- 【業種】
- その他製品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 1.20
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1998.4
- 【直近決算日】
- 2025-06-02(1Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 24億0100万円
- 【PBR】
- 1.13倍
- 【配当利回り(予)】
- %
製造は全て委託生産にて行い、閑散期の稼働低下を回避する体制が整っている。
商品カテゴリーには、乳児・知育・構成玩具や、メイキングトイ、遊具・乗り物といった多岐にわたる製品が含まれ、海外販売やロイヤリティ収入も展開されている。
主力商品には知育玩具「ピタゴラスシリーズ」やDIY玩具「ねじハピシリーズ」があり、育児用品や室内遊具の開発にも注力している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|
2【沿革】
1977年10月 |
訪問販売の専門商社として、株式会社尼崎を資本金100万円で設立。 |
1980年11月 |
ピープル株式会社と改称、資本金400万円に増資。 |
1982年2月 |
訪販業務を止め、玩具商品第1弾「わんぱくハウス」を発売。 |
1982年7月 |
玩具商品第2弾「わんぱくジム」発売。玩具事業の基礎を確立。また業容拡大に伴い本店を東京都台東区浅草橋5丁目に移転。 |
1985年9月 |
放題シリーズ商品第1弾「いたずら1歳やりたい放題」発売。 |
1988年10月 |
業容拡大に伴い本店を東京都台東区浅草橋3丁目に移転。 |
1992年4月 |
マグネットつみき「ピタゴラス」シリーズ発売。 |
1996年4月 |
日本人の子どものかわいらしさを理想化した、新しい人形「たんぽぽのぽぽちゃん」を発売。 |
1996年7月 |
業容拡大に伴い本店を東京都中央区東日本橋2丁目に移転。 |
1997年9月 |
商号をPeople株式会社に変更。 |
1998年4月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録(東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)(事業年度末現在)) |
1999年11月 |
額面普通株式1株を1.5株に分割し、発行済株式総数4,500千株となる。 |
2000年7月 |
1単位(単元)の株式数を1,000株から500株に変更。 |
2001年3月 |
安心と使いやすさのノンキャラ良品トゥモローベビーシリーズ商品を発売。 |
2001年7月 |
「やりたい放題 ビッグ版」を発売。 |
2001年11月 |
「いきなり自転車」シリーズを発売。 |
2003年4月 |
商号をピープル株式会社に変更。 |
2003年4月 |
委員会等設置会社(現指名委員会等設置会社)へ移行。 |
2005年7月 |
株式会社バンダイと資本業務提携(現在の提携先は株式会社バンダイナムコホールディングスへ移行)。 |
2006年3月 |
業界初のチェーン駆動式の三輪車を発売。 |
2008年9月 |
中国現地出張所を設立。 |
2010年10月 |
純国産「お米のつみき」を発売。 |
2014年3月 |
1単位(単元)の株式数を500株から100株に変更。 |
2014年10月 |
ベトナムでの製造委託を開始。 |
2015年7月 |
知育玩具を卒業した小学生をターゲットにした「小学生ピタゴラス」を発売。 |
2016年5月 |
米国に販売子会社People Toy Company,Inc.を設立。 |
2016年11月 |
トイキッズファニチャー「Teddy Hug」を発売。 |
2019年8月 |
南魚沼市でのお米の収穫イベントにおいて南魚沼市市長へ「お米のおもちゃ」を贈呈。 |
2020年6月 |
ベビーバス「ラッコハグ」を発売。 |
2020年10月 |
女児玩具のDIYトイ「ねじハピ」にキャラクター“すみっこぐらし”のシリーズを発売。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分再編に伴い、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行。 |
2023年10月 |
ピープル自転車事業譲渡。 |
2023年11月 |
お人形「ぽぽちゃん」シリーズ製造終了。 |