- 【業種】
- その他製品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2000.3
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-07 (15:30)
- 【時価総額】
- 61億2200万円
- 【PBR】
- 0.36倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.91%
印刷関連事業では、出版印刷物や商業印刷物の企画・製造・販売を行い、特に新聞印刷受託も手掛けている。
また、洋紙・板紙の在庫販売を通じて、流通業務を強化している。
出版・広告代理事業では、書籍や雑誌の企画から製造、販売を一貫して行い、関連イベントの開催も支援する。
さらに、地域活性化を目的とした美術館の運営や、オフィス関連用品のカタログ販売にも注力している。
これらの事業の軸となるのは、環境配慮型経営を基盤としたデジタル化の促進であり、地域商社としての新たなビジネスモデルの構築に向かって取り組んでいる。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 11,470 | 240 | 382 | 257 |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 12,290 | 407 | 546 | 342 |
2025-03 | 新規 | 2024-05-16 | 12,660 | 200 | 410 | 320 |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 12,767 | 114 | 302 | 227 |
2【沿革】
年月 |
沿革 |
1949年3月 |
株式会社関印刷所(資本金350万円)を松山市萱町に設立。和洋紙類の販売、印刷物の製造、販売 |
1952年5月 |
株式会社関洋紙店印刷所に商号変更。 |
1964年6月 |
松山市の住居表示変更により現住所地に登記変更。 |
1966年10月 |
高知出張所(現・高知営業所)を開設。 |
1967年10月 |
本社及び工場を新築。 |
1967年11月 |
高松出張所(現・高松支店)を開設。 |
1971年4月 |
東京出張所(現・東京本社)を開設。 |
1972年5月 |
関興産株式会社(現・連結子会社)を設立。 |
1973年7月 |
竹原工場を新設。 |
1975年4月 |
当社の企画・デザイン部門を独立させ、株式会社エス・ピー・シー(現・連結子会社)を設立。月 |
1978年4月 |
コープ印刷株式会社(現・連結子会社)を設立。 |
1986年4月 |
セキ株式会社に商号変更。 |
1989年8月 |
名古屋出張所(現・名古屋営業所)を開設。 |
1990年5月 |
伊予工場を新設。これに伴い、竹原工場を廃止。 |
1996年4月 |
カタログ通信販売事業を目的として、有限会社こづつみ倶楽部(現・連結子会社)を設立。 |
1997年1月 |
セキ美術館を開館。関興産株式会社に美術館運営を委託。 |
1999年12月 |
品質保証の国際規格「ISO9002」認証取得(伊予工場)。 |
2000年3月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
2001年1月 |
「ISO9002」全社拡大認証取得(本社・支店・営業所・本社工場)。 |
2001年5月 |
新本社ビル竣工。 |
2002年2月 |
「JISQ15001(プライバシーマーク)」認定。 |
2002年2月 |
地球環境保護の国際規格「ISO14001」認証取得(伊予工場)。 |
2002年12月 |
「ISO9001 2000年版」へ登録規格切り替え。 |
2004年9月 |
大阪出張所(現・大阪支店)を開設。 |
2004年12月 |
株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。 |
2005年1月 |
東京支店(現・東京本社)を港区赤坂から渋谷区代々木に拡張移転。 |
2005年5月 |
「FSC認証紙」を取り扱うための加工流通過程の管理認証であるCOC認証を取得。 |
2007年9月 |
伊予工場の増築棟が竣工。 |
年月 |
沿革 |
2008年4月 |
株式会社読売新聞大阪本社と合弁でメディアプレス瀬戸内株式会社(現・連結子会社)を設立。 |
2008年5月 |
大阪支店新設並びに拡張移転。 |
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、株式会社大阪証券取引所(ジャスダッ |
2010年4月 |
松山・東京2本社制となる。 |
2010年4月 |
「PEFC認証紙」を取り扱うための加工流通過程の管理認証であるCOC認証を取得。 |
2010年10月 |
市場統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)へ上場。 |
2013年7月 |
大阪証券取引所と東京証券取引所の合併に伴い、株式会社東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。 |
2014年5月 |
名古屋営業所を拡張移転。 |
2015年1月 |
一般社団法人日本印刷産業機械工業会(JPMA)が認定する「Japan Color認証制度」による認証を取得。 |
2015年5月 |
有限会社渡部紙工(現・連結子会社)の株式を取得し、連結子会社化。 |
2015年10月 |
株式会社ユニマツク・アド(現・連結子会社)の株式を取得し、連結子会社化。 |
2016年3月 |
Japan Color認証制度「マッチング認証」、「プルーフ運用認証」を取得。 |
2017年1月 |
日本政策投資銀行によるDBJ環境格付を取得。 |
2017年10月 |
愛媛県伊予市にSEKI BLUE FACTORYを新設。水性フレキソ印刷加工事業に進出。 |
2018年1月 |
労働者派遣事業許可(派38-300159)。 |
2018年10月 |
福岡営業所を開設。 |
2018年11月 |
広島営業所を開設。 |
2018年12月 |
「地域未来牽引企業」選定。 |
2019年1月 |
DBJ環境格付を更新。 |
2019年3月 |
伊予工場がグリーンプリンティング工場に認定。 |
2019年9月 |
メディアプレス瀬戸内株式会社(現・連結子会社)が、メディア発送株式会社(現・連結子会社)の株式を追加取得し、連結子会社化。 |
2020年7月 |
SDGs宣言。 |
2021年11月 |
地域商社「株式会社フレンドシップえひめ」への出資参画。 |
2022年1月 |
高知県内の販路拡張を目的として、高知営業所を移転。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行。 |
2022年5月 |
「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に基づく「パートナーシップ構築宣言」を公表。 |
2023年9月 |
日本サステナブル印刷協会に加入。 |
2024年3月 |
「株式会社フジシールインターナショナル」と資本業務提携を締結。 |
2024年5月 |
中国地方の営業活動の拡充と効率化を目的として、広島営業所を移転。 |
2024年12月 |
愛媛県東温市に事業用地を取得。 |
2025年5月 |
香川県内の営業活動の拡充と効率化を目的として、高松支店を移転。 |