- 【業種】
- 卸売業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1986.10
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-07 (15:30)
- 【時価総額】
- 772億0100万円
- 【PBR】
- 0.45倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.27%
エネルギー事業では、ENEOSの特約店として幅広い燃料を提供するとともに、太陽光発電などの環境商材も扱う。
食料事業では、農水産品や酒類の販売に加え、スーパーマーケットやフランチャイズ店舗の運営を行い、建設関連事業では住宅設備機器や建設工事を手掛ける。
自動車関連事業では、国産車や輸入車の販売及びレンタカー事業を展開しており、ファーマシー事業では複数の調剤薬局を運営し地域のヘルスケアにも寄与している。
なお、これらの複合的な事業展開により、新たな商材や事業の開発にも注力している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 536,000 | 13,600 | 14,800 | 8,900 |
変更 | 2022-11-10 | 547,000(⬆) | 14,700(⬆) | 16,500(⬆) | 10,000(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 551,000 | 14,000 | 15,200 | 9,200 |
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 569,000 | 14,700 | 16,000 | 9,500 |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 586,300 | 15,710 | 16,950 | 11,000 |
2【沿革】
1903年 7月 | 亀井文平(創業者)が宮城県塩釜にて、石油、砂糖、洋粉などの販売を開始。 |
1908年 | 日本石油株式会社(現 ENEOS株式会社)の三陸沿岸代理販売店となる。 |
1919年10月 | 酒類販売開始。 |
1925年 | 大日本酒類醸造株式会社と三陸沿岸の特約販売契約を締結。 |
1932年12月 | 個人営業を株式会社亀井商店に改組、本店を塩竈町(現 塩竈市)に置く。 自動車の販売開始。 |
1933年 1月 | 麒麟麦酒株式会社(キリンビール株式会社)と三陸沿岸の特約販売契約を締結。 |
1936年 3月 | 米国スタンダード・ヴァキューム石油会社(現 ENEOS株式会社)と特約販売契約を締結。 |
1937年 9月 | 東北セメント株式会社(現 太平洋セメント株式会社)と特約販売契約を締結、セメント類の販売開始。 |
1949年 4月 | 仙台市にガソリンスタンドを開設。 |
1953年10月 | 富士運輸倉庫株式会社(現 カメイ物流サービス株式会社)を設立(現 連結子会社)。 |
1954年 5月 | 重油輸入外貨割当を受け、直輸入開始。 |
1955年 9月 | 日本石油瓦斯株式会社(現 ENEOSグローブ株式会社)と特約販売契約を締結。 |
1956年 4月 | 仙台トヨペット販売株式会社(現 仙台トヨペット株式会社)を設立(現 連結子会社)。 |
1965年 6月 | 本社を仙台市に移転。 |
1973年 3月 | 海外法人カメイ・ショウテン・オブ・アメリカを設立、国際化への対応のため貿易事業への進出。 |
1985年 4月 | CI(コーポレート・アイデンティティー)を導入し、社名を株式会社亀井商店よりカメイ株式会社に変更。 |
1986年10月 | 東京証券取引所市場第二部に上場。 |
1988年 6月 | 東京証券取引所市場第一部に指定替(一部上場)。 |
1989年 3月 | 決算期を12月31日から3月31日に変更。 |
1999年 3月 | 山形トヨペット株式会社の株式を取得し子会社とする(現 連結子会社)。 |
2003年 3月 | 創業100周年を迎える。 |
2010年 4月 | 2008年に株式を取得した株式会社オーシマと株式会社小野商事の合併により株式会社オーシマ小野商事発足(現 連結子会社)。 三興メイビス株式会社の株式を取得し子会社とする(現 連結子会社)。 |
2012年12月 | Mitsuwa Corporationを傘下に置く、Wanoba Group Inc.(現 Kamei North America Co., Ltd.)の全株式を取得し子会社とする(現 連結子会社)。 |
2013年 3月 | 創業110周年を迎える。 |
2022年 4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。 |
2023年 3月 | 創業120周年を迎える。 |