年5月 |
フランスにケア用品工場Menicon Pharma S.A.(現 連結子会社Menicon Pharma SASでMenicon SAS子会社)設立。 |
1993年4月 |
新㈱メニコンと東洋コンタクトレンズ㈱が合併。 |
1995年10月 |
愛知県春日井市に総合研究所を新設。 |
1997年5月 |
動物用眼内レンズの発売と共に動物用医療ビジネスを開始。 |
1997年6月 |
眼科医療機器メーカー㈱ナイツの株式取得。 |
1997年12月 |
生産委託先の東洋光学㈱(現 連結子会社㈱メニコンビジネスアシスト)の株式取得。 |
2001年2月 |
スペインにMenicon Espana S.L. (現 連結子会社Menicon Iberia S.L.でMenicon Holdings B.V.子会社)設立。 |
2001年4月 |
米国にMenicon America, Inc.を設立。 |
2001年7月 |
定額制会員システム「メルスプラン」を開始。 |
2002年2月 |
岐阜県各務原市に技術開発施設テクノステーションを新設。 |
2003年5月 |
愛知県名古屋市中区に㈱メニワンを設立。 |
2004年1月 |
英国にMenicon UK Ltd. (2014年2月に清算済)設立。 |
2005年4月 |
愛知県春日井市に春日井工場を新設。 |
2006年5月 |
オランダのコンタクトレンズメーカーNKL Holding B.V.の株式取得。それに伴い、NKL Contactlenzen B.V.(現 Menicon B.V.)を子会社化。NKL Holding B.V.の持株会社として、同国にMenicon Holdings B.V.設立。 |
年月 |
概要 |
2006年10月 |
シンガポールに現地法人Menicon Singapore Pte. Ltd.を設立。 |
2008年5月 |
ハードコンタクトレンズ製造・販売のため、温州医学院との合弁事業会社となる温州欣視界科技有限公司を設立。 |
2009年11月 |
英国でのコンタクトレンズ製造・販売拠点としてDavid Thomas Contact Lenses Ltd.(現 Menicon Limited)の株式取得。 |
2010年2月 |
㈱トーメーの株式取得。同年4月㈱メニコンネクトに商号変更。 |
2010年2月 |
㈱ナイツの全株式を㈱西澤電機計器製作所へ譲渡。 |
2011年4月 |
欧州子会社を再編。Menicon Holdings B.V.を統括会社として、Menicon Holdings Europe S.A.S.(現 Menicon SAS)、Menicon GmbH、Menicon UK Ltd.、Menicon Espana S.L.及びDavid Thomas Contact Lenses Ltd.の株式をMenicon Holdings B.V.へ移転。 |
2011年4月 |
シンガポールの現地合弁会社Menicon-Mandarin Asia Pte. Ltd.の株式を取得し、Menicon Singapore Sales Pte. Ltd.に商号変更。 |
2011年11月 |
薄さ約1mmのパッケージの1日使い捨てコンタクトレンズ「Magic」発売。 |
2012年1月 |
㈱ダブリュ・アイ・システムの株式取得。 |
2013年6月 |
オーストラリアで当社ディストリビューターMenitec Pty Ltd の株式を取得。同年7月商号をMenicon Australia Pty Ltd に変更。 |
2013年6月 |
メルスプラン累計会員数が100万人に到達。 |
2014年3月 |
NKL Contactlenzen B.V.とNKL Holding B.V.を統合。 |
2014年5月 |
韓国にMenicon Korea Co., Ltd.を設立。 |
2014年7月 |
2週間交換カラーコンタクトレンズ「2WEEKメニコン Rei」発売。 |
2015年3月 |
1日使い捨てコンタクトレンズの製造工場として岐阜県各務原市に各務原工場を新設。 |
2015年6月 |
東京証券取引所市場第一部及び名古屋証券取引所市場第一部に株式上場。 |
2015年10月 |
富士コンタクト㈱の株式取得。(2024年4月、当社に吸収合併) |
2016年6月 |
㈱アルファコーポレーションの株式取得。 |
2016年11月 |
㈱エーアイピーの株式取得。 |
2016年12月 |
シリコーンハイドロゲル素材の1日使い捨てコンタクトレンズ「1DAYメニコン プレミオ」発売。 |
2017年5月 |
ハードコンタクトレンズ「メニコンローズK」発売。 |
2018年9月 |
シリコーンハイドロゲル素材の1日使い捨て乱視用コンタクトレンズ「1DAYメニコン プレミオ トーリック」発売。 |
2018年11月 |
3ヵ月交換コンタクトレンズ「フォーシーズン」発売。 |
2018年12月 |
2週間交換コンタクトレンズ「2WEEKメニコン プレミオ 遠近両用 トーリック」発売。 |
2019年4月 |
オルソケラトロジーレンズ「メニコンオルソK」発売。 |
2019年5月 |
近視進行抑制用オルソケラトロジーレンズ「Menicon Bloom Night」CEマーク認証取得。 |
2019年10月 |
SOLEKO S.p.A.の株式取得。 |
2019年11月 |
オルソケラトロジーレンズ「Menicon Z Night」米国FDA承認取得。 |
年月 |
概要 |
2020年3月 |
1日使い捨てコンタクトレンズ「Magic toric」発売。 |
|
1日使い捨てコンタクトレンズ製造工場である各務原工場の増床工事完了。 |
2020年6月 |
温州欣視界科技有限公司の株式を追加取得し、完全子会社化。 |
2020年9月 |
1日使い捨てカラーコンタクトレンズ「1DAY FRUTTIE」発売。 |
2020年10月 |
㈱ハマノコンタクトの株式取得。 |
2020年11月 |
中国でのオルソケラトロジーレンズ製造拠点、阿迩発(無錫)医療科技有限公司を㈱アルファコーポレーションの子会社として設立。 |
2021年1月 |
板橋貿易㈱の株式を追加取得し、完全子会社化。 |
2021年3月 |
中国にて美尼旺(上海)寵物保健有限公司を㈱メニワンの子会社として設立。 |
2021年5月 |
1日使い捨てカラーコンタクトレンズ「1DAY メニコン Rei」発売。 |
2022年1月 |
シリコーンハイドロゲル素材の1日使い捨て遠近両用コンタクトレンズ「1DAYメニコン プレミオ マルチフォーカル」発売。 |
2022年4月 |
サステナビリティ委員会を設置。 |
|
東京証券取引所及び名古屋証券取引所の市場再編に伴い、当社株式を各市場第一部からプライム市場、名証プレミア市場へ移行。 |
2022年7月 |
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の提言への賛同を表明。 |
2022年10月 |
3ヵ月交換コンタクトレンズ「クロスシー」発売。 |
2023年4月 |
愛知県名古屋市中区に本社新社屋「メニコン シアターAoi ビル」建設。 |
2023年5月 |
オルソケラトロジーレンズ「Menicon Z Night」中国での販売開始。 |
2023年6月 |
過酸化水素タイプのソフトコンタクトレンズ用消毒剤「エピカ スマートクリーン」発売。 |
2023年9月 |
阿迩発(無錫)医療科技有限公司にて中国でのオルソケラトロジーレンズの生産開始。 |
2023年12月 |
1ヵ月交換コンタクトレンズ「1MONTHメニコン MelsME」発売。 |
2024年3月 |
フランスの特殊コンタクトレンズフィッティング及び販売会社SA Laboratoires Dencott(現 Les Laboratoires Dencott SAS)を含むSAS Humaxグループの株式取得。 |
|
Menicon GmbHから物流センターの管理運営機能を移し、Menicon SC GmbHをMenicon GmbHの子会社として設立。 |
2024年5月 |
コンタクトレンズの物流拠点であるグローバルロジスティクスセンターを千葉県八千代市に新設。 |
2024年9月 |
東南アジアの販売会社である、Oculus Visioncare (S) Pte. Ltd.、Oculus (M) Sdn. Bhd.、PT Oculus Indonesiaの株式取得。 |
2025年2月 |
1日使い捨てカラーコンタクトレンズ「1DAYメニコン Rei トーリック」発売。 |
2025年3月 |
1日使い捨てコンタクトレンズの製造工場をマレーシアに新設。 |